• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2023年12月20日 イイね!

インフルエンザA型に罹患しました・・・・。


12月17日に喉がイガライ感じがしたが、それだけで後は何も無かったのだが、18日になって喉も更に悪く、夕方には熱が出てきたので、これはインフルエンザかな?と感じたのですが、コロナの可能性もあるかな~?等と思いながら、20日には病院へ行った・・・。



熱は思ったよりも高く、39度以上に達したのは何年も前の事で記憶にも無い程だ。



↑ 鼻の中の粘膜を取ってその場で直ぐに解る便利な検査キットが有って、それで見てもらったところ、やはりインフルエンザA型と解ったのでした。

11月は尿管結石で12月の「間人蟹」目的の旅行もキャンセルしたりしたが、今月も散々である・・・。

何が辛いかと言えば鎮痛解熱剤のアセトアミノフェンを服用した2時間後にやって来る咳の辛さに参っていますインフルエンザの薬は「ゾフルーザ」と言って一回飲むだけなので、インフルエンザは時間の問題で治るはずなので、鎮痛解熱剤は止めてしまおうかと考えている・・・。

薬を飲むと2時間後に酷い咳が出て来るなんて可笑しいでしょう?
Posted at 2023/12/20 11:56:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2023年12月18日 イイね!

目的地の入力はどの様に行っていますか?


行くべき当てのないドライブを日常的にする方は多分いないと思いますが、自分が知っている場所以外に行く場合、ナビゲーションシステムは非常に便利だと思っています。しかし、私のMAZDA CX-30の2020年型では、ナビの操作を何段階か踏まねば正しく目的地をセットできない・・・・。

皆様に是非お聞きしたいことは、観光などで遠方の知らない場所へ出かけて行く場合、どのように目的地をカーナビにセットしているでしょうか?

自宅から数百kmも離れた観光名所や遺跡へ行く場合などは、名称が解っているので固有名詞的なその場所を示す名前で目的地を設定すると思いますが、MAZDA車のカーナビを使う場合はそこへ行くまでの途中の名所等も設定できるから、数点の目的地を都合の良い順番で並べてから出発すれば、そこそこ上手く行く。

問題は、見知らぬ土地の見知らぬ名前の目的地をどうやれば素早く正しくカーナビに設定できるかという点にあると感じるのだ・・・。

私の場合は、検索画面で50音入力で一文字づつ操作するのはどうも面倒だから、目的地の電話番号が解っている場合は電話暗号を入力して設定する事も多いが、目的地の電話番号が解っていない時もあり、では、文化施設というジャンル別検索を使うかと言えば、それは全くやった事すらない。電話番号とマップコードではどちらが素早いか?と言えば若干電話番号の方が文字数の関係で速いかも知れないがあまり差は無いのだが、それもキーボド式でないダイヤル式の数字選択と決定キーで行うので面倒な作業と言えるのだ。

Google mapで旅行先を調べて廻る順序を決めている時に、Plus codeが表示されるからそれがMAZDAのカーナビに直接入れられればかなり素早く出来そうではあるが、MAZDAのカーナビはmap codeしか受け付けてくれないので、Google mapのPlus codeからmap codeに変換する作業が増えてしまう・・・・。(https://japanmapcode.comで目的地名をタイピングするか、目的地の名称と場所がGoogleの地図に表示されていればそこをクリックする事でもmap codeに変換することは出来る。)

いろいろと考えて見ると、私はカーナビに文字入力することが、そもそもも面倒で嫌な作業なのだと解るから、走りながら(運転しながら)言葉でナビと対話することで目的地設定を完了させたいと言えると思うが、MAZADAのカーナビはそうは出来ていない。

理想を言えば、ナビの操作ボタンを1回押して、例えば「四国カルスト天狗高原展望台」と発声するだけで、目的地が設定できれば有難く、確認も音声で「シコクカルストテングコウゲンテンボウダイ デ マチガイアリマセンカ」と聞いてくれれば、「ハイ ソウデス」と私が答えて完了となる・・・、これが現在の私の考える理想と言う物ですね。

その様に私が考えているという事から、社外メーカーのカーナビはそのレベルにあるのではないかと思うし、MAZDA以外の自動車メーカーの純正カーナビではそれは常識なのかもしれないと思う訳です・・・、実際どうでしょうか?私は良く知らないのでこうして聞いて見る他ありません。

しかたなく、私はスマホのNaviConというアプリを起動して、検索アイコン(虫眼鏡マーク)に触れてから、検索欄の右のマイクに触れ、「四国カルスト天狗高原展望台」と発声して、候補が欄に現れたら、その文字に触れて、次に自動車のアイコンに触れればブルートゥースで繋げたCX-30のナビが受け取って新たな目的地に組み込まれますし、それが目的地履歴にも登録されるので、後で他の場所を設定したりした時も履歴を使って新たに目的地設定をして順序も取り換えたりも出来ます。



このスマホアプリに不満は無いですが、最初に書いた通り、このNaviConがMAZDAの純正ナビに組み込まれているなら有難かったと感じます・・・・。

どなたか・・・、もっと賢明な方法を御存知でしたご教授ください・・・。


Posted at 2023/12/18 14:58:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーナビ | 日記
2023年12月14日 イイね!

主にハッブルが撮影した画像など 銀河はるかに・・・・。


私はずいぶん前から、ハッブルが撮影した画像などを多く保存して見ている・・・。

今日はその中から幾つかのお気に入り画像を見て頂きたいのだが、あまりに沢山あってどれにしようか迷う・・・・。

以下のような宇宙の画像を見て、「遼な銀河に思いを馳る」と云うところから、私のペンネームは付けられたのでした・・・・。



































Posted at 2023/12/14 21:25:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 宇宙 | 日記
2023年12月13日 イイね!

プロフィール画像取り換えました・・・・。


これまで使って来たゴンちゃんの画像に替えて、数年前にSolidworksという3D・CADでモデリングした人面モデルを登録しました。



この画像はSolidworks 3D・CADのソリッドモデラー部分の基本機能のロフトと言う技法で作った立体モデルですが、サーフェース形式のモデラーでは無いソリッドモデラーの3D・CADで描かれた人物の頭部と顔としては他に殆ど類を見ない物です。

それは、ソリッドモデラーでの、このように微妙な複合Rで細かく表現する必要のある「人の顔」のモデリングは、Solidworksの教本やサンプルにも全く存在しない事もあるし、さらに、こうしたソリッドモデラーでの人面モデリングは、繊細で困難を極めるモデリング作業に耐え得る人間でないと不可能であることが理由ですが、Solidworksを使うベテランのオペレーターであったとしても、このレンダリングされたモデルを見て、実際にどのように描かれているかを短時間に理解することは殆ど不可能なはずです。(と、書いても差し支え無い程困難なことで、凡そ3Dと言う言葉には似つかわしくない「根性」が求められます。)

ソリッドモデラーを使ったモデリング技術でこの域に達したのは、僭越ながら、世界でも私一人かも知れませんが、このテクニックを誰かに伝えたいと思っても、難しいのは、このSolidworksと言う3D・CADソフトの日本での価格が割と高くて個人で持っている人が少なく、会社の資産として所有されている場合が殆どであることもあって、このようなニーズの少ない曲面の連続する人面のモデリング等をじっくりトレーニングさせてもらえる環境も殆ど無いことが挙げられるし、習得できるまでの時間が非常に多くかかる上に、ある種の資質を求められることが原因でも有る訳です。

そもそもSolidworksと言う3Dソフトは機械設計向けに作られた経緯が有り、人体や人面の様な、多分にアナログ的なモデリングは実際にはほぼ諦められていて、殆ど必要とされていないかの如く放棄されているのが普通の事ですから、需要が最初から殆ど発生しないという事も原因で、このようなモデリングを試みる人も殆ど居ないと言えるでしょう・・・・。

よく見かける人体のアニメーションなどは、ソリッドモデラーでは無く、サーフェース形式で描くCG(コンピューターグラフィクス)であり、そうしたCGの殆どは寸法精度に乏しく、そうしたモデルからは数値座標データが得難く加工機に直結出来ない場合が多いので、3Dプリンターや3次元加工機で直ちに実モデルを作れなかったりします。

この私が描いた人面と同様なロフト技法で描けるスムーズな曲線を持つレースカーの3D図も以下に紹介しておきます。(これはカレッジ・フォーミュラのモデリングサンプルとして私が10年以上前に某大学の生徒達の為にモデリングしたものです。)



それでもここまでSolidworksで出来るという事が解っているのですから、その技術を学びたいと思う人が居るのであれば、無償で教えて差し上げようと思っておりますので、Solidworks環境がある方に限らせていただきますが、希望する方は、私に連絡下さい。

恐らく私がSolidworksのモデリングを教えられるのもあと数年以内の事だと思えますので、私に残された時間は多くはないのです。
Posted at 2023/12/13 23:30:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタル | 日記
2023年12月11日 イイね!

今日、満74歳になった・・・・。


世間的には老人と呼ばれる歳であり、もしあと1年生きていれば、来年の今日からは後期高齢者と言われてしまうのだろう・・・・。

そんな誕生日の今日は、千葉は稲毛の「さかえ寿司」に行ってお寿司を頂いた・・・。



キンキ(メンメ)の煮物も頂いたが、これが寿司の値段とほぼ同じ・・・・笑。



後は烏賊ソーメンと鰹の土佐造りもいただいたが、画像に撮り忘れました・・・笑。



と言う訳で、千葉ではお気に入りの寿司店に行ってきました・・・・。
Posted at 2023/12/12 00:22:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 今日の事 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
3456 7 8 9
10 1112 13 141516
17 1819 2021 22 23
24 252627 2829 30
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation