• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

フェイスブックのリールとショート動画で思ったこと。


6月30日にBlogに以下の様に書いたのですが、

フェイスブックでリールとショート動画を見ました・・・・。

何と言うか印象は「なめんなよ!」という感じなんです。

理由は見て見れば解りますが「高校生ぐらいの少女がパンチラするような動画が多く、高校生ぐらいかそれより年長の女たちも、しきりにパンチラを見せびらかすのです」


そうしたチョットエロ系のショート動画も有るのですが、料理の動画なども割とあるので、料理の動画を長く見ていたところ、次の番組を見てもまた料理の動画が出て来るのです・・・???、そして更に次の動画を開くとまたもや料理の番組です。

どんどんページを変えて見ても料理の番組が出て来る確率がやけに高く、これは私の見た番組を解析して、私好みの番組が出る様にフェイスブックの側で操作しているとしか思えなくなりました。

という事は、「高校生ぐらいの少女がパンチラするような動画が多く、高校生ぐらいかそれより年長の女たちも、しきりにパンチラを見せびらかすのです」と書いた以前の私の見たショート動画は、私がたまたま見たパンチラ動画の視聴時間がそれなりに長く、次の番組に移った時もその系統をフェイスブックが表示したからでは無いのか?・・・、そう思えて来たのです

つまり、うら若き女子高生がパンチラをする動画が珍しかったことで、私がそれを見飛ばさずに、或る一定の時間はしっかりと見ていたことを、フェイスブック側の自動システムは見逃さず、このユーザーはパンチラ動画が好みであると判断してそのような番組が表示される確立を上げて頻繁に出て来るように仕組んだのではないかと言う事です。

今日などは、そのような女学生が登場した瞬間すぐに次へのボタンを押してしまうので、段々とそうした「チョットエロ系」の番組は徐々に出にくくなって、料理の番組が非常に増えたという風に感じたのです。

という訳で、皆様、「フェイスブックのリールとショート動画」は、その視聴者の見た番組と閲覧時間分析して、その人が興味を持つような動画などを優先的に表示する仕組みであると思った訳です。

でも私がそう思っただけかもしれませんので皆様に意見を聴きたいと思いました。どうですか?これは常識でしょうか、私が良く知らなかっただけでしょうかね?是非コメントください・・・・。

追伸:実験しました。間違いなく、視聴者の嗜好に合わせて番組を表示していることが解りました。エロチック系を繰り返されるまで見て、それ以外は1秒足らずで切り替えるようにしていたら、ほぼ90%以上がエロチック系のものになってしまいました。
Posted at 2024/07/07 16:37:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の事 | 日記
2024年07月06日 イイね!

2024年 F1 第12戦 イギリスGP 予選


2024年 F1 第12戦 イギリスGPのP1予選が始まりました。

天候は、現在は雨は降っていないようですが、トラックは少しウエットな場所が残っているようです。



10分を切ってインターミディエイトからソフトタイヤに変更するチームが出てきました。



7:30経過時点でペレスがスピンしてコースアウト、スタック・・・・、時計は止まりますがソフトに変更した直後ですね。自力で脱出できなければ予選を続行することはルール上不能となります
ペレスに対する風当たりは既に非常に強いのですが、益々北風が強く吹きそうです。

この後雨が来るという予報が出ている為、各マシンは急いでタイムを出しに行きます・・・・。




この雲は雨雲です。ストロールはシグナルが赤でコースに出たので失格になるだろうと言われています。

雨が降る直前の様子になって来たようです・・・。雨です!!



角田はQ1を6番手で突破した、リカルドも通過したがペレスはノックアウトだ。

マックスはQ1はクリアしたがマシンのフロアを壊している様だ。

15分間のQ2が始まりました。

雨は止んで晴れ間が見えています。



残り時間は6分を切っています。



残りは2分





ルクレールとサージェント、角田、ジョウ、リカルドの5人がQ2敗退です。

マックスのタイムは明かにマシンにダメージがある様子で今一つタイムが良くないので、予選では5番手に入れるかどうか?と言う辺りだろうか?

マックスのマシンにメカニックが潜り込んでフロアを修理している様子が映し出されました・・・・。マックスは苦しい。予選の後はパルクフェルメルールがあるので大きな修理は出来ないのではなかったかと思うので、明日の決勝レースにも完全なマシンでは出られないのかもしれない。

Q3が始まりました。



やはり、マックスは5番手タイム。メルセデスとマクラーレンのポール争いなのかな。

残り2分を切りました。



メルセデスのジョージ・ラッセルがポールタイム、2番手もルイス・ハミルトン、3番手はランド・ノリス、マックス4番手、やはりトップ3には残れなかった。

しかし英国のGPで英国人がトップ3に3人は居るというのもちょっと珍しい。







それにしても、レッドブルのマシンがメルセデスとマクラーレンに後れを取る日が来るとは・・・、マシンにダメージが有ったのせよ、ペレスの状態も悪く、レッドブルは噛み合っていないね。





明日の決勝もこのトップ3人から優勝者が出る可能性が大きいのかな?マックスのマシンは大きな修理を出来ないはずだかね・・・・。
Posted at 2024/07/06 23:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年07月06日 イイね!

2024年 F1 第12戦 イギリスGP フリー走行3


既にセッション開始後33分を過ぎています・・・・。

路面は濡れていてラップタイムは昨日より10秒以上遅くなっています。

alt

alt

レッドブルとマクラーレン、メルセデスにフェラーリの4チームは走るたびにトップを奪うようなタイムが出て、トラックが少しづつ良くなって行っていることも有って目まぐるしくトップが入れ替わる。タイヤはインターミディエイト。

alt

未だ所々で水しぶきが上がっているが、スリックタイヤを履くにはもう少し乾いている方が良さそうに見えるかな?

alt

残り時間は20分を切った。

alt

alt

観客の着ているものを見るとかなり寒い事が解る。

ここまではメルセデスが速く、続くのはマクラーレンとフェラーリ、そしてレッドブルの8台がトップ8に居る。





残り時間は8分と少し、この状態では予選もハーフウエットか?ウエットな条件となりそうだ。

残り時間は3分を切ったがトラックは更に悪くなっているようで誰もタイムの更新は出来ていないか?そんな中アロンソが少し上げて来てペレスの前に出た。

タイムアップしました。



Posted at 2024/07/06 19:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年07月06日 イイね!

多く見る間違った使い方「され」抜き言葉の端緒か?


ここは「みんカラ」というカーライフに関する集まりのBlogだから、車を買替えたりするたびに、Blogに記事を書くことが多いはずです。

そこで散見するのは、受け取った側から言う、「納車しました」という間違った表現です。

車を受け取った側から言うのであれば「納車されました」と書くべき所を、誤った日本語表現で使っている方が案外多いと感じます。

此処は「みんカラ」というカーライフに関する広場なので、是非この言葉を間違えて使わない様に、この話を拡散してもらいたいのです。

もしかしたら、「余計なお世話」と感じてしまう方もおられるかとも思うのですが、74歳の私の脳はこの誤用には拒否反応を感じてしまうのです・・・・。

車を受け取る側の表現で「納車」と言う熟語を使うのであれば「納車された」とか、「納車になりました」や「納車して頂きました」という表現でしか正解は無いのです。また、昨日は新しい車の「納車日」でしたと言う表現も誤りではありません。

くれぐれも言っておきますが「納車します」「納車しました」などの表現は車を納める側が一人称で言う言葉であるので、使える方向性が限られていて、車両を受け取る側が言うのは日本語として間違っています。

どうか、そのような誤用に気付いていただき、正しい日本語を広めて下さい。

よろしくお願いいたします。

もし熟語で言うのであれば「受車」などが良いのでしょうが、「受車」という言葉は現時点では日本語として受け入れられてはいませんので、おそらく辞書にも出てこない熟語ですから、皆様が進んで使って行かない限り、日本語として認知される日はやって来ません。

そんなことからも熟語である「納車」と言う事柄に対する受領側が言うべき対語として使える熟語が現在の日本語には無い事が原因で「納車」という言葉を受け取り手側が使ってしまうような状況が出来てしまっているとも言えます。

つまり納車と言う言葉自体が生まれて100年も経っていないのでしょうね、昭和の或る時期から自家用車が段々と多く街を走るようになった頃に販売側の人間が車を引き渡す時に「納車」すると言い始めたものと見ることが出来ますが、その時に車を買って受け取った側からそれを「受車」とは呼ぶ事が無かったことで、受車という言葉は生まれずに現在に至ったという事で間違いないでしょう。

では当時の人は車を受け取る時に何と言っていたのか?と言えば、「納品された」「納車された」と言っていたに違いないのです。「される」「された」「られる」等の被者側が何らかの行為を受ける時の表現の「れ」の運用に関する言語習慣が現代では若干弱まって来ているということかもしれません。

という事は、そもそも流動的側面を多く持つ言葉の変節点に今遭遇しているところと言えるのかもしれませんね?「納車」という方向性の有る言葉が方向性を失いつつある時代に差し掛かっている・・・、と捉えられるのかもしれません。

つまり「納車」という言葉が納めるという動的な側の言葉であったものが、名詞的な言葉に代わって行く時代の始まりにある。という事になり、その原因は、「納車」の持つ動詞的な部分よりも、昨今のラ抜き言葉に代表される、一種の音便化の様な原因を持ち「納車される」という本来正しかった言葉使いから「され」を、面倒な口角と舌の動きとして、抜いてしまう現代人特有の「ラ」抜き表現に近い音便化?「見られる」→「見れる」のような変化が起き始めたが、「され」や「れ」だけを抜いてしまうと起きる言葉の音的違和感から二人称側の言葉である「され」を一人称側の「し」や「す」で代用させる・・・・という強引な文法無視の言い回しにも見える訳です。

言うなれば「され」抜き言葉が始まっている時代の先端現場に私は居るのかもしれないですね。

言語学者ではない私が言えるのは残念ながらその程度です・・・・。

如何ですか?是非皆様のご意見を伺いたいです・・・・。今でも私はラ抜きの「見れる」という表現さえ使いません。
Posted at 2024/07/06 13:07:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 余計なお世話 | 日記
2024年07月05日 イイね!

2024年 F1 第12戦 イギリスGP フリー走行2


まもなくイギリスGPフリー走行2が始まります。



1時間のフリー走行2が始まりました。







15分が経過しました。



25分を経過して



残り時間は30分を切ったところでノリスがトップタイムを出す。



残り時間は20分を切った。

アタックでは無いロングラン走行が増えている・・・。



残り10分を切りました。雨も来そうですが何とか持つのか?・・・。

残り時間は5分を切った。雨も降って来たようです。タイムアップです。





マクラーレンが速そうですが、明日の予選でレッドブルのマックスがトップ争いに入ってくるはずだから、やはり面白そう・・・・。







Posted at 2024/07/05 23:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  1 23 4 5 6
7 89 1011 1213
14 15 161718 19 20
21 222324 25 26 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation