• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

米LA山火事の被害者の避難の形、日本との明確な違いは?


米LA山火事が鎮圧=29人死亡、1万6200棟超損壊、避難者数は一時14万人に及んだ。

どれ程の災害なのか?死亡者は能登の地震と比較すると、能登地震では死者238人、避難者1万4千人というのは地震発生1か月後の数字だ・・・。

ロスアンジェルスと言う都市の大きさを知るために調べてみると、ロサンゼルス郡の住宅数は約380万戸とされているため、火災によって住めなくなった住宅の数は、全体の約0.3%にしかなりません。

住めなくなった住宅は0.3%でしかないという事が解ったのですが、どおりで日本の様に学校の体育館へ避難してそこで生活するようなニュースが流れない訳だと思ったのですが、実際には日本と何が違うのか?。

つまり被災し家を失った人は多いのですが、それでもLAに在る住宅の0.3%ですからね。
殆どの被災者は友人宅や親類の家などに避難して生活しているという事でした。

何故LAでは日本の様に学校の体育館などに身を寄せることが無いのか?それは、先ず近くに全く被災していない民家が360万戸以上残っていて、もし非難した人が一人ずつ別々の家に身を寄せさせてもらったとしても、手助けをしないで済む家屋が340万棟もあるという事なのでした。

更に言える事は、彼らLAに住む人たちの家が日本とは大きく異なり、誰かを泊められるような広さが有る家も割と多いと考えられますが、自治体が公共の避難所を設置しないということも有るのでしょうね?

両都市の家屋の平均的広さのデータとしては以下のようなものです。

ロサンゼルス: 約159平方メートル(LAは都市である為家屋の平均的広さは小さいとされるそうだ)
能登地方: 約115平方メートル(日本の家屋平均は110平米未満とされるのが普通で、能登地方は日本の平均からすると広い家が多いらしい)

それと日本人の普通の考え方では「他人に迷惑を掛けたくない」と言う理由で公共の施設に身を寄せる人が多いので、多くの場合、体育館などの仮設テント内で生活することを選ぶ傾向が有ると言えるかもしれない。

アメリカ人の場合ではそこに大きな違いが有ると感じるのは、友人や親類が助け合うのが普通の感覚と言う事の様で、公共の避難所は特に設置しないらしい。

日本人の優しさや「おもてなし」に惹かれてインバウンドが沢山日本にやって来る・・・、と言われますが、そういう困った時にどちらが優しいのでしょうか?答えるのは難しいですが、そうした友人や親類に数か月~1年以上助けてもらう事を良しとしない様な心が日本人には多くあるということかもしれません。少ない日数でも結局お世話になるのは迷惑をかけることになると考えるのでしょうね?

そういう意味で考えれば「魚と客は三日後に臭くなる」と言う諺が有り、それは世界的に通用する言葉であります。起源は古いイタリア語のことわざと言われていて、原型は紀元前2~3世紀頃の古代ローマの劇作家プラウトゥスによるものとされ、英語圏では18世紀頃に、ベンジャミン・フランクリンが著名なことわざ集『Poor Richard’s Almanack』に掲載したことで、広く知られるようになったそうです。

ですからカリフォルニア州でもそのことは通用する話だと考えられ、その辺の実情は実際にLAの避難を受け入れた人達に「建前と本音を」聞いて見ないと何とも言えないでしょうね・・・・。

いずれにせよ避難場所を提供した側は被災者と顔を突き合わせる環境である場合、相当の我慢を強いられるのが普通かも知れないのですから、出来るだけ公的な避難所を利用しようとする日本人はやはり、よく考えていると言えるのかもしれませんね。それと、自治体が公的避難所をすぐに設営するところが最も異なるところなのでしょう・・・。
Posted at 2025/02/02 13:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
23 4 5 6 78
9101112 13 14 15
16171819202122
23 24 2526 2728 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation