• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

2678円で買ったPICSUS ip 2700 プリンターのその後

今日時間が出来て、プリンターの接続とセットアップ、試し印刷を行った。以下その出来具合。





このバイクのイラストは、およそ33年前ほどに鉛筆で描き、色鉛筆で彩色し、その後18年ほど経った後にPCに取り込んでペイント系のソフトウエアで更に加工したものですが、ベースはRZ350で、オリジナルのフルカウルをデザイン検討した時のものです・・・。

2枚目の左側の絵がPCの27インチモニターに映っている原画ですが、モニターは裏側から光が出ているので、印刷した右側の物とはかなり違って見えていますが、印刷された画像は私のイメージ通りの物が印刷できています。

何と言いますか2678円のプリンターの能力恐るべし…と言う印象です。

グラフィックソフトで彩度を強調したデータはこれですが、印刷に使ったデータはこれでは無かったです・・・。



ついでに、同じころ描いたCB750F(鉛筆がき、色鉛筆彩色したものを2001年頃にデジカメで撮影したものです。)



始めてフルCGで描いたイワナ(たぶんWindows3.1の頃だから1993年頃かな?)

Posted at 2017/12/24 20:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

ヘレン・ピアソン: 人間の成長・発達に関する最も長期に渡る研究から得た教訓

ヘレン・ピアソン: 人間の成長・発達に関する最も長期に渡る研究から得た教訓と言うTEDの翻訳記事を読んだ。

今日、私はこの翻訳記事に非常に大きな教示を受けたし、この人の研究の結果が示す事柄が、自分の考えたことや想像していたことにに非常に近く、前回の私のBlog記事に書いた「優れた人間とは何か」と言う意見を大きく補強すると思えたし、更に具体的な方法にまでその言葉は及んでいました・・・・。

残念ながら、無断転載禁止と書かれていた為、ここにその文章を転載することは出来ないので、リンクを以下に記しますので、ぜひ読んで頂ければと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/ted?a=20171221-00002883-ted
Posted at 2017/12/24 12:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 哲学 | 日記
2017年12月19日 イイね!

「人間として優れていること」とは何だろう・・・。

素晴らしい人とはどんな人?強い人とはどんな人、優秀な人とはどんな人か?

人間として優れているかどうかは、何を基準に考えれば良いのだろう?

足が物凄く速いことや、新しい道具などを発明したり出来ること、面白い話を想像で書くこと、話せること、どれもお金を稼げる能力だから、それらに意味が無いとは言えない・・・・。

何故なら、お金を稼げることは自分の進むべき選択肢を増やせるし、優れた遺伝子を持つ子孫を残すことに寄与する可能性が有るし、自身の生存期間中も、より健康で居られ易く、行動における経済的制約を小さくした上で長生き出来る可能性も増すことが普通だからだ。

現代社会では、お金を多く稼げるという事は、時間当たりの収入が大きいという事であり、又それをリスク少なく可能であるならそれは望ましく効率的と言えるだろう。

だが、よく考えてみると、それは現代社会であればこそなのであり、安定して安全な社会の中での話であるかもしれない。

ひとたび戦争が起きてしまったり、天変地異の大災害などを想定すれば、面白い話が出来たとしても迫り来る自然災害を回避できるメリットはほぼ無いかもしれないし、発明する創造力も差し迫った危機を瞬間的に回避するためには役立たない能力となるだろう、また身体能力が優れている人も生き残るには多少有利ではあるはずだが、大きな差にはなりにくいかもしれない・・・・。

世の中の大多数の親は、我が子を、平和な世界でも、或いは戦争や激しい災害が起きても容易く死んだりしない逞しい生存能力を持つ人間に育てるのが理想なのではないかと思うが如何でしょうか?

そう思えば、どんな場合でも運に寄らず強く逞しく生き残れる能力こそが、人間の優秀さと言い換えてもよさそうではありませんか?

もしその仮説が正しいなら、人間は「そこへ向かって進化を遂げて来た」と言えるのですが、いかがでしょう?そして、これは人間だけの話では無く、地球上の生物全てに共通したことであると言い得るように思いませんか?

地球上の生命に共通した事柄であるという事は、地球上の生命はどんな生物になろうとしているか?という事を明らかにすることであり、それは「生命とは何か」を明らかにすることに殆ど同義であります・・・。

生物の生態を見る時、この地球の様々な環境に見事に適応して生きている数限りない生物を発見しますが、それはこの地球の生物が等しく受け継ぐ多様性を生む世代交代の仕組みが有ればこその結果であると理解できると思います。

そしてそれは、一世代の生物の個体単位ではなく、子孫を途絶えさせずに次の世代へと繋ぐことで永遠の命を得ていると考えられるのです。

具体的に言える地球生命の生き残り戦略は、たくさんの自身の複製を作って生存確率を高めることから始まったと考えられますが、やがて複製を作る時に起きる遺伝子の転写ミスが原因となり、異なった性質を持つ者が現れたことで環境耐性が増す場合には、さらに生存域を広げられるようになり、その正確でない遺伝子の転写が膨大な種類の生命体を誕生させたことで変化し続け、やがて有性生殖による増殖を行う種が現れ、遺伝子の半分づつを共有する為に起きた更なる多様性の創出が地球上の高等生物の間に劇的な多様性と進化速度をもたらしたと考えられます。

そして地球上の生物にはやがて大きな変節点がやって来ることになりました。

それは生命が地球に誕生して以来変わらなかった全方位の突然変異と生殖細胞の減数分裂によるシャッフルに起因するパッシブな自然淘汰に代わって、進化した生物の神経組織は有性生殖を行う相手との間に出来る子孫の優位性を期待して生殖相手を選択的に決めることを始めたのです。

つまり、良さそうな相手を選ぶという行為が始まったことが意味することは何か?答えは未来の生存力を本能的に意識するところまで進化が進んだという事になります。

現代はそのレベルの延長線上にある時代で、ややアクティブな進化を取り入れている生物が支配する時代と言えると思います。

より優位に生きられる子孫を残す為に、自分を強く優れた存在に磨く必要のある時代、自分の子供が豊かな経済力を誇示できるような成人となって、より優位に生きられ、婚姻相手として選ばれやすい人間に育てたい親が居る時代です。

しかしながら現在の人類はその点でも充分に進化したとは言えず、そのアクティブな伴侶の選択も未だ多くは本能的な感覚に支配され、完全に冷静に選べるところまでに到達していません・・・・。

その理由は、恐らく人間が求める快感の中で視覚的な部分と性的快感への欲求と言う麻薬的脳内物質に支配される男性が多く、女性もまた身体的、或いは性的な保護依存性といった本能的な脳内物質の分泌に起因する衝動に支配されている面を見出だせるように思われるからです。

その顕著な表れは、衣服やアクセサリ、化粧等で実際の自分の姿より良い印象を与えることに注力していることで解りますが、その印象操作は化粧から整形へと進んで、男女とも視覚的訴求力を高めることは一般化しています。

殆ど騙してでも伴侶を得て子孫を残そうとするのも人間という事が言えるでしょう・・・。

そこで本題ですが、人間として本当に優れているという事はどういう事でしょうか?これまで書いた事柄は、生物として生き残れる確率が高い者が優れているという事であり、伴侶を選ぶ時に最も重要視される要件は何か?が問われるという事ですが、概ね以下の4項目ではないかと思っています。

1.容姿(身長、体重、バランス、顔の美醜、等)

2.経済力(資産、仕事上の能力、判断力、等)

3.健康(遺伝的健康性、飲酒、喫煙習慣、精神的健全性、等)

4人柄(知性、人格、公平性、寛容さ、誠実さ、等)

以上の4項目を見てみると、1の容姿が最も改善しづらく先天的な部分がものを言いますが、今後数百年のスパンを考えれば、受精卵の遺伝子操作等が一般化する可能性も有って、誕生後でなければ簡単なことになる可能性も有る。

2.3.4.の項目はその多くが教育によって改善可能な事柄であり、遺伝的健康性は遺伝子治療で改善される時代がもうすぐやって来るはずだ。

此処で私が問題として提起しているのは主に2.の経済力と4.の人柄であり、親は子をどのように導くべきか、どうするのが良い結果を生みそうかについて語ろうとしている訳です。

経済力に繋がる判断力は、実は4.の中の知性の部分に大きく重なっていると思われ、知性を高めることが判断力をより高めると考えられます。

判断力と言うのは実は脳内に記憶された情報量によって正確度は増すもので、どんな場合でも少ない情報で結論を出してしまえば誤りを生むのは当たり前です。

沢山の知識は正確な予測を可能にしますが、当に生物の進化は確実に生き残る為、未来に何が起きるかをなるべく正確に予測することに向かっていると言って間違いではありません。

経済の一部としての経営判断や様々なマーケティング戦略に関しても多くの情報を読み解いたうえでの判断が失敗を少なくするだろうことは予想できるわけで、世界的に何が起きつつあるかを知らないという事は失敗に繋がると言えるので、多くの情報を摂取しなくては判断が出来ないし間違える訳です。

また、商談で人と会う時も、商売の話だけで済む訳では無く、契約を結ぶまでには相手と様々な雑談や時事問題、趣味の話などもする可能性が有って、その中で信頼を得るというようなケースも多いと考えられ、仕事以外の話が出来る知見の広さが、アイディアを生み、商談に生かせることも多いでしょう。

更に、ルーティーンのように覚えた言葉遣いや対応では無く自分が身に着けている他者を尊重する基本的な姿勢や理念が無ければどこかでボロが出てきたりするのではないでしょうか?

読書とかクラシック音楽が趣味の商談相手と話を合わせるのは付け焼刃ではほとんど不可能です。

上の句を語られて下の句で返すような会話が出来れば商談も成就する可能性が大きいはずです。

突然話を振られた時にどのような言葉を返すことが出来るか?咄嗟に何を語れるかで、資質を簡単に試されてしまいますから、様々な事柄に興味を持って、知らないことを知る努力が必要です。

瞬間的な判断力の元になる知識は検索力ではありません。どれだけ自分の脳に蓄えているか?どれだけ情報を咀嚼しているかにかかっています。

知識を教養の為に蓄えず、判断と臨機応変の会話や危機からの回避に利用できるように活性化させておく必要があると思う訳です。

それに近づくためには、知らないことに接したら聞いてみる事、調べてみる事です。さらに言えばすべての事柄に興味を持つように自分、或いは子供を仕向けるべきです。

今の時代ですから日本のアニメの話が出来て、ヘーゲルやサルトルについても語る事が出来るような広範な知性が必要なのではないだろうか?

そう言う・・・何でも知ろう、何でも調べよう、スポーツもなるべくやってみよう、という精神を養うことが優れた人間としての幅を生むのではないだろうか?

それをやらねばならない事という風に考えず、それが好きになるように導くことが必要なのです。

子供を導くためには、興味を持たせるように順序だてて仕組まねばなりません。

やみくもに詰め込んだ知識は忘れてしまいますが、興味を持ったり、好きになって自ら調べた知識は忘れないしすぐ出てきます。

経験で学ぶことも有効ですが、人生はさほど長くは無いため、効率よく学ぶには沢山の知識をたくさんの書物やWeb等から学習して、自分の判断材料を増やし、公平な視点で多くを知れば、人間としての人格や、人間がどう在るべきかは自然に養われると思います。
賢きものは歴史に学び、愚かなる物は経験に学ぶと言うように、自身の経験に比べれば歴史的なファクトをたくさん書物などから学ぶ方が遥かにデータ量が多くなるという事であるのです。

多くの事を学んで知性を高めれば商談もうまく運べるかもしれないのですから、それに必要なことはあらゆることに興味を持って読んだり調べたりすることを好きになることなのではないかと思っています。

きっとそれが、災害や戦乱時などにもどう行動すべきかと言う正しい生き残りへの判断に繋がると私は思っているのです。

知ることの素晴らしさ喜びを子供に教えられれば半分以上は成功したも同じだと思うのです。

知ろうとしない事・・・・無知な事は、むしろ罪だと心得るべきです。

優れた人間とはたくさんの知識を蓄えて知力と判断力を高め、正確に未来を予測して事前に手を打つような人なのでは無いでしょうか?


Posted at 2017/12/19 23:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 哲学 | 日記
2017年12月18日 イイね!

旧型のプリンター(PIXUSip2700新品)を買った

今年も年賀状を書かねばならないシーズンとなり、これまで常用していたカラーレーザープリンタの調子があまり良くなく、所々がかすれるので、HPの複合機(現在はスキャナー機能だけを使っている)に新しいインクカートリッジを買って入れるか?レーザープリンタのドラムを交換、或いはオーバーホールするか?と考えていたが、もしや、インクジェットプリンタの型落ち品などが安く売っているかも知れないと思い、Webショップを探した・・・・。

在りました・・・・笑、2010年式のCanon PICSUS ip 2700 何と新品で¥2678です・・・・・笑。





生産国はベトナムです。



この2010年式のカラーインクジェットプリンターの解像度は4800x1200 dpiという事なので、贅沢な希望を言わないのであれば十分なものと思われる。

7年前の新品が今も流通しているという事もかなり驚きだが、有名最安サイトでレビュー評価を見てみると4.1であり、現在も売れ筋4位となっている・・・・。

よく言えばロングセラーという事になるのかもしれない。

スペックを見てみると・・・・2017年式の同じクラスの製品と大して差が無い。解像度も印刷速度もほぼ同じである。  以下参照

2010年式PIXUSip2700



2017年式PIXUS TS3130



そこでこのプリンターの純正インクカートリッジの値段を同じ安売りサイトで調べてみると・・・以下参照。



3色のカラーインクとブラックインクを1個づつ買うと、合計¥4530かかるという事が解る・・・。

つまり、プリンターを購入して、インクが切れたら、4色のインクで二つのカートリッジを同時に買えば4530円かかることになり、インクの為だけにこのプリンターをもう一台買った方が安いという事だ!

今後このプリンターについて来たインクを使い切るまでにどれくらいの印刷をするのか予想は難しいけれど、来年の為の年賀はがきの印刷を終え、翌々年の2019年に2020年用の年賀状の印刷までは使わない可能性も有って、インクが詰まって上手く機能しなくならない限り、今年と来年2回の年末行事には使えそうに思える。

私の寿命が後10年あったとして、このプリンターを新品が流通している今のうちに5台買って置けば、10年間は新たなプリンターを用意する必要は無くなるという訳だ・・・・笑。

もしインクを5セット買うと22650円かかり、プリンターを5台買うと、13390円で、その差9260円を節約することが出来ます・・・・・。

多分こうした計算をして、インクを買う代わりに新品のプリンターを買っている人が後を絶たない為、現在も売れ筋4位と言う結果になっている可能性も有ると思いました・・・・。

追伸:そう思ってヤフオクを検索したら、インク欠品の新品Canon(キャノン)PIXUS IP2700インクジェットプリンタープリンタが有るは、有るは・・・やはりそう言う事で売れ筋4位なのでした・・・・・何かおかしな世界です。





話は変わって、今日友人のペンションにシンビジウムを贈りました・・・。立ち姿は今一の花ですが5本も花茎が立っていたのが気に入ってこれにしました・・・・。



友人がサラリーマンを辞めて裏磐梯の曽原湖畔にリゾートペンション「藍」と言う宿を始めて今年は24周年です・・・。

オープン記念にシンビジウムの鉢植えを贈ったのですが、それからこの時期に開店記念として毎年シンビジウムを贈ってきました・・・。

四半世紀それが続いたのですが、ペンションブームも去り、スキーブームも去って、福島は福島第一原子力発電所のメルトダウン事故による放射能にも見舞われ、千葉の我が家とほぼ同じ程度の線量までしか増えなかったにもかかわらず、裏磐梯も風評被害に遭って客足は遠のき、経営は苦しくなったはずでした・・・・。

しかし、それにも耐え、開業時に借り入れた資金も完済して今は余裕のある経営になったそうです。
Posted at 2017/12/18 22:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

ダンヒルライターの37年前のガスに火が着いた・・・・。





ダンヒルのライターの件でコメント頂けましたので、タンスの中から引っ張り出してみました・・・笑。



そこを見ると、ダンヒルは英国のブランドですが、スイス製と刻印がありますね・・・。




Posted at 2017/12/17 23:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ある日 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
34 5 6789
1011 1213141516
17 18 1920212223
2425 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation