• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2025年02月25日 イイね!

地球生物は目的無く誕生したか?


生物の材料であるDNAが地球以外のどこかで生まれたものであるか?否かにかかわらず、単純な単細胞の生物としてこの地球に生まれたとするなら、その頃の生命には自分を維持し、増えようとする為の機能以外は殆ど待たなかったのだろうと想像するが、それで大方間違いないのではないか?と私は考えている。

平たく言えば、アミノ酸などの集合体であるDNAを含む事が生命の条件とした時のことを考えるという事だが、こうした分子の集まりが「自己保存と増殖をしようとする」と言う機能を待った瞬間が生命の誕生日と言えるという考え方の事である。

生命にとって意志とは何か?地上に誕生したばかりの単細胞生物が、自身の細胞としての形態を保とうと動くことは目的と言えないのだろうか?増殖しようとして動くことも目的と呼ぶことは出来ないのだろうか?

この目的の様にさえ思える二つの機能は、40億年ほどの時間を経て我々多細胞生物にも引き継がれていて、壊れて形態維持不能にならない様に行動し、子孫を残そうと性欲を持って行動する我々人類の「生きる」と言う目的の様な意識に確実につながっていると言って間違いないはずだ。

そこで皆様に聞きたいのだが、この二つの生きていることの条件、自己保存と増殖以外に、我々に課された目的を何か答えられるでしょうか?言い換えればそれ以外の何が我々の生きるモチベーションを支えていますか?

更に言えば、全ての我々の行為とは、この二つの基本的な目的に繋がっていて、何もかも自己の存続と子孫を設ける為であると言えるのではないですか?

そして人間にとっての増殖は、子孫を設けようとする行為であり、自分個人の生命活動と言う有限な自己保存を、DNAとしての不滅を願い、自分の継承者として遺伝的な子孫の個体に未来に託すという行為と言える事からも、結局、「我々生命体は死なずに生き続けるのが目的の全て」という事に帰結している。

生命体の目的はその生命の不滅にあるのです。
Posted at 2025/02/25 13:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 哲学 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
23 4 5 6 78
9101112 13 14 15
16171819202122
23 24 2526 2728 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation