一応組みあがったパッシブジンバルをフィールドテストしてみた・・・。
結果は下の動画のようなもので、やはり失敗に終わりました。
全体的に揺れてしまう事を上手く処理できていません・・・・。
チルト揺れは物理的に抑制してあるのであまり気になりませんが、画角の傾き揺れは予想より大きくてイケません。揺れを少なくしようとすると動き出しが悪くなってしまうし、傾くとそのままになってしまう傾向にあるため、渋く調節すると非常に良くないので、軽く動くように調整してあるのでこうなりました。
この仕組みではこれ以上の安定性は恐らく望めない為、この方式での開発はここまでで中止です。
まあ・・・、予想していたことではありますが、自分の予想よりやや悪い結果となりました。
基本的に重力式のジンバルは支点から長い距離に重りを付けて揺れ角度を小さくするように設計しますが、それでは大きくなりすぎるため小さなものでの可能性を探ってみたわけですが、自動ジンバルに替えられるような性能には遠く及ばなかったのです。
今後は超小型のオイルダンパーを仕込む方式にシフトしてみたいと思います。
古くからの友人や仕事上の付き合いのある方へ毎年秋に果物を贈っているのですが、今年は勝沼のブドウを贈ろうと、家内と奥多摩ドライブがてら、柳沢峠を越え勝沼のブドウ園に行って、その帰りに、猿橋でこの動画を撮りました。
上は奥多摩湖畔のパノラマレストランで食べた朝食(清流定食¥1100)
上は勝沼の甲楽園というブドウ園のブドウ
上は甲楽園というブドウ園の様子とマイデミオ
上は帰りに立ち寄った「甲斐の猿橋」
上は自家用に買ってきた「シャインマスカットとサニードルチェ」という葡萄
Posted at 2018/09/15 14:52:26 | |
トラックバック(0) | 日記