• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2018年11月24日 イイね!

塗装のその後

いろいろと試してみたが、やはり押し出し式の3Dプリンターで造形したモデルに塗装をするのはなかなか手間がかかる。

原因は、プリント積層痕で、現在は0.1mmの積層で造形しているのだが、塗装するとそのわずかな凹凸が露わとなって筋が入って見えるため、徹底した下地処理が必要だった。

以下の画像のような仕上がりにするまでに、素材でのペーパーがけ一回、薄付けパテ1回、水研ぎペーパー掛け1回、サフェーサー3回塗布(そのたびに水研ぎ)、シャインシルバー塗装1回、ソウルレッド2回、クリアー塗装2回という具合です。

bj-1


テストですので慎重さはさほどではないのですが、それでもそれぐらいやらないとピアノの塗装の様な滑らかさにはいかないようです。

時間があればこそなので、もう少し経ったら時間も作れるはずなので、まとめて数をこなしてみようと思います。

下は素材の表面状態のアップ画像です。

bj-1

Posted at 2018/11/24 12:44:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ改造 | 日記
2018年11月23日 イイね!

ボルテックスジェネレーターをボディーのカーブに合わせる方法

またまたボルテックスジェネレーターの話で恐縮です・・・・。

昨日、作ったボルテックスジェネレーターを自分の車に貼り付けてみたのですが、クッション性がある両面テープを使用してはいますが、やはりボディーのカーブにぴったりとフィットさせたくなりました。

そこで、製作に使ったPLAという樹脂の特徴から、熱せれば曲がると考えて90度C程度のお湯に浸けてみたところ簡単に曲げることが出来ましたが、内部の補強構造が表面に響いてきてデコボコ風になってきてしまいました。

温度を上げすぎたのかもしれませんが、主な原因は表面の温度は上がっても内部の補強構造までは熱が充分に回らないことと、内部補強構造が曲げ方向に対して耐えるように働いたからだと感じます。

そこで、次にはヘアードライヤーで温めてほんの少し曲げてみたところ、あまりひずみも出ずに曲げられたので、どちらかというとその方が簡便かもしれません。

私の場合は塗装していますが、塗装したものも同様に曲げられるとは思いますが、塗装前に曲げ、それからサーフェーサーを塗布しペーパー掛けが済んでから塗装したほうがより良いと思います。

もし、少し曲げたい場合はヘアードライヤーの熱で曲げられますが、あまり熱くしすぎたり、ちょっと大きく曲げると、ひずみが出やすいですので、必要なR以上には曲げない方が無難です。

温度は90度程度で簡単に曲げられますが、60度ではあまり曲がりません、ヘアードライヤーで曲げる場合は先端の尖った部分は曲がりやす過ぎるので、先端を手で持って中ほどを重点的に熱すると比較的うまく曲げられました。

ボルテックスジェネレーターを受け取った方々へはメールでもお知らせいたしましたが、もし曲げたくなったときに参考にしてください。
Posted at 2018/11/23 13:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ改造 | 日記
2018年11月22日 イイね!

試しに貼り付けてみた

試しに貼り付けてみた・・・。

やっぱりソウルレッドは目立ちすぎかな?



ボディーサイドに貼ると厳密に言えば違反になる可能性が高い。

車の全面投影面積の中にあるから車幅の違反にはならないが、問題は歩行者に対する危険度という事だが、実際にこのボルテックスジェネレーターの僅かな突起物にぶつかって怪我をするという時には、その前にサイドミラーに激しくぶつかることになるし、ドアハンドル付近にもぶち当たっていることだろうから、前進走行中にこのボルテックスジェネレーターにぶつかることで怪我をする可能性はかなり低いと思う・・・。

ただバックで走った時にボルテックスジェネレーターの後端に人の手などが当たれば怪我をしてしまう可能性もあるが、その場合はバックで時速10km以上も出している場合だろうから、そういう可能性も非常に少ないだろう・・・。

それでも、何かあれば自己責任は免れないかも知れない、という事になるから、リスクを冒さない考えならルーフ以外には貼り付けない方が無難かな・・・。

デミオのルーフエンドの形状を見ると、ルーフ後端に貼っても効果はほとんど期待できないよね~・・・、だからやるなら、むしろボディーサイド後端付近なんだけれど・・・・・。

適当に貼ったから、レイアウト的なバランスもあまりよくないね・・・、上から二番目はあと2cm程下だな・・・・いやいや一番上が低すぎか?。

というわけで以下のように貼り直してきました。(しかし・・・↓この画像は前の画像をレタッチしたものです・・・笑。)

Posted at 2018/11/22 17:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月22日 イイね!

ボルテックスジェネレータのその後

無償プレゼントは終了させていただきますが、希望者には全て送らせていただきました。

殆ど希望者はいないと考えていたのですが、思ったより手を挙げて頂き、頑張って製作しましたが、塗装は本当に難しく、送らせていただいたものは全て未塗装の素材状態でした。

自分用の物は、何度か塗装にチャレンジしましたが、納得の出来る物にはなっていません。

下の画像は最近チャレンジした大きい方の塗装後の姿ですが、この状態でも、素材の状態でのサンディング1個あたり6分程度、サフェーサー4回塗り、サンディング3分程度、サフェーサー3回塗り、サンディング1分、ソウルレッド塗装2コート2回、クリア塗装2コート2回という具合ですが、出来上がりを見るとサーフェーサーをもう一回とサンディングももう一度やった方が良いのが解ります。

つまり、自動車のボディーの塗装レベルと同等の塗装面に仕上げるには、押し出し式の3Dプリンターの表面状態では相当苦労するという事です。

以下、その画像ですが、実物は、この画像よりはソウルレッドに近いです。






さて、・・・とりあえずルーフ後端付近に取り付けてみようかな。

色は少し目立ちすぎかな?ボディー同色か?黒辺りが無難かもしれない・・・。
Posted at 2018/11/22 13:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

ひたち海浜公園のコキアと、長野県側から登るブドウ峠の動画

ひたち海浜公園のコキアの動画は、すこし前のですが、10月21日の録画です。

この日は、久しぶりに晴天だったのですが、日曜日、ひたち海浜公園の無料開放日とも重なり、おまけに前日にはTVで、ひたち海浜公園のコキアが見頃ですとニュースになって、もう朝7時前から開門を待つ車が路肩に並んで大混雑・・・。

私は6時30分頃からその列の後ろに並んだけれど、すでに百台を超える車が来ていた。

駐車場のオープンが8:30に早めらたので多少良かったけれど、マナーが良いはずの日本人ドライバーだが、ひどいマナーで横から割り込む人も散見され、1/1000台でもそういう輩が居れば台無しでありますね!

それを考えると千人に一人、マナーを守れない奴が居ればこの国は交通マナーが悪いと簡単に言われるのだと感じる・・・。

以下はその時の混雑する公園内の様子です。



動画ついでに、クリスタルラインを走った後、ブドウ峠を長野県側から群馬県側に向かって登る動画もどうぞ。

Posted at 2018/11/18 15:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     1 23
45678 910
1112131415 1617
18192021 22 23 24
252627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation