• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2021年09月30日 イイね!

コロナ第5波の急速な収束理由はこれか?


コロナウイルスへの対策やワクチンの是非、その他の様々なコロナ関連のことに付いて沈黙している最中の私ですが、人々の行動に影響を与えないで済む、現状の解釈についてならまあ、良いかなと思うので、少し書いてみたい。

デルタ株に依る第5波の急速な収束理由はその筋の専門家の間でも、いまだに解っていないのだそうですが、トーシローの私は、深く無く、浅~く考えて見たので、殆どジョークレベルの話として読んでいただきたいと思います・・・・笑。

私の考えは、感染が頻繁に起き易い場所で時間を過ごす傾向にある人が一定数居たのは事実だろうと思いました・・・。
どういう場所か?それはやはりマスクを外し飲食し、声を出すことがある場所で、しかも酒が自由に飲める環境が多かったのだろうと思われます。

で、そういう場所に、こういう時でも出入りする人の特徴は、考え方にやや偏向があり、感染しても大したことではないとか?自然に感染して免疫を付けた方がむしろ良い、とか、真剣にコロナ感染症を恐れてはいない人だったという仮説です。

その様な、危ないだろうと思われる、マスクを外す理由のある場所に平気で立ち入りを繰り返す人はデルタ株の感染し易さと相まって、素早く感染を受けたろうし、又そうした緩さを持って居る人は自分が感染した後も感染させる側に容易くなったはずと考えます。

しかしそういう傾向のある人達は全体としてみればさほど多くはない為、直ぐに一巡し、ほとんどそういう方々は感染していまい、症状が出て検査しに行くはめになり、感染者の激増と言う第5波を作り出したうえ、入院や自宅待機などの隔離処置を受けることになったのではないでしょうか?

つまり、若干無謀かもしれない人や大胆過ぎる人、或いはそういう人に引きずられてしまう人等が、或る一定数居るのは仕方ないことで、そういう傾向の人達は、飲食に際し神経質ではない為マスク無しでのおしゃべりをしてしまう等、デルタ株に感染し易かったとすれば、そういう人達は殆どあっという間に感染してしまい、市中からそんな人がどんどん消えていったという事や、マスク無しでしゃべくる場所も緊急事態宣言によって殆ど無くなったことも理由となって、急速にデルタ株に依る第5波は収束に向かったという事だと考えました。

無神経と言われても仕方ないような或る一定数の人々はすでにアルファ株でも感染して徐々に減って来ていたと思いますが、ここにきて感染力の強いデルタ株に遭い、運良く未感染であった注意深くない人も、ついに概ね感染し終えた!。

以上のような理由で急激に収束に向かったのでしょう・・・・・。

違いますかね?

追記:ただ、感染してしまった人は全員が無神経な訳では無く、仕事の同僚や取引先の人にそういう大胆な人が居て、とばっちりのように感染させられてしまった人もかなり大量に居たと思うので、感染者全てを無神経だと、偏見の眼で見ることは間違いでしょうね?

Posted at 2021/09/30 17:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記
2021年09月29日 イイね!

放射線量計を10年前のあの時に買った人は少なかった!


前々回の私のBlogに、「10年前の原発事故の後に放射線量計を購入した人が居ましたらコメントでお知らせください」と書いたのですが、そのタイミングで購入したという方からのコメントは有りませんでした・・・。

実際に、当時どれほどの放射線量計が売れたのか?上手く調べる方法を思いつかないのですが、私のBlogを読んでくれた人の中に私と同じような購入者は居なかったという事で、実際にページを開いてざっと見ても、「放射線量計を購入した人が居ましたらコメントでお知らせください」と言う部分を読み飛ばしてしまう可能性も低くは無いので、なかなか確率的に私がどれ位稀な行動をしているかを判断することは難しいと感じました。

今言えることは、およそ「1/25以下であると言ってもさほど間違っていないかもしれない」と言った所だろうか?しかし、1/25以下という事の最大解釈は1/250以下である可能性も含み、1/1000以下の可能性もあるという事であるから、調査としての信頼性は分子となる数が余りに少なく、せめて分子が3や5などであるような全体数でなくては殆ど信じられる調査とは言えない物と判断すべきであろう。

ただ、私のこれまでの購買に至るケースには珍しいかもしれない物が多いと感じている。

その例としてN95マスクをN5H1鳥インフルエンザが人間にも容易く感染するように変化して大流行するかもしれないと言われた2012年にまとめて数百枚、2種類購入した人は私以外にどれほど居るだろうか?と考えると、やはりかなりの少数派なのだな~・・・、と感じてしまう。

否定的に捉えれば、「考え過ぎで、概ね散財に等しいのではないか」と言われそうなのである・・・。

しかし、肯定的に考えれば、高性能マスクの購入等は、強毒性の鳥インフルエンザはまだ起きていないがコロナウイルスへの感染防止には無駄とは言えない活躍をしたと思うから「転ばぬ先の杖」という事になっているかも知れないし、放射線量計は報道がアナウンスしない実際の空間放射線量を知ることが出来て、マスコミが報じない真実を知ることが出来ているという事なども言えると思っているが・・・、如何だろう?

ただ、今回、コロナウイルスの治療薬になり得るのではないかと言われた「イベルメクチン」を、購入していたことは、無駄になってしまったかもしれない・・・・。

医学会からも様々な意見の在るイベルメクチンであるが、現在までに比較的良い環境で治験が行なわれたと言われているのは未だ2件でしか無く、その結果では「ほぼ効果は無い」と言われているからだが、その治験さえ事実として受け取って良いものか?と言えば、所詮伝聞情報であるから、信用に足るかどうか?判断は難しいのだ・・・。

今後、日本でも治験が行なわれて、もし「有効性が高い」と解ったとしても、コロナはその頃は収束してしまっているかもしれないし、今よりも手軽に誰でも購入できる環境になっているかもしれないから、私が購入したイベルメクチンはやがて有効期限も尽きて無駄になる可能性は高い。

そんなイベルメクチンですが、コロナに対する効果はともかく、用法を寄生虫薬として服用する限り薬害に繋がる事故などはほぼ皆無であることもあって、ダメモトで、過剰摂取しなければ無害と言うのであれば使ってみたいという方には試しても問題は無いと言えるので、陰謀論で消された薬と言う考えが払拭できないのであれば特に止める理由も無いから、「欲しいが手に入れづらい」と言う方には要望があればイベルメクチンを無償で差し上げたいと思う

「もしそんな人が居ましたら」その旨メール機能を使って連絡下さい。
何しろどれぐらい服用すれば良いか良く解らずに注文してしまって、現在手元に12mgの錠剤が160錠有りますから、一人当たり2錠使うとして50人分程は差し上げても良いと思います・・・・笑。

ただし、服用を含めすべては自己責任であることを直筆で書いたサイン付きの文書をお送りいただける方に限りますし、発送は、着払いの宅配便といたします。どんな事が起きても私は責任は取れませんので、その事を承知している方だけに限らせていただきます。

そんな私ですから、「先見性が有る変わり者」と言うより「オッチョコチョイ」と言えますね・・・・笑。
Posted at 2021/09/29 11:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2021年09月27日 イイね!

忘れちゃいないさ「シーベルト」


前回のBlogに追記した分があるのでその部分を改めてアップいたします。

以下は原発事故の翌年の12月時点の放射線量分布です

alt

因みに人間が1年間に自然界から受けている放射線量は平均して2.4ミリシーベルトですから一時間当たりに変換すると、0.277マイクロシーベルト/アワーとなり、私の居る環境では平均0.1マイクロシーベルト/アワーですから約2.7倍の安全率の中での生活という事になります。

恐らく、特に当時問題とならなかった関東の平野部(関東北部を除く)では似たような値となって今に至っていると考えられますね・・・・。

マスコミからの伝聞情報が正しいかどうか?自分で確認できるという事ですから、放射線量計を購入する意味は大きいと思っています。

因みに、千葉県の中央部以南の実際の放射線量が2~3倍程度原発事故前より高いという事を知っている市民は非常に少なく、それはTV放送等で敢えてそのことに触れていなかったという事が原因だと思います。

安全と言える自然放射能の範囲内にあるとして考えれば確かに騒ぎ立てる事では無いのかもしれないが、事故以前に比べて2~3倍の放射線量になったことを地域の住民に伝えていないという事は望ましい事なのか?やはり疑問符はつくし、その事実を庶民に知らせていないという事には驚きを禁じ得ないのです。

そのことに付いて報道統制をしたのは当時の民主党でしたかね?枝野は現職中にメルトダウン等していないと公言して隠しました・・・・。

私見ですが・・・、「とんでもない奴らです!」
Posted at 2021/09/27 23:07:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | いちゃもん | 日記
2021年09月27日 イイね!

忘れかけてるシーベルト(シートベルトでは無くシューベルトでも無い)


2011年3月11日に福島第一原子力発電所で、炉心のメルトダウンが起きて、発生した水素の爆発で原子炉建屋の屋根が吹き飛んだ事故以前では、東京を含む関東の平野部分の空間線量は平均で0.035マイクロシーベルト/アワーという値であったと解っている。

そして私はその事故直後にロシア製の放射線量計をネット購入して、自分の家の周りの放射線量を直ちにチェックしてみたのです・・・・。

同様な反応で放射線量計(ガイガーカウンタ)を購入した人が居ましたら、是非コメントでお知らせ下さい。自分の行動がどれほど他の人と異なっているのか?又は同様なのか?を知りたいからです。

千葉県の私の住む地域、東京湾に近い中部では特に沢山の放射能のチリや雨が降った、という報道は無かったのですが、3月の終わりごろ手に入れた放射線量計に依れば、私の部屋の中での値は0.070.13マイクロシーベルト/アワー程でしたから、3.11以前に比べ2~3倍ほどは高い放射線量になっていたわけです。

そして、屋根などから雨水が流れて側溝に注ぐ付近の放射線量は0.45マイクロシーベルト/アワーに達していました・・・・。つまり3.11以前との比較では10倍以上だったのです。

その放射線量計は以下の画像の物ですが今も普通に使えていて、時どきチェックしていますが、当時0.45マイクロシーベルト/アワーを記録した同じ場所で測定したところ0.22マイクロシーベルト/アワーになっていました。部屋の中の値は0.070.12程度です。

alt

3.11直後の値と部屋の中も値はほぼ変わっていませんが、外の雨水の通り道付近の表面にある放射性のチリは其の後の10年間の雨水で流されたのか?多分そうでは無くてセシウム134の放射性が時間とともに弱くなったことが主原因で半分ほどに減少して来たのだと思います。

以下は令和2年の公表された、航空機による放射線量調査のカラーチャートです。(この図では、我が家の在る場所は放射性物質のチリは降らなかったはず【濃い青以外の染色されていない地域】の場所なのですが、実際には3.11以後2倍以上の線量に増えました。)

alt

以下は原発事故の翌年の12月時点の放射線量分布です

alt

因みに人間が1年間に自然界から受けている放射線量は平均して2.4ミリシーベルトですから一時間当たりに変換すると、0.277マイクロシーベルト/アワーとなり、私の居る環境では平均0.1マイクロシーベルト/アワーですから約2.7倍の安全率の中での生活という事になります。

恐らく、特に当時問題とならなかった関東の平野部(関東北部を除く)では似たような値となって今に至っていると考えられますね・・・・。

マスコミからの伝聞情報が正しいかどうか?自分で確認できるという事ですから、放射線量計を購入する意味は大きいと思っています。

因みに、千葉県の中央部以南の実際の放射線量が2~3倍程度原発事故前より高いという事を知っている市民は非常に少なく、それはTV放送等で敢えてそのことに触れていなかったという事が原因だと思います。

安全と言える自然放射能の範囲内にあるとして考えれば確かに騒ぎ立てる事では無いのかもしれないが、事故以前に比べて2~3倍の放射線量になったことを地域の住民に伝えていないという事は望ましい事なのか?やはり疑問符はつくし、その事実を庶民に知らせていないという事には驚きを禁じ得ないのです。

そのことに付いて報道統制をしたのは当時の民主党でしたかね?枝野は現職中にメルトダウン等していないと公言して隠しました・・・・。

私見ですが・・・「とんでもない奴らです」
Posted at 2021/09/27 14:11:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ある日 | 日記
2021年09月26日 イイね!

ルイス・ハミルトンF1通算100勝!


ロシアのソチで行われたF1第15戦はメルセデスのルイス・ハミルトンの優勝でした。

レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、エンジン載せ替えペナルティーの為、最後尾スタートでしたが、良く追い上げ、雨の降りだしたラスト5周でタイミングよくインターミディエイトタイヤの交換したのが功を奏し2位に入りました。3位はカルロス・サインツ。











マックス・フェルスタッペンは最後尾からスタートしたので巣からルイスに次いで2位に入ったことは、現実的に得られる限り最大のリカバリーをして見せたと言えるだろう・・・・。

これでチャンピオンシップポイントは、逆に2ポイント、ルイス・ハミルトンがリードした。

レースではポールポジションからスタートしたランド・ノリスが51周目までトップを走り、最期に雨が降らなかったら恐らくランド・ノリスの初優勝と言う結果であったと思われるレースでした。
Posted at 2021/09/26 22:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1 2 3 4
5 6 78 9 10 11
12 1314 15 16 1718
19 2021222324 25
26 2728 29 30  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation