買物とは言っても、殆ど食料品の買い出しみたいなもので、近所のスーパーに無いものばかりではないが、美味しい食材が有れば出かけて行くことになってしまう。
そんな土曜日、何時も豆腐類を買う
「菜の花とうふ店」へ行き、豆腐や油揚げ、ガンモドキを購入。その途中の
「鳥海鶏業」の自動販売機ステーションでいつものように鶏卵も買いました
↑ の青白い卵がその上の画像の「ちょっぴり贅沢なたまご」と書かれていた卵でアローカナという品種の鶏の卵です。アローカナとはチリのアラウカノ族が飼育していたコロンカ種とクエトロ種の交配と選抜によって生まれた鶏の品種だそうです。↓の画像参照
そして、何時も行く
「みんなみの里」で「野菜や八朔オレンジ、食べる煮干し、アオサ」や「イワシの開き」を買いました。
昼食は館山駅前の
「海の花」という寿司屋へ・・・此処は3度目です。
昼食後は和田浦の北の江見に在る
「魚屋食堂 カネシチ水産」に寄って、前回購入し非常に美味しかった「イカの塩辛」を再び購入した。
天津小湊の誕生時付近から細い県道82号線を使って高滝ダム方向へと走って、上総牛久の
「Tマート」でも買い物をして、(私の家から30分以内の店として、秋田名産のイブリガッコはこの店だけ常に置いて在る)それと(前澤牛のヒレ肉が安かったので購入)帰って来た。
帰宅したのはごご6:30頃だったけれど、天津小湊から高滝湖の間では、最近話題になっている野生化して増え続けているキョンをたくさん見た・・・。(走っている車窓から道路わきの草地で見た数でも軽く30頭以上だから千葉県の南部に居るキョンの数はとんでもない数に達するのだろう)。
本気で駆除しないと千葉県だけでなく、日本中に増えてしまってからでは手遅れと思うが何故県や国は強力な対策を打たないのだろう?
Posted at 2024/02/10 21:34:30 | |
トラックバック(0) |
買物ドライブ | 日記