みん友のTMAX親爺さんから情報を頂いて、長野~群馬の林道4本を2日間使って走りました。
初日の20日は長野県の須坂から高山村へ入って、大前須坂線で福井城跡を目指して走って湯沢林道に入りました。
↓ 毛無峠への県道112号から北アルプス白馬三山が見えている。
↓ 毛無峠付近でCX-30と破風岳。
続いてその日の昼は、小布施の「朝日屋」と言う蕎麦屋で昼を頂いて、小布施名産の見事な栗も購入し、(ハサミやリンゴと柿は栗の粒の大きさが解るように添えた)
↓「朝日屋」さんのざる蕎麦はこれで普通盛なのですが、普通のお店なら大盛の量ですから嬉しいです。
出発する時にドラレコのメモリーSDが異常というアナウンスが出たので、カードを取り出す時に、スプリングの力でカードが飛び出してしまい、何処かへ落ちてしまった。
その直後、県道112号線で須坂へと戻って、R403で中野へと走る途中でナビの画面がブラックアウトしてしまい、電話で市原市のディーラーとやり取りしながら走ったけれど復帰せず・・・、R403沿いの甲信マツダ中野店を見つけて飛び込んだ相談したがやはり直せない・・・、R292で湯阿田中に向かう途中にラジオぐらい復活させようとコンソールナビのコントロールボタンの隣のボリュウムボタンを長押ししてたら突然ナビ画面が復活!!なんのことは無い、家内が知らず知らずにボリュウムボタンを意図せずに長押ししてしまって画面が消えていたのだと解った・・・。しかし私は偶然復活させただけであり、その機能を知っていたわけでは無かった。
純正ナビを諦めて、Googleナビを使って走る事にしていたが、思いがけずに復活したのでそのまま、午後はには、湯田中の金具屋旅館の近くから奥志賀の一ノ瀬スキー場へとつながる金倉林道を目指し走った。
二本の林道を走っての印象は、なかなか素晴らしい林道で、距離もかなり長く実に素晴らしかったし、後半は標高もどんどんと高くなって紅葉が素晴らしかった。。
紅葉した木々の美しさを楽しみながら、タイヤをカットしないように注意深く走ったのでかなりアベレージは低いが、かなりの悪路でもあった・・・・。
動画を取って来たので後ほど公開しますので、興味のある方は是非覗いてみてください・・・・。
その日は志賀高原を走って、横手山の真下を抜けて渋峠に出て、草津白根山を横目に見ながら草津温泉で一泊、19日に急遽日程を変更したが何とか泊まれる温泉ホテルを見つけての事でした・・・・。
↓ 横手山の下から笠ヶ岳と北アルプス
↓ 草津の湯畑。
↓ 須坂から日光迄の凡そのルート。

Posted at 2022/10/22 22:10:10 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記