• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

教訓なのかトラウマなのか?


中学2年の時、自分たちのクラスは図書室の掃除も受け持っていた・・・・。

図書室には小さな小部屋が有って、そこには父兄の為の書物が数百冊あったのです。

その中には、妊娠や出産に係る書物も多くあって、その中の書物を中学生が見てしまう事を学校は禁じていたのです・・・。

その中でも厳重なロック付きの書庫に入れられた書物を私はロックの外し方を考え付いて開けて中を見てしまいました・・・・。

その時一緒に図書室の掃除係だったのは私以外に6人いたのですが、その中の誰かが、その書物の内容を他の人に話してしまったことから、学校側に禁じられた書物を見た事がバレてしまったのでした。

私はその時に一緒にいた仲間6人の事は誰だったのかを決して喋らなかったのですが、6人のうちの一人はぺらぺらと喋ってしまって、誰がそこに居て、見ることを禁じられた書物は誰が見たのかを知られてしまったのでした。

私は自分がロックを解除した「張本人」であると、バラされていたことで、先ず私が尋問を受けることになったのですが「一緒にいたのは誰か?」と聞かれた時には「友人を売るようなことは出来ないです」と担任の教師に言い放ってシラを切り通したのですが、他の誰かにバラした所から芋づる式に辿られた他の仲間があっさりと白状してしまって、7人全員が呼びだされて𠮟られたのでした。

叱られたと言っても犯罪とは違うので、注意を受けただけでしたが、私の心には悪事を企てる場合は「一人でやらなければこのように何処かからバレてしまうのだ」と言う教訓を学んだのでした・・・・。

時は過ぎ、自分が仕事で独立した時に誰かを使って事業を拡大しようと思わなかったことの理由に、その時の一人でないことで、情報が漏れたり、うまくないことが起き易い。と言う遠い記憶が残っていて、自分以外は信用できない物だという観念が一人で仕事をし続ける原因になっていました。

外注で他の人を頼ることはしても、自分の部下を敢えて持ちたくなかった原因に深くそのことが関わっていたのだと、後日気づいたわけですが、これはトラウマと言う事なのかな?等と振り返っています。

何かを自分がやる時は一人でやろう・・・・、恐らくあのことが原因になって自分は誰かと組んでやるという事が選択肢から消えてしまっていたのでした・・・・。

尤もそれだけでは無いことも有りました。大きくない会社で働いていた時に経営者は働かずに部下たる社員に重労働を強いて、自分は昼間から遊んでいる様な所を見てしまい、経営者というのは使用人から搾取して楽していい思いをしているのか?・・・、自分はそんなことは絶対出来ないな~・・・と、思っていましたから、誰かを頼んで現場に出たりした時は自分もへとへとになるまで一緒に体を使って頑張ってきました。

そういう意識は晩年まで変わることはありませんでしたね・・・・、まあ、何と言うか、若かった時のままの考え方で歳を重ねたと思います。
Posted at 2024/09/29 18:04:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2024年09月28日 イイね!

大谷翔平はMLBにとって宝なのだ!




「大谷翔平は日本の宝」と言う言い方に対し、気持ち悪い、何故日本に帰属させて喜ぶのか?等と言って大炎上した人間もいるやに聞くが、実際問題、彼の存在を宝物と感じているのはMLBの方だろうな・・・。

如何考えても、MLBは、大谷が飛び抜けたスーパースターであり続け、とんでもない記録を作り、歴代のスーパースターが打ち立てた数多くの記録を次から次へと破って欲しいはずだ・・・。

ベースボールの人気を再び取り戻せる可能性を秘めた大谷翔平には、怪我をせずに今後も大記録を打ち立てる様な活躍をし続けて欲しいはずなのです。

最近の対戦チームは大谷を敬遠で歩かせなくなっていますよね?これは普通に考えて少し変じゃありませんかね?ランナーなしの状態で大谷を敬遠してしまうとややもすれば3塁まで盗塁されてしまい、3塁打を打たれたようなピンチを招くから簡単に歩かせることも出来ないという投手も居ますが、監督も大谷の打席で敬遠の指示を出しにくそうなのは、やはり殆どの観客が敵味方を超えて、大谷の活躍が見たくてチケットを買ってスタジアムに観戦に来ていることを感じているからでしょうね。

そんなシーンで大谷を敬遠してしまうと、盛大なブーイングが起きて、監督もチームも勝負をしない卑怯者と言われてしまうのをひしひしと感じているのでしょう。

多くのお客は大谷がとてつもない大きなホームランを打って大活躍するのを見に来ていると言っても過言ではない訳ですから、少なくとも勝負しないでは済ませられない雰囲気が出来上がってしまっているのですよきっと。

これは勝負を最優先にして来たこれまでのMLBに革命が起きつつあると言えます。

お客さんがスタジアムに高額なチケット代金を支払っても(人気の高い試合は変動制で価格が上がる仕組みも有る)来てくれるのは、スーパースターの輝くようなプレーと驚くべき瞬間を期待しての事だという事なんですから、そこで相手のチームの監督が勝負に拘って大谷を敬遠してしまうという選択がしづらくなってしまっている訳です。

そこのところが奇跡的な革命を起こしているところで、MLBも各チームの指導者にも良く解るほどに大谷は今MLBを一人で引っ張り上げているからなのです。

何と言う選手でしょうね大谷翔平は・・・、MLBにとっては正に無二の至宝なのです。

MLBの関係者は皆それが解っているのですね・・・、監督さんも大変です、勝てなければ監督の座も安泰では無く首を切られることにもなるでしょうに・・・。

それでも大谷が必死に投げる投手を打ち込んでホームランを放っても監督は投手を責めないで「勇気ある投球だったが失投を逃してはくれないね」等と言って庇います。仕方ないのです自チームのファンでさえ敵であるはずの大谷のホームランが見たくてチケットを買ってくれている訳ですからね・・・・。

此の今年の終盤戦に大谷翔平を敬遠する野暮なことは誰もしたくない訳です。

どんな記録を打ち立てられても、やられた側を誰も責めないはずです。

大谷翔平はMLBの救世主だからですね・・・・・。
Posted at 2024/09/28 18:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | MLB | 日記
2024年09月28日 イイね!

このタイヤは画期的だ!


これはコマーシャルでは無く、ニュースです。引用先アドレス

新しいオールシーズンタイヤのダンロップ「SYNCHRO WEATHER(シンクロウェザー)」が、10月1日より発売される。

この製品の特徴は、住友ゴムの新技術「アクティブトレッド」を採用していることだ。

アクティブトレッドは、水や温度に反応して性質を変化させるゴムの技術で、シンクロウェザーでは、水と温度によってタイヤの接地面のゴムを柔らかくする

このタイヤは接地面に水が触れることでゴムが柔らかくなり、濡れた路面でグリップ力を高める仕組みが有るのだ。

また、一般的にゴムは冷えると固くなるが、シンクロウェザーでは冷えていてもゴムが柔らかくなるため、凍結路でもグリップ力を維持できる。

ポイントとなるのは、タイヤに触れる水がなくなったり温度が高まったりすると、“元の硬さに戻る”ということ。この特性により、シンクロウェザーは、夏場のしっかりとした剛性感と濡れた路面のグリップ力、そして冬場の凍結路でのグリップ力のすべてを高い次元で実現したという。


これは凄い技術です!夢のようなタイヤが出現しましたね。

技術の進歩なのですが、こんなタイヤが出来たことに本当に驚いています。

ただ、寿命(走行可能距離)の点について触れていないのが気がかりですが、4本のタイヤを1年中使う訳ですから夏タイヤと冬タイヤの合計8本の走行距離に及ばない筈なのは当然ですから、そこは無理を言うべきではないでしょうね・・・・。
Posted at 2024/09/28 11:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2024年09月27日 イイね!

PCの中の古い画像


古い画像を探していたら・・・・。

何故古い画像を探していたかと言うと、自分の自己紹介用の画像がいかにも老いた老人風になるのが嬉しく無くて、かといって他人の画像を借りる訳にも行かないので、自分には変わりないからと、10年以上前の自分の画像を探していたのです。



↑ の画像は2008年産の我が家のアンズで作ったコンポートです。今思うと真面目にラベルまで作って、年号も入れてありますね・・・・笑。



↑ 登別の大湯沼川天然足湯にて、16年前の私です。





↑ マクロ撮影に嵌っていた頃の画像。



↑ 十和田湖の周回道路付近で撮った「コミヤマカタバミ」と思しき花。



↑ 丁度2030年前の私の画像(体重は80kgオーバーですね)。



↑ 多分1816歳の頃の私の画像(≒59kg?)・・・・ラケットが木製だ・・・・。



↑ 伊豆の富戸に在った民宿の朝食に出たスルメイカのゴロ、絶品の旨さだった!



↑ 自分の画像として以前使っていたもの。



↑ これも自分の画像として以前使っていたもの。



↑ この画像は自己紹介では使ったことは無いかな。



↑ これも自分の画像として以前使っていたもので、これが一番長く使っていたかもしれない(髪の毛はトリミングして有るかな?)。

古い画像を保存してあるHDDの中で.JPGで検索したら5万枚以上あって、見るだけでも数日かかりそうです・・・・。

今後ですが1816歳当時の画像を自分の画像として使ってみようかと思っていますが・・・、詐欺的ですが自分には違いないので、そうしようかと・・・。

その時は「16歳の頃」と言う注釈を入れて使いますが・・・・笑。
Posted at 2024/09/27 22:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 懐かしい | 日記
2024年09月26日 イイね!

数日前からサントスNo.2を淹れて飲んでいる・・・・。


2ヶ月近く前(7月30日)に5種類の生のコーヒー豆を購入し、焼き始めたのだが、今日からは最後のブラジル・サントスNo.2の出番となった。



サントス豆は初めて焼くわけでは無いし、友人のペンションで長くコーヒーはサントスを出していたことも有って馴染みも深くその味は良く解っているつもりだった。

実際、深煎りせずに普通の焼き加減でホットで飲むようにしたのだが、やはり癖の少ないマイルドな感触は、安定していて好感が持てるものです。

それにしてもタンザニアAAの頃から始めたホットドリップの注ぐときの湯の温度管理で90℃をきちんと守って淹れることで、余分な苦みや雑味の少ない非常に口当たりの良いコーヒーになることを覚えたのが大きくものを言っていて、このサントスNo.2も非常にマイルドで美味しく頂ける・・・・。(毎回放射赤外線温度計を使って正確に90℃を守っているのです。)

Posted at 2024/09/26 18:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーヒー | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12 3 4 56 7
89 101112 13 14
1516 17 18 19 20 21
222324 25 26 27 28
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation