• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

デジタルダイヤルゲージが届いた・・・。



上は到着した製造国の表示がどこにも書かれていないデジタルダイヤルゲージ。

昨日の深夜に注文し、次の日に送料無料で自宅に届くシステムはなかなか素晴らしく、当分「女尊プライム」を使い続けてしまうかもしれない・・・・。

毎度思うのだが、国内産業へのダメージは如何程なのだろう、今回購入したデジタルダイヤルゲージは、送料無料(プライムのみ)で2580円也だったが、国産のミツトヨ製品では¥15000~¥16000である・・・・。

精度と寿命が問題になるだろうが、使って見ないと寿命は解らない・・・精度は少しテストした時では問題ないレベルで1/100mmまでしっかりと再現性があった。

製造された国がどこか解らなくしてあるというのはどういう意味かはっきりと解らないが、とにかくどこにも書かれていないし刻印も無い・・・・。

作りはしっかりしていて、一見してもこれが2580円で購入出来るものとは感じられない。

実際に国内で作られたデジタルダイヤルゲージと言うものが現在存在するのかどうか全く知らないが、国内のブランド名が入っていれば15000円は下らないのだろう・・・。

グローバリズムの利点であり短所でもあるのだろうが、結局のところ機能を満足していれば短期間で有れば安いものでも良いと言う判断が下されるわけで、それはこうした精密測定機器でも例外ではない。

それを考えると日本の自動車メーカーがどれだけ努力を重ねて現在の価格で車を売っているか、おぼろげながら見えて来たりするのである・・・。

まあ、値段と言う点で国外生産し、輸入している部品も年々物凄く増えているのだと思うが・・・・。
Posted at 2017/10/07 19:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル | 日記
2017年10月06日 イイね!

キャリパーゲージが必要になった・・・。


自分で設計した17インチのホイールを自分で旋盤で削ろうと思っているのだが、色々と道具が足りない・・・・。

特に削った時に、削った場所の厚さを計測するにはキャリパーゲージと言う道具が必要になる。下図参照




通常は専用のNC旋盤でプログラム通りに削ればほぼ問題は起きないのだが、今回私は汎用旋盤を用いて自分で削るので、バイトや計測ツールと色々と足りないものがあるのだ・・・・。

キャリパーゲージと言うのはアルミホイールの様な深い形状の厚さを計測するための道具だが、これが買うとなると結構高価である・・・。

安いショップを探してみたが5~6万円もするので、タイヤ1セット4本分かかってしまうのだ・・・。

そこで某国製安物デジタルダイヤルゲージの値段は?と見てみると3000円も出せば購入出来ることが解り、ボディーはレーザーカットで切り出して自分で作ってしまう事にした・・・・・笑。

設計費は自分がやる訳だから、ここは無料という事で、1.5tのステンレスバネ材をレーザーカットで切り出せばほぼ主要な部品は出来上がるので、後はピンやプローブ先端部を購入すれば良いが、それは安く1個1000円以下であるから4個買っても3000円程だ!!

それで、ざっと設計したのが以下のようなキャリパーゲージである。

因みに市販品は計測部に硬度の高いプローブ等着いてはいない、板材のままである。

私はせっかく作るのだからと、SK材をカチカチに焼きを入れたピースをねじ込んでいる。







ダイヤルゲージの置く場所をハンドル近くに持って来れば市販品と同じようなデザインになるが、私の設計では計測プローブ部とダイヤルゲージ駆動部の比率を1:1にしてあるためやや大きく、不格好かもしれないが、精度は市販されている一般的なキャリパーゲージより10倍も良くなるので、こういうデザインで作ることにした。

材料とレーザーカット工賃が幾らかと?予想するが・・・多分1台分で25000円以内で収まるのではないかと思っている。

それをTIG溶接で歪まぬように付けて完成する・・・・。6万円を買わずに3万円で作ってしまおうというお話でした・・・・笑。

この設計では、リターン用のスプリングとスプリング用ポストが描いていないのと、ピボットピンが描いてないだけでほぼ完成に近い状態であるから、本日、あと1時間ほどで完了する見込みです。

如何でしょうか一家に一台キャリパーゲージをお備えになっては???SUS304-H製で錆びませんし、精度も高いです。また計測部を国産品に交換することも出来ます。

みんカラの皆様には格安でお分け致します・・・・・これは一生ものです・・・・笑。
Posted at 2017/10/06 15:51:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャレンジ | 日記
2017年10月04日 イイね!

さてさて私の体重に興味のある人は居ませんよね~・・・笑。

7月の16日から始めた体重コントロールの途中経過です。

一度速く体重を落とし過ぎてホメオスタシス反応が出てしまったので、ドカ食いをしてリセットしようと試みましたが、はっきりとそれでリセットできたかと言えば???でした。

そんな感じだったのであまり気にせず普通よりはやや少ない量の炭水化物の摂取で、今日までコントロールしてきましたが、ストレスは無く、苦しんでいません。

で・・・体重はあれから少し停滞してしまったけれど(74Kg前後)、ここへきてまたジワリと減ってきています。

2ヶ月半前の体重が78Kgで・・・現在72.5Kgと言う所です。

まあ…年内に60Kg台に入れば上出来かな?・・・・なんて思ってますが・・・そんなところです。
Posted at 2017/10/04 20:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ある日 | 日記
2017年10月02日 イイね!

勝沼の帰りに松姫峠まで行った



勝沼でブドウ狩りをして近くのワイナリーのレストランで昼食を摂って、帰りは大月から小菅へと抜けたのだが、松姫峠に登ってみた・・・。

この動画は、松姫峠までがどんな道なのかを知ってもらうための様なもので、それ以外にほぼ意味は有りません・・・。

45年ほど前は、奥多摩湖にかかる橋から大月に至るほとんどが未舗装路でしたが、今では松姫トンネルが出来てその峠は塞がれてしまいました・・・・。

通ろうと思えば今も通れるはずの松姫峠なのに残念なことに、通行止めにされているのです・・・。

現在、大月市に掛け合って通行させてもらう方法を密かに考えているところです・・・。
Posted at 2017/10/02 00:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月01日 イイね!

旧甲州街道「笹子峠」を走る・・・。



9月30日の土曜日は晴れるという予報だったので、かねてより訪れて見たかった旧笹子峠へ走りに行った・・・。

まあ、ラリーのSSの様な走りは許してもらえないが、家内もある程度は慣れて来て、多少の所は我慢してもらえるので、今回も家内をパッセンジャーシートに載せての走りである・・・・笑。

下の画像は、矢立の杉を見に車を降りて、江戸時代に甲州街道があった場所へ降りて行き、「矢立の杉」を撮影したものです。




その後は、以前にブドウを買ったことがある勝沼のブドウ園「甲楽園分店」へ立ち寄り、本日特別サービスで、ブドウ摘みでシャインマスカットと甲斐路とピッテロビアンコが1kg1300円になると言うので、早速ぶどう棚の下へ案内してもらって、家内はシャインマスカットと甲斐路をハサミで切り取っていました・・・・。

シャキッとしたシャインマスカットの糖度が凄くて驚きました・・・・・!!
Posted at 2017/10/01 21:32:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 23 45 6 7
891011 12 13 14
151617181920 21
2223242526 27 28
2930 31    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation