• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2023年03月31日 イイね!

F1第3戦オーストラリアGPフリー走行の結果


F1第3戦オーストラリアGPフリー走行 FP-1の結果

Pos. No. Driver Team Time Laps
1 1 M.フェルスタッペン レッドブル・レーシング 1’18.790 17
2 44 L.ハミルトン メルセデス 1’19.223 20
3 11 S.ペレス レッドブル・レーシング 1’19.293 19
4 14 F.アロンソ アストンマーティン 1’19.317 23
5 16 C.ルクレール フェラーリ 1’19.378 16
6 55 C.サインツ フェラーリ 1’19.505 20
7 4 L.ノリス マクラーレン 1’19.536 16
8 10 P.ガスリー アルピーヌ 1’19.646 22
9 63 G.ラッセル メルセデス 1’19.699 23
10 18 L.ストロール アストンマーティン 1’19.766 19
11 23 A.アルボン ウイリアムズ 1’19.766 21
12 81 O.ピアストリ マクラーレン 1’19.777 22
13 27 N.ヒュルケンベルグ ハース 1’19.806 19
14 21 N.デ・フリース アルファタウリ 1’19.933 25
15 2 L.サージェント ウイリアムズ 1’20.074 21
16 31 E.オコン アルピーヌ 1’20.175 20
17 22 角田裕毅 アルファタウリ 1’20.399 14
18 77 V.ボッタス アルファロメオ 1’20.419 21
19 24 周冠宇 アルファロメオ 1’20.569 22
20 20 K.マグヌッセン ハース 1’21.147 17

F1第3戦オーストラリアGPフリー走行 FP-2の結果

FP-2は途中から雨が降ったことでトップのアロンソのタイムでも、FP-1のフェルスタッペンのタイムを越えられませんでした。

Pos. No. Driver Team Time Laps
1 14 F.アロンソ アストンマーティン 1’18.887 13(雨の影響がない時のタイム)
2 16 C.ルクレール フェラーリ 1’19.332 10
3 1 M.フェルスタッペン レッドブル・レーシング 1’19.502 12
4 63 G.ラッセル メルセデス 1’19.672 20
5 55 C.サインツ フェラーリ 1’19.695 12
6 31 E.オコン アルピーヌ 1’19.725 12
7 11 S.ペレス レッドブル・レーシング 1’20.083 15
8 4 L.ノリス マクラーレン 1’20.176 20
9 27 N.ヒュルケンベルグ ハース 1’20.194 19
10 10 P.ガスリー アルピーヌ 1’20.206 12
11 22 角田裕毅 アルファタウリ 1’20.220 18
12 77 V.ボッタス アルファロメオ 1’20.312 22
13 44 L.ハミルトン メルセデス 1’20.323 17
14 81 O.ピアストリ マクラーレン 1’20.380 24
15 24 周冠宇 アルファロメオ 1’20.470 22
16 18 L.ストロール アストンマーティン 1’20.579 15
17 21 N.デ・フリース アルファタウリ 1’20.600 8
18 23 A.アルボン ウイリアムズ 1’21.182 18
19 20 K.マグヌッセン ハース 1’21.266 18

オーストラリアGPのフリー走行中GPSのトラブルが起きて、チームがドライバーに対して後方からタイムアタックしているドライバーの位置情報等が正しく伝えられなくなり、コース中の危険が増して途中で切り上げられてしまいました。

明日のFP-3、予選と、GPSトラブルが無事に修正されるか?心配な状況です。

決勝レースを含み無事に開催されることが望まれます・・・・。

Posted at 2023/03/31 20:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2023年03月28日 イイね!

散歩中の路傍の花


相変わらず、散歩道での雑草の花の画像で恐縮です。

多少新しい種類も登場してますので、良かったら見て下さい。

↓ 我が家にさほど遠くない場所にある児童公園の桜



↓ 散歩道の近くの梨の木の花も咲いていました。



↓ ナンテンショウ



↓ ミツバナンテンショウ



↓ マムシグサ? 斑入りの葉が特徴的だが名称の確証が得られない・・・。



↓ ムラサキケマン



↓ 多分オドリコソウ・・・、未だ花が咲いていないのではっきりと断言できないが、もうしばらくすれば花が咲くので、此処へは今後通ってみようと思う。



↓ タチツボスミレだと思う。



↓ 今日の歩数


Posted at 2023/03/28 22:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウオーキング | 日記
2023年03月28日 イイね!

欧州連合が内燃機関車の新車販売について、合成燃料を使う場合に限り2035年以降も容認する方針を示した


人類全体にとって、吉報なのかどうか?良く判らないけれど、EUが内燃機関車両の販売を2035年以降も認める方針を発表したのだが、「合成燃料を使う内燃機車両に限る」と言う事で、この合成燃料と言うのは、今のところ水素と二酸化炭素から合成される燃料を指していると考えられるが、いずれにせよ、有害な排気ガスが排出されないことが条件になるのではないだろうか?

しかし2023年と言うこのタイミングでEUがそれを発表したことにはどんな意味があるのか?と言えば、世界経済に深刻な問題を投げかけていた「雇用の喪失」が最も大きな原因なのであろう。

つまり内燃機関の製造にかかる人々の総数は自動車関連企業の裾野の全てを合わせれば、現在の自動車産業に携わる就労者の半数に近いかそれ以上なのではないかと私は考えたのです・・・。

更にガソリンスタンドの様な燃料の販売所は世界に何軒あるのか?そこで就労する人の数は何人居るのか?・・・、そしてもう少し考えて見ると、EVに取って代わってしまった後の自家用車の価格は、その部品点数の少なさもあって、やがて1/6程度まで下落してしまうと言われているのは、「実際にEVだけになってしまえば製造にかかわる人の数が1/6程度にまで減るという意味である。」と考えても大きな間違いでは無いだろうと思われるのです。

それらの多くの人々が2035年を以て突然職を失ってしまう事が及ぼす経済的な影響を多少でも考えるのであれば、フォルクスワーゲンがEUに対して内燃機自動車の製造を止める事への危惧を表明するまでも無く、「経済混乱を起こさずにEVへの完全な移行を短期間で行う事への困難さを表している」という事なのだと思うのです・・・・。

多分にEUの自動車のEV化に掛けた判断は、日本の自動車工業に対する主導権争い的な面があったと考えられなくも無く、2015年以降EV化に舵を切った頃のままで日本の低公害自動車の性能に太刀打ちが出来ず、ドイツの名だたる自動車メーカーでさえ、排気ガスを検査時のみに低減させるようなエンジン制御プログラムを搭載した自動車を米国で売らざるを得ない状況にまで追い込まれていた訳なのです。

そんな、全人類を欺くような不正をしなくてはならない程、「ドイツの自動車メーカーは日本の自動車メーカーに対して、内燃機自動車での低公害化に於いて敗色が濃厚になっていた」と言う事だと思われます。

ただ、これは2022年に「EUが打ち出したEVへの完全シフト政策が1年にも満たない2023年の3月に方針を変更せざるを得なかった」と言う事を年数を見据えた長いスパンで捉えるのであれば、この後12年後の2035年迄には何が変更になり、どのように変わって行くか?「全く予断を許さない」と言う現実の不安定さを反映したものであるだけであり、「実際にどうなるのかは誰も知らないという未来の事であります。」
Posted at 2023/03/28 14:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 人類 | 日記
2023年03月27日 イイね!

ウオーキング中のスマホ撮影は、やはり画質が良くない。


ウオーキングの道沿いに春の花が咲いていて、ついつい撮ってしまうのでペースは上がらない・・・笑。

スマートフォンは便利で、歩数計もスマホアプリだし、スチルやビデオもこなすが、私の機種はミドルクラスだし、2年半も前の機種だし、カメラの能力もSONY製にしてはさほど良くない・・・・。

それでもこれまで此処にもアップしてきたが正直、演色性もピントも甘く証拠写真程度のものでしかない。

今日も少しだがそんな証拠写真の様な路傍に咲く花等をアップしてみる。





























↓ 1週間前には一面のツクシだった場所です





↓ こうすると少しはどれくらい小さな花なのかが解るだろう・・・。





Posted at 2023/03/27 23:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の事 | 日記
2023年03月25日 イイね!

正月元日のBlogに書いた伊勢海老の話


去年の年末近くにNetショップで購入したイセエビの続報です。

私が去年、伊勢海老はエビミソがきちんと残っていなければ価値は低いという意味の文を書いていたわけで、年末の31日~1月1日にかけての深夜に3尾を捌いた結果の報告です・・・。
3尾=¥6500で購入していたWebショップからの商品についての結論は・・・。

触覚や足の折損などはあるものの、鮮度は最高の状態にあり、確かに、海で獲れた直後に冷凍したものと解りました・・・・。

以上は元旦に書いた部分の写しです

alt

alt

エビミソとは何か?と言う疑問を感じられた方もいらっしゃるようでしたが、私は経験的に生簀で長く生かされた伊勢海老はエビミソが痩せてしまい食べる時にがっかりする事があったので、「獲れたての新鮮な海老であるかどうかは海老の味噌がたっぷりと入った状態であるかどうかで解る」という意味のことを書きました。

今日なんとなくWebで海老料理の情報を見ている時に思い出したので、少しだけ調べて見ました。

海老ミソとは、蟹ミソとおなじ器官で、中腸線と言い(肝膵臓とも言う)、肝臓と膵臓の機能を併せ持った器官と言う事でした。

中腸線は栄養を蓄える貯蔵庫としても働いている為、産卵前や脱皮の前には肥大して体力を蓄えますが、生簀の中などで食べ物を与えられない期間が長い時には痩せてしまう事になるのは明らかです。

イカゴロもこの中腸線なのだそうで、スルメイカの生ゴロは非常に美味ですが、定置網に入った生きたイカから採れたてで無いと生食用には適さない為殆ど流通はしませんね・・・・。

私は過去に1度だけ(10年以上前)、伊豆半島の富戸の民宿の朝食に「朝、定置網にスルメイカが入っていたので」と、食卓に出たのを頂きましたが、正に絶品の旨さだったのですが、それ以来食べていません。(その民宿も今では廃業してしまいました。)
Posted at 2023/03/25 23:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

    1 2 3 4
567 8 9 10 11
12 1314 1516 17 18
19 202122 23 24 25
26 27 282930 31 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation