• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

南房総海岸へ国道410号線をドライブ



今日は天気も良いので、お昼過ぎからちょっとドライブでも出かけようか?という事になって、410号線を南下して南房総の千倉海岸へ行って見た。

この410号線は千葉県の一般道の中では最も私のお気に入りの道路で、変化に富む山間を走り、適当にワインディングロードを楽しめるのが大きな魅力です。

下の画像は千倉海岸の岩場の磯ですが、丁度引き潮だった為、岩場を伝って歩くことが出来ました。



下は動画です。

動画の中でヒガサガイと言っているところがありますがあれは間違いでした。正しくは「ヨメガカサ」
の仲間、若しくは「ユキノカサガイ」の仲間です。それと草履(ゾウリ)の様な形の生き物が見えますがあれは「ヒザラガイ」の仲間です。因みに、ヨメガカサ類もユキノカサガイ類もヒザラガイ類も食べられますし、美味しいそうです。カメノテはなんと甲殻類の生き物で味はカニやエビに近く、特に美味しいと有名ですね。




この動画を撮った後は野島崎を周って410号線から127号線へと出て浦賀水道、東京湾に沿って帰ってまいりました。

今日のドライブ距離は凡そ190km、DPF再生が途中に入った為29km/L(軽油)でした。

最近はDPF再生間隔がまた少し短くなってきているので、燃費はやや苦しく28km程度が多いが、今日はのんびりと走ったせいか29kmが出ているようだった。
Posted at 2017/05/30 23:54:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&トレッキング | 旅行/地域
2017年05月29日 イイね!

佐藤琢磨インディー500に勝利!

もう本当に「おめでとう琢磨」以外言葉が無い。

アロンソの参戦で別の盛り上がりを見せていた今回のインディー500だったけれど、残念なことに優勝を争える位置にいたが、あと20週ほどの所でエンジンがブローしてしまった。

HONDAのエンジンでの彼の不運は未だ続いている・・・・。

それにしても同じHONDAエンジンの琢磨はやり遂げた!!

素晴らしい記録だ、この次にインディー500で勝つことが出来る日本人は今後の彼以外に後何年待ってもなかなか現れない事だろう・・・・。

アンドレッティ・オートスポートのサポートにも最大限の賞賛と感謝を言うしかない。

「有難うアンドレッティ・オートスポートのスタッフ!」

おめでとう!!佐藤琢磨 !
Posted at 2017/05/29 11:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月29日 イイね!

内政干渉的な感想

隣国の新たな大統領の選挙公約であるらしい「徳政令」なのであるが、その内容は100万円以下を10年以上借り続ける人の借金全額を帳消しにするというものである。ソース:http://news.livedoor.com/topics/detail/13124243/

私はこれを読んでみて、ダメダこりゃ・・・・と決定的に思った。

これは完全に、かゆみ止めの様な効果しかなく、原因を放って置くというやり方で、結局事態を悪化させるしかないものだと直感する。

43万人程がその対象とされるらしいが、人口の1/100にも満たない人たちへの救済措置が、経済の起爆剤になり得るか?と考えても、下層の市民の消費がそれによってどれだけ増えるのか、経済に好影響を与えられるほどの物か?大いに疑問なのだが、それよりも副作用としての心理的な問題が国民の間に如何残るか考えるべきだろう。

個人が作った借金を国が帳消しにする国って・・・考えられない論理ループ!因果は巡るという精神的な法則を無視させる原因を作ることに気づかないのか?

それを一国の大統領が実行するなど狂気の沙汰以外の何だろう?大統領になる為の公約だとしてら、何のために大統領になるのか、殆ど訳が解らない・・・・・。

国を亡ぼすためという事になるから、やはりこの大統領は北の工作員という事なのだろう・・・・・。

そんな人を選んでしまう国民にも驚きを禁じ得ない・・・・。

まあ、かつて日本人も「民主党」を勝たせてしまったから、あまり他をどうこう言う資格もないと思うが。



内政干渉の様な私のつぶやきでした・・・・・。
Posted at 2017/05/29 10:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記
2017年05月28日 イイね!

本年2度目の貝掘り行きました・・・・。

貝掘りというのは潮干狩りのことでは無く、海水に腰まで浸かって貝を掘るからです。

5月26日に行こうと思って計画していたのですが、あいにくの雨ふりだった為、27日の土曜日に変更しました。
26日~28日は大潮で、条件が良いため、天気が曇りで気温が高めであれば条件は最高で、晴れてしまうと日焼けが辛いためNGです。

場所が何処かをこうしたWebに書いてしまうと、どれだけその影響が出るのか予想がつかないため、場所は書けません。

下の画像は、取れた貝を撮影したものですが、大きい物で7センチぐらいです。



下の画像はそれをバター酒蒸し、醤油とレモン汁で食べる何時もの料理です。



今日(28日)は採れた貝の一部を先輩の所へおすそ分けに行ったのですが、お礼にと自家菜園で採れたソラマメとフラン産のエシレバターを頂いて帰りました。↓はソラマメ



下はエシレ無塩バター250g



貝掘りは朝から出かけてお昼ごろまで頑張りましたが、疲れました・・・・。ウネリ波が結構あって、腰辺りまでの深さで掘っているため、波が体に思い切りぶつかって来るのです。
まあ、膝くらいの場所でも採れるには採れるのですが、大きさも数も、やはり少し深い場所の方がいいのです。

波に倒されないように、波にぶつかる感じで体重をかけて踏ん張るのと、その深さで貝を足探りで探すので、これが結構疲れます。
おまけに波と格闘中に左足の中指をひねってしまって捻挫気味・・・・。

時間と共に痛みと疲れから度々波との格闘に敗れて何度も転倒!凡そ5回ほどは波に巻かれて転がりました・・・・。

海水が目に入って痛くて痛くて、昼頃には疲れ果てて引き上げることにしたのです。

帰りに立ち寄った蕎麦屋がまあまあだったので。画像を



もし、そんな過酷な貝堀を経験したいと思う方がおりましたら、連絡ください、来年も私が元気で生きていて、そんなチャンスがあればお誘いいたします。でも、来年以降も大漁が確実とは言えませんから、期待外れという事もあるかと思いますし、正直、時間と手間、交通費等を考えれば買った方が安いし、楽なのは間違いありません・・・・・笑。


Posted at 2017/05/28 21:21:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月25日 イイね!

私の視点

私は、自分のプロフィールのお気に入り/好きな物の最後の行にも書いた通り、 何よりも「知ること、理解する事、真実にたどり着くこと」が私の、情報に対する姿勢である。

その為、何時の頃からか、全ての情報の中の報道や何らかの文章、評論記事等あらゆる人為的インプットに対し、そのままに自分の認識としてしまう事を避けるようになりました。

特に映画評論やカーインプレッションなどのメディアを通じた情報を殆ど鵜呑みにすることはありません。

先日の「モータージャーナリストにケンカを売る」という私のBlogもモータージャーナリストの言う事を決して鵜呑みにしてはならないという所から書いたもので、彼らの真意はどこに在るのか?と考えるところからの推論なのです。

その自分の、疑ってみるという起源を遡れば、高校生の時に通学電車の中から通り過ぎる街の景色を眺めている時に突然何か光を受けたようにその仕組みが見えたように感じた時からです。

それは、何気なく見ていた電車から見える全ての看板や中吊り広告も、会社の看板も、週刊誌の記事も、新聞の記事さえ誰かの利害に直結しているという感覚が鮮明になった瞬間でした。

もっと考えて行くと、全ての事柄が誰かの利益のために行われ、時にはベタに、時には恐ろしく巧妙にこっそりと、人々の意識に入り込んで誰かの利益に繋げられているという事は明白になりました。

利益と書くと金銭的なことを連想しがちですが、誰かが望むことを実現するために何かをしているという事で、凡そ地球上のすべての事柄がその中に入っているという事です。

つまりこの世の中に起きるすべてのことが、膨大な数の誰かの思惑によって始まり、その連鎖反応がすべての事象を作り出しているという事になります。

誰かが望むことを実現するために張り巡らされた仕組みを感じるようになってからは、物の見方が一変することになりました。

それはメロスのごとき信頼は幻想では無いかと思う事にもなりますが、少なくとも人々の言葉や行為の中にある真意を常に意識することにはなりました。

声高に語る人の言葉に惑わされてはならず、その語り手の本当に求めるものは何かを常に想像する必要があるという事なのです。

その言葉によってその人は何を目的としているかを読み取る必要があるという事で、語っている内容だけに惑わされてはならないのです。

論は論として聞くのですが、その人は何の為に論じているかその目的を考えるという事ですね。

決して表面の言葉や美辞麗句に惑わされてはならないのです、特に大義名分を振りかざすときは必ず隠された理由或いはあからさまな目的がその中に仕込まれていると考えて間違いはないのです。

極論すればほとんどのメディアに乗って来る情報は直接或いは間接的なマーケティングその物であるという事で、報道さえ何者かの利害に繋がったバイアスを受けていると考えねばなりません。

先日のBlogで書いた「学校では教えていない近代史」はそのレベルで考えると誰かの利害を私が代弁していると考えなくてはならないという事になりますが、さて誰の為でしょう?

私のそのBlog記事へのイイネは僅かに10件でした。長文で、今どきの話題として魅力も興味も感じない内容であったからでしょうか?多分表題を見て、そして文字だらけの長文を見れば普通に引いてしまうはずですから妥当な数字・・・いや10件のイイネを頂けことが奇跡的とも言えると思います。

どんな目的をもって私は読まれないであろう、面倒な話題を長文にしたためたのか?その本当の目的がどなたか解りますか?

もし私が本を書いていればそのマーケティングの一環と言えましょうが、私は一介のエンジニアであり、職業との関連はほぼありませんね・・・・。

以前私は、自分がBlogを書く意味についても書きましたが、普段は、その記事によって何かを動かそうとは考えませんが「学校では教えていない近代史」では、違いました。
明らかに、知らない人が居るなら、知ってほしいという気持ちがあったのです・・・。


私の真意は「日本人の為」なのです。日本人という同胞の未来の利益に繋がるのではないか?という思いで書いたのです・・・・。(自分のプロフィールのお気に入り/好きな物のトップに書いたのは日本と日本人なのですよ。)



この世の中で売られている物品についての記事は疑ってみてくださいね?誰かの利益を代弁している可能性は高いですから、ネガティブな発言があればそれによって利益を受けるのは誰か?と、とりあえずは考えましょう・・・・。概ね受益者は誰かを考えることで目的が見えてきます。

この私のこの発言は誰の為?誰の利益に繋がるのでしょうね?
Posted at 2017/05/25 22:56:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 2 3456
78 9 10 11 1213
1415161718 19 20
21222324 252627
28 29 3031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation