• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2020年05月26日 イイね!

恐れていたことが起きるか?


日本や台湾などの感染爆発を起こさずに新型コロナウイルスの封じ込めに成功した国の国民は、免疫をほぼ持たないという事になるが、感染爆発が起きたヨーロッパ諸国やアメリカ、ブラジルなどの多くの国では、感染が多くなって行くことで、その国の人々はたくさんの死者と引き換えに、多くの人々が免疫を獲得することになる。

そしてその免疫獲得者が20%~40%に達するとその国や地域では感染は下火となって収束に向かうことになる。

例えば米国や英国が感染爆発にロックダウンしても、目覚ましい効果がほとんどなかったことや、経済は疲弊してしまう事から、これだけ増えた感染を経済性を犠牲にして防ごうとするのは国としての経済損失の立場から選び得なくなる日が近づいていように思えます。

スウェーデンのとった方法のように、多くの国では感染を防ぐ手立てを放棄することが予想されるようになってきたと言えるかもしれません。(結果的には高齢者の感染死から目を背けるという事になります・・・。)

感染爆発を封じ込めた国の人々の1%~2%の人が免疫を獲得しているとしても、殆どの国民は、感染に対する免疫がないために、国同士の交流が始まればたちまち感染が再び始まるという事になる・・・。

世界的に「封じ込めが失敗である」という事になれば、封じ込めに成功した国の国民は今後もコロナウイルスに感染する感受性を持って居るから世界の大多数の国で封じ込めが失敗するとすれば、逆に日本等感染の封じ込めに成功した国は無菌室の中に入っているように、汚染された世界の中で取り残されてしまうことに等しくなるのです。

そんなときに備えて、日本のとるべき道はワクチンの早期の完成であり、罹患しても治せる新薬の完成を急ぐべきであると言えるわけです・・・・。

日本も台湾も、ニュージーランドや韓国もそうした対策が必須になるという事を意味していて、新型コロナウイルスのパンデミックを制圧できずに多くの死者を出した国の経済優先政策が顕著になるにつれ、よけいに大きな第二波に見舞われることになる可能性は大きく、いつまで鎖国状態が続けられるかと言う面を考えれば、国際的な経済復興の波に乗り遅れることにもなりかねません・・・・。

今日本に必要なことはワクチンの完成であり、良く効く新薬の開発なのです。

気づいていないかもしれませんが、我々はその瀬戸際に立たされて居るかも知れないのです。

コロナパンデミックを封じたと言って喜んでいる場合ではないのです・・・・。
Posted at 2020/05/26 22:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記
2020年05月24日 イイね!

SNSと誹謗中傷


それが誰であれ、個人攻撃は良い結果を生まないと気付いて欲しい。

ツイッターなどのSNS上での誹謗中傷が問題化される中で、若い女性が命を落とした・・・・。

此処での問題は、攻撃を受けた個人の演技やパフォーマンスではないことに向けられた誹謗中傷であることだ。

つまり攻撃の対象は人間の人格や存在そのものに向けられたものであります。

観衆同然の一般人にその演者の内面の何が解ると言うのか?

コンテンツの中に登場する者は、役者であり、エンターテイナーであるから、殆どのケースでは演じているのだ、という事を知らねばならないはずだ。

その場合、称賛或いは非難されるべきは演技であり、コンテンツのソースでなくてはならないのです。

何を血迷ってしまうのか、演じた役者個人を攻撃してしまう人が少数だが存在する。

「罪を憎んで人を憎まず」と言う古いことわざを思い出してください。

演技の未熟さや至らなさが批判の対象になるのは、或る意味仕方ないことではあるので、甘んじて受けねばならないこともあろう・・・。

しかしながらそれを演じた役者個人を攻撃すべきではないと言えるだろう。

討論や議論も同じですね、発言の内容にとどまらず発言者の名誉にかかわるような表現で、発言した本人を攻撃すれば、議論ではなくなってしまい個人攻撃になってしまいます。

それは正義の行使とは言えないのですよ。

例えば、間違っていると思える意見や思想についてならば、よく話し合うことによって考えを改めてもらえる可能性はありますが、個人の人格攻撃のような態度で臨めば理解されることは無く、議論は不可能になるでしょう。

誰にも誤りはあるし、罪を犯すこともあるでしょう、しかし批判する者は神でも正義の使者でもないのです。

つまり、問題に意見を言うにとどめ、人間性や人格までもを糾弾してはならず、その考え方や思想の是非について議論すべきであるという事です。

「そんな発言をするあなたは信じられない」とか「頭が悪すぎです」または「ウザイから消えて」などと言うのは人格攻撃になっているので、問題を解決しようという態度ではありません・・・。

批判の矛先は人格に向けられるべきではないのです。

行為や言動の内容(ソース)に向けて解決を図るべきなのです。

そのことが判らない人が少数ではありますが存在してます。
Posted at 2020/05/24 22:51:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記
2020年05月17日 イイね!

テンパータイヤ&ホイール到着


なんと昨夜の10時に落札したのがもう着いたんです!!



私が落札直後に即支払ったこともあるでしょうが、オークション出品主も直ちに発送してくれましたし、ヤマト宅急便も即日配達でした・・・。

オークション落札~受け取り迄の最短新記録ですね!20時間かかってません!!

非常に奇麗で新車外しと言う状態です!これでキャリパーなどとの干渉が無ければめでたしめでたしという所でしょうか・・・。

スカイラインCKV36用の流用という事になりますが、タイヤには420KPA(60PSI)の表示が有るので4.2kg/cm^2空気圧を入れるという事ですね。でも、このままトランクには収まらないはずなので、少し小さな注文してあるテンパータイヤに組み替える外ないでしょう・・・・。色も塗り替えましょうかね・・・・。



この画像ではオフセットが非常に大きいことが良くわかりますね、これは、基本的には標準で付いているタイヤのキングピンオフセット値との差を少なくして、フロントに取り付けた時にハンドリング特性が大きく変化しないように考えられているはずです・・・。

しかし、厳密に言えば、標準のホイールと恐らくさほど大きなオフセット値の差は無く7~8インチのリム幅を、内外からほぼ均等に4インチまで狭くしたために取りつけ面が外側に大きく移動したように見えているという事でしょう。

ですから直径の違うテンパータイヤでも直進性などへの影響が出ないようにちゃんと設計がなされているという事になります。

それを良く考えると、こうして日産の純正テンパータイヤ用のホイールを流用することは、要注意であるとも言えます。キングピンの仮想延長軸とタイヤの接地面の中心を意識して設計されているためですが、リアに取りつける場合はさほどの影響はないですが、フロントに取り付ける場合、スクラブ半径の設計に差があればはハンドルを常に修正しないとならない場合なども考えられるのです。(ハンドルから手を離すと片方へ引っ張られるように動いてしまうかもしれません)

ですから、純正のテンパータイヤは格納スペースの関係でタイヤ径が小さいものを使うようにしてあるため、片側が下がってしまうこになりますが、それでもハンドリングに影響がほとんどないように考えられているのが純正品という事を考えに入れておく必要があります。

私の場合、それを理解したうえで、オフセットを自分の車に合わせて調節するか?実際に許容範囲であるのかをチェックしてみようと思っています・・・・。

ニッサンスカイラインCKV36とMAZDACX-30のフロントアクスルのジオメトリー設計の思想が大きく違うとは思えないので、ほぼ似たようなオフセット値になっているとは想像していますが、多少は違う可能性もあるので、一応フロント使用時に影響が出るかどうか調べてみようと思っているという事です。

CX-30が納車になるのは6月でしょうか・・・・笑。
Posted at 2020/05/17 18:52:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ改造 | 日記
2020年05月17日 イイね!

超音700HZが来た


非常に小さいホーンボディーだ・・・。



この小さいボディーから想像を超える大きな音が出るのですね~・・・。
Posted at 2020/05/17 12:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ改造 | 日記
2020年05月16日 イイね!

テンパータイヤ用のアルミホイール落札!








これはニッサン純正のスカイラインCKV36用で17インチ4Jです。

タイヤはCX-30用はT135/80D-17ですがこれはT145/80D-17です・・・。

ほぼ未使用に近いと書いてありましたが、ハブ面に錆が転写されていたので一度は取り付けたことが有るのが解ります。

サイズ的にはCX-30用のテンパータイヤよりやや大きくて、転がり直径としてはCX-30にドンピシャなのですが、オプションで選んだスペアタイヤキットのくり抜きスペースには大きすぎて入らないことがほぼ確定しています。

そこで落札したこちらのテンパータイヤは外し、アルミホイールだけを使って、注文してあるコンチネンタルのテンパータイヤを組み込んで搭載することにしました。(本当はドンピシャサイズのこちらを使いたいくらいですが、MAZDAの営業マンに確認したところ、格納スペースはT135/80D-17のサイズにピッタリにできているということで入らないのは確実の様です)

PCDは合ってますがオフセットは若干違うでしょうか・・・リム幅は4インチでOKです。

結果的に多少軽くなったかどうか?・・・・来て見ないと解りません。

ハブ穴の径も来て見ないと解りません・…もし穴が小さければ旋盤で広げますけど・・・見た感じではセンター穴は大きいので大丈夫でしょう・・笑。

ブレーキキャリパーが当たらないと良いですね・・・・それも来て見ないと解りません・・・・・笑。

やっぱり真正のアホで間違いなしですかね?
Posted at 2020/05/16 22:35:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ改造 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3 4 5 67 8 9
1011 12 13 14 15 16
17181920212223
2425 26 27 28 2930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation