• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2018年09月07日 イイね!

ヤフオクで落札した27インチWUXGAモニターの具合

前回壊れたモニターを交換したところ、彩度が上手く調節できずに左右でぴったりと色を合わせられなかったので、もう一台同じ型番のモニターをヤフオクで落札したのです。







同じ型番の製品なので、殆ど同じ発色にそろえることが出来ました。

パッシブジンバルの部品は3日間でたくさん作り、組み立てては具合を見てまた設計を変更するなどして作ることを繰り返しました・・・・笑。

設計したものを即座に作って実験できるというのは実に効率的です。





黒とグレーの樹脂で作ってあるため、まるでモノクロの画像みたいです。

Posted at 2018/09/07 15:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月06日 イイね!

日本に住むという事・・・・地球に住むという事。

今年も災害が多い年になってますが、地球温暖化の影響と言われている大型の台風の襲来もここ数年増え続け、大雨、竜巻、高潮、さらには火山の噴火、そして各地で起きる地震。

ライフラインインフラが壊され、復旧が遅れれば住めなくなる土地も増える・・・。

昔は通り抜けられた山岳林道も多くは通行止めになっている・・・。

大雨で道路損壊が起きて、復旧工事が行われるが終わらないうちにまた大雨で崩れるのだ。

台風だって昔は風速40m程度が予想される最大値だったのです…石原裕次郎の歌に出てくるから皆さんも、もしかしたら知っているかもしれませんが、「風速40m」が、凄い風の代名詞だったんです。

今では中心気圧が920hpa台なんてことが起きて、最大瞬間風速は70m以上という予報も出ます。

津波だってよく調べれば、昔の大津波は2011年の東日本大震災の規模を上回るものもあったそうで、良く調べずに?(原子炉の形式としての危険性も津波の規模も指摘されていたにもかかわらず採算性の為に放置され)原発を海岸線に建設してえらいことになりました。

火山活動は2011年の大地震以来日本中で活発化していて、危険な山は桜島だけでなく、白根山、蔵王などの他たくさんあります・・・・。

この四季のある美しい日本は、同時に巨大な3つのプレートがせめぎ合う故に出来た非常に危うい島国ですから、火山の噴火、地震と津波は宿命的と言えます。

しかし台風の大型化は人間が地球を暖めすぎたことで海水温が変化して起きるようになった可能性が指摘されています。

せめてそれだけでも何とか努力して昔の気候を取り戻せないものでしょうか?

地球の平均気温はあと2度上昇すると、壊滅的になると言われたりします。

海上に在る氷山は全て溶けたとしても海面高さには影響を及ぼしませんが、南極やグリーンランドやパタゴニアなどの陸上に或る氷が解けて起きる海面上昇は世界中のほとんどの大都市を水没させて余りあるそうですから、そうならない為に人間は何か行動を起こさなくてはなりません。

出来ないのではなく・・・人々は「未来の事より今の事が重要過ぎて」 それをしないのです。

災害警報が出ても自分は大丈夫だろうと思って何も行動をしないことと同じです。

地球規模の災害警報が発せられて久しいのですが、人間の想像力というか、リアリティーを感じる力が乏しいのでしょう・・・、それは人間の能力的限界を示しているという事でもあります。

残念ながら・・・人間は未だそのレベルの生き物なのです・・・・。
Posted at 2018/09/06 19:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月04日 イイね!

パッシブジンバルの部品を3Dプリンタ出力した




やはりダンピングと動きだしの悪さはトレードオフの問題だから、パッシブな装置の限界はある。

ただ、無神経に扱って、多少の遅れや揺れの終息が遅れても、基本的には前を向いてくれるから、体に取り付けて山を登るときなどには使えるかもしれない。

カメラの手振れ補正が少し助けてくれるかもしれないし・・・・。

それにしても驚くべきはその精度です。

ベアリングの勘合がほぼドンピシャなんです!・・・・・ベアリングの嵌め合いは0.02mm程度のプラス公差にしてあるのですが、小さなバリを取っただけでしっくりです・・・・。

本当に25,800円の装置であることが信じ難いです。
Posted at 2018/09/04 11:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月04日 イイね!

5時間25分で出来た物



まあ、テスト作品という事ですから・・・・・・。

犬の置物なんだと思いますが・・・、犬の周りに立っている細い柱は、オーバーハングのある場所で失敗しないように、支えるための補助柱です。

この柱は、スライシングプログラムで選べば、適当に危ない所へ自動的に作ってくれるものです。

モデリングであらかじめ作ることも出来そうですが、ソフトが上手くやってくれるなら手間いらずです。
Posted at 2018/09/04 02:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月03日 イイね!

3Dプリンタ初テスト

色々と考えた結果、購入しようとしている製品メーカーのローエンド品を買って試してからにしようと思い、220×220×250の造形サイズの可能な3Dプリンタを先週末に注文してみた。

試しとはいってもX=220、Y=220、Z=250の大きさのモデルを造形できるから、フィニッシュのクオリティーが良ければ機械部品も作れるかもしれないと期待している。

と言う訳でしたが、注文の品は日曜日には到着し、組み立てキットで送られてきたばらばらの部品を夜に組み立ててみた。

2時間半程度で組み立てと配線のコネクタを繋ぎ、若干の調整が終わって、ソフトウエアをPCにインストールしたが、Curaというソフトはしょっちゅうアップグレードしていることもあって、英文の説明書と実際の画面が異なっていたため、試行錯誤を繰り返した・・・、しかし、何度かやっているうちにセッティングやパラメーター設定も何となく理解できてきて、今日は実際にプリントしてみる運びとなった・・・・。

さあスタートと思って、自分の作った3Dモデルをスタートさせようとしたが…動かない???

ここは機能を確認するところだからと、サンプルでついてきた「犬」のフィギアをスタートさせることにしたが、スタートさせるところの説明書きが何故か無い、どうすればプリントがスタートするのか不明だが、まあ、すべての条件がそろったところでスタートするだろうと想像して、やってみたら、やっぱりそういう事だった。

と言う訳で、初めての3Dプリントは無事にスタートしました…完成予定は約5時間後です・・・・。

Posted at 2018/09/03 16:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 45 6 78
9 1011121314 15
16171819202122
23242526 272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation