• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2020年04月09日 イイね!

「マツダ3」 2020年のワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーを獲得


「マツダ3」2020年のワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーを獲得しました!

画像はWebからの借りものです、ソースはこちら



先日のレッドドット賞に続いて、MAZDAデザインは評価されてますね!!

私的にはCX-30が気に入ってますが、MAZDA-3もデザイン賞を取りました!!

TOYOTAもNISSANもHONDAも候補にもなっていないようですから、MAZDAのデザインがどれだけ頑張っているかが良くわかりますね。

おめでとうMAZDA!
Posted at 2020/04/09 20:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年04月09日 イイね!

今年のF1開催は可能なのだろうか?


FIAのロスブラウンは今年のF1に関し、スケジュールを変更して7月以降ヨーロッパでも無観客レースを開催するなどで19選を消化したいと言っている。

気持ちはわかるが・・・、かなり希望的であり楽観的な発言と感じる。

無観客と言っても全チームのレーススタッフがサーキットに集まるわけで、その中に誰一人として感染者が居なければ可能かもしれない。

無観客レースが開催される可能性はあるが、今年の開幕戦のオーストラリアではマクラーレンの一人のスタッフが感染していたためにマクラーレンは参加を取りやめ、他のチームにも影響し、開催する運営会社はプラクティス寸前で中止を決めました。

実際レース場に集まる各チームのスタッフと関係者、コースマーシャル、タイヤメーカー、燃料メーカー、観客はいないとはいえ警備員も必要でしょう、TV等放送関係者、それらレースを管理するあらゆる仕事の関係者を合計すると何人になるのでしょうね?恐らくですが1チーム当たりにすれば100人程度は軽く超えてしまうのではないでしょうか?20チームならその20倍ですから2000人を大きく超えるのではないかと思えます。

それらの人の中に一人も感染者がいないという状態はいつごろ実現できるかと考えれば、7月の開催はとても不可能のように感じてしまう・・・・。

多分F1を取り巻く関連会社もこのまま開催が出来なければ経済的な打撃を大きく受けて、組織を維持できなくなるチームも出てきてしまうことも予想されているので、そこを救済しなくてはならないために何とかレースをして世界へのTV等の放映権という収益を各チームに分配したいという事だろう。

かなり難しいことになるのは確実だ・・・・。

当然10月に日本GPが鈴鹿で開催されるか如何かなど誰にも判らないことなのだ・・・・。

そんな今年のF1なのですが、我が日本のHONDAエンジンを積むレッドブルは今年はチャンピオンを狙えるというのがもっぱらの噂でありました。

レースはやって見なくては解らないですが、去年のシーズンの終盤の数戦を見てみればHONDAエンジンを積むレッドブルは王者メルセデスとはぼ互角に近いところに達していたので、大きな車両規則の変更がない2020年のシーズンは去年の勢力図を引きずる形で推移すると見られることから、今年のレッドブルホンダは非常に有力なチームであったわけです。

残念ながら武漢ウイルスの影響でF1の開催は現在のところ6月あたりの開催まで延期や中止の判断が下されています・・・・。

どのような形で開催にこぎつけられるのか?結局不可能なのか?予断を許さないですが、F1ファンとして私は開催を心待ちにしているのです・・・・。
Posted at 2020/04/09 10:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2020年04月08日 イイね!

死ぬかもしれないが・・・、まだ死ぬ気はない。


こういう話題は、若い人や、自分はまだ若いと思っている方には興味のない問題だろうと思うが、私は自分の死は近いことを少なからず感じるようになっている。

今回の「武漢ウイルス」によって死ぬとは思っていないのだが、それでなくとも死ぬ理由はいくらでもあるから、確実にその日は近づいていると認識しているという事だ・・・。

そんな近頃にもかかわらず新しい車を注文したわけで、気持ち的には「もう数年は生きて行けるのではないか?」と思っていることを裏付ける行動だろう。

70歳という年齢は普通に生きればあと12~14年は生きられるはずなのだが、平均というものは実にあてにならないもので、それは「平均値に過ぎない」という事を正しく理解すべきだと思う。

したがって明日かもしれず20年後かもしれない訳だが、病気らしい病気を持っていないことがあるので、もしかしたら平均寿命に近い年齢まで生きられるのかもしれない・・・。

ただ、以前カーブの長く続く峠を限界に近い速度で走っていてアドレナリンが多く出すぎて胸が苦しくなったことがあり、それ以来、心静かに運転して、コーナーでは間違っても他のドライバーと競うようなことは止めるべきと思ったことがある。

今気を付けていると言えばそれぐらいなことかな?アドレナリンを出し過ぎない運転をしようと・・・・。

そんなことから死ぬときは急性の心臓疾患で死ぬのかもしれないと思うようになったが、ただの考え過ぎという事もあるので、どんな理由で最後の時を迎えるかは今のところ不明である。

自分のその瞬間をイメージすることはまだできないが、もし私が家内より先に逝くなら、一言「おかげで楽しい人生だったよ」と、せめて言ってから死にたいと思っている・・・・。
Posted at 2020/04/08 13:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記
2020年04月07日 イイね!

落札したホイール・・・。


先日ヤフオクで落札した純正の18インチ7JのCX-30用のホイールだが、塗装などをしてノーマルではない雰囲気の物にしたいと考えているところだが・・・。

今のデミオXD用に自分でデザインから金型、鋳造まですべてをやったホイールを履こうとしていたのだが、借りようとしていたNC旋盤が借りられなくなってしまい、仕上げの削りが出来なくなったまま我が家の物置に8本眠っている。

今度のCX-30は5穴の18インチだから完全にそのホイールは使えなくなってしまった。

まあ、残念だが長生きしていればそれでも日の目を見る日はやってくるかもしれないと思って大事にしまってある・・・。長生きね・・・・あと何年もないだろうが・・・・笑。

そんな自分の寿命の話が妙にリアルに聞こえるようになったこの頃です。

話をホイールの塗装に戻して、今度の車もグレーっぽい色だから、どんなカラーリングが似合うかとか?考えてみたが・・・・。

第一候補、ゴールド系のあまり光り輝かないタイプはどうか?やや暗めのゴールドね・・・MAZDAでは使っていないカラーだから現実的だと思う。

第二候補、ボディーのカラーと同じ色で統一感を出す考え方…、もしかしたらおしゃれかも?SUVにしてはシティーカーの様かな。

第三候補、デミオのオリジナルホイールのときのアイディアでアラベスク模様を施すタイプ・・・プロセスはすでに練ってあるから(3Dプリンターで軟質フィラメントを使って薄いマスキングを作ってから、スプレーのりをマスキングの裏面にスプレーしてそれをホイールに張り付けてサンドブラストでマスキングの穴の開いている場所だけを荒らして、そのマスキング状態のままカラーをコートして、半乾きの状態でマスキングをはがして、乾燥を待って完成)やってみたいよね~・・・・。

第四候補、オレンジかイエローのソリッド色に塗る…ちょっと浮いてしまうかな?・・・ランチャストラトスなら話は別だが。

第五候補、騙し絵のような穴が開いたような柄を書いて壊れそうな雰囲気を出す・・・面白い気はするが手間は食うね・・・話題性はあるかもしれないが・・・。

塗装は外注するか自分でやるかだが、4本或いは8本を塗るとなると自宅では近所迷惑になるからできないので、自動車塗装業の友人のところへ持ち込んで自分でスプレーするというのが良さそうだ。

しかし塗る前の処理とかを自宅で済ませたいから、先ず小さくてもコンプレッサーを一台買って、サンドブラスターをエアーガンのように取り付けて、塗料が食いつきやすくする必要がある。ペーパーでもよいが時間がかかりすぎるだろう・・・・。

問題は完全に剥離してしまわない程度に元の塗料をはがし切らずにおくことか?アルミ地肌にしてしまうと防錆は簡単ではないからだ・・・。アルミ地肌を出してしまわないように表面を少し梨地にする感じが良さそうだ。

さてどんな風にするか、ウインターシーズンまでには時間があるから…と言ってもあっという間かもしれない・・・・。







Posted at 2020/04/07 22:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年04月06日 イイね!

これを食べたらもう他の物は食べられない!


とまで思うトマトが、下の画像の長野県産アメーラである。



長野弁(南信地方)で「甘いね」とか「甘いよ」とかを言い表せばアメーラという発音になるのは、長年長野県の下伊那へ仕事で行っていた私にはすぐに解ることだが、実に上手いネーミングだと感じた。(静岡弁かもしれない)

このトマトをすでに食べた方もいるとは思いますが、ちょっと小さい割に高いのが目下のところの最大の欠点かもしれないが、その味は「素晴らしい」の一言である。

私は、最もその味を良く表現しようと思えば、強い酸味と甘みがあり、味がこの上ないほど濃いというところに落ち着く。

兎に角、味が濃いのだ!

このトマトに出会ってからというもの、これ以外のトマトは水っぽくて味が薄くおいしくないと感じてしまうから、家内はそれを知って、いつも此の「アメーラ」を買ってきてくれる。

普通のトマトの大きさは、丸さで言えばば8~10センチのボールに例えれば良いかもしれないが、この「アメーラ」は直径ではせいぜい5センチ程度しかない。

ちょっと小さくて、重さでは普通のトマトの1/4~1/5程度だろうか?、それでも1個当たり¥100~¥150の価格でマーケットに出ているが、どこの店にでも置いてあるわけではなく、私が知る限り我が家の買い物エリアの中のスーパーマーケット8店舗の中では1店だけだ。
しかし幸運にも我が家に一番近いマーケットで扱っているので、こんなご時世でもいつも手に入れられるのである。

販売が開始された当初は1箱(12個入り)が¥2000円以上していたこともあって、いつも売れずに残っているという印象もあったが、それから半年~1年と過ぎ、だんだんと買う人が増えていったのが解る。
安いときには¥1200程度で12~13個入りの箱入りの「アメーラ」が買えるようになるまでになり、今では熱烈なファンもいるらしく、隠れた人気商品となっていて、その店ではいつも在庫を切らさずに置いてあるようになった・・・・。

トマトが好きな方は是非この「アメーラ」をご賞味ください。

私はこの「アメーラ」を口に含む度に「旨い!」と言ってしまいます。

もうすっかり他のトマトは食べられない体になってしまいました・・・・それほどの逸品なのです。
Posted at 2020/04/06 18:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
12131415 1617 18
19 202122 23 2425
2627 282930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation