• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2019年10月23日 イイね!

遊ぶための全力仕事モード・・・・。




全力仕事モードに突入している最中ですが、何故全力かと言えば・・・、すでに予約を入れてある旅行をキャンセルしない為でもあり、今回も全力で仕事をして、実は船の中でも・・・、宿でも徹夜で図面を描いていました・・・・笑。

宿の朝食に私が出られず、朝まで仕事していて、ついさっき寝たところと家内が説明すると、ここで仕事してるの?と皆さん呆れ顔だったそうです・・・・。

そんなわけで、これを投稿する準備も大急ぎで、投稿したらまた仕事に全力で向かうのです・・・。

実は…台風の合間を見事に突いて小笠原へ行って来ました・・・・・(-_-;)。

随分前に予約していた旅行なので、「よくもまあ台風を交わして行けたなあ~」と、我ながらその運の良さに感心しております。



下は小笠原南島の扇池





下は船と平行に泳ぐハシナガイルカの大群



南島への上陸(有資格ガイドと一緒でないと上陸できない規則がある)

Posted at 2019/10/23 01:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 水中撮影 | 日記
2019年10月13日 イイね!

台風19号の直撃を免れた千葉県でした・・・。

私の家も無事でしたし、千葉県は直撃されず大きな被害は出ませんでした・・・。

しかしながら関東だけでなく台風と雨雲の位置関係によって大きな被害が出たところも多いので、自分に被害が及ばなかったことを手放して喜ぶわけにはいかない。

事前に感じていたように、大型であるが故の、「風の被害は、小さいサイズの台風よりは少ない」という予測は当たりました。

このことは台風などに詳しい人であれば台風のサイズと風の強さによる被害の統計的な事実から普通に予測できることで、知られたことでしたが、今朝のニュースでも殆どが川の増水に起因した洪水、氾濫に終始していました。

私が準備することにした対策はほとんどその効果を実感することは無く、「杞憂に過ぎなかった」ということになりました。

無駄に思える事前の準備は、無駄になることこそが良い結果ということですから、それが最も良かった事と言えるものです。

そして今日から、再び全力仕事モードに再突入いたします。

ひと段落するまでしばしWeb活動再離脱となります。

再開の節は、またよろしくお願いいたします・・・・。
Posted at 2019/10/13 12:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月11日 イイね!

忙中閑あり?しかしスーパークラスの台風が!

みん友の皆様、ご無沙汰しております・・・何とか仕事も頑張っておりますが、先日の台風もほぼ直撃でしたし、19号も非常に危ないコースを通りそうで、明日の心配をしております。

今日は明日上陸が予想される台風19号への対策で仕事を中断して対策に当たった・・・・。

この前の15号の時も凄いことになって、近所では屋根瓦が飛んだり停電が起きたりと、これまで経験のない被害を目の当たりにしましたから、ほぼ同じコースでやってきそうな19号台風はサイズが10倍ほどあるので、より長時間暴風雨にさらされる可能性があり、仕事を一時中断して、できる対策をとることにしました。

対策といっても家に被害が直接出るかどうかは、その後でなくては解りません。

私がした対策は、鉢植えの植木が飛ばされないようにしたこと、そのほか飛んでしまいそうなものをガレージに避難させたこと、キャンプ用のガスや家庭用のポータブルガスコンロのガスをたくさん買い込んだこと、パンやカップラーメンなども多めに買っておいたこと、浴槽に一杯新しい水を貯めて水洗トイレにも使えるように断水に備えたこと、ありったけのキャンプ用ポリタンクに飲用水を一杯に貯めたこと、(約80リッター)、普段は閉めない雨戸をすべて閉めたこと、車の燃料を満タンにしたこと、停電対策として1KWの車載用正弦波インバーターを購入してテストで繋ぎ、電灯を点けられるようにして、TV放送も見られるようにしたこと・・・・。

1KWの容量があるので、短時間なら2KWが出せるため冷凍庫を動かし続けられるので、たくさんある冷凍食品や冷凍保存している魚や肉などを冷凍状態で守れることも目的であります。(冷凍庫の運転中の消費電力はは135wですが度々オンオフするため、その度に7倍近い起動電流が流れ100Vの2次側でおよそ10アンペアの瞬間電流が流れてしまうためそれだけ大きなインバーターが必要になったのです。今回買ったインバーターは2次側で14アンペア程度を短時間許容するものです。)

しかし、インバーターは大きく重いし、車の発電機とバッテリーからインバータまでの送電は短くしなくては発熱も半端ないため、一次側は最大80アンペアの電流用に極短く太い電線で繋ぎ、エンジンルームのエアクリーナー付近に置くことにしてガレージから家までの2次側の100V送電用に20mの電線も用意した。







何とかこれを使わずに済むことを祈りたい・・・・・。
Posted at 2019/10/11 21:57:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation