• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2024年10月30日 イイね!

美ヶ原~和田~地蔵峠~高峰高原への裏林道を登って篭ノ登山へ


2024年10月25日の記録です。

美ヶ原の「山本小屋ふる里館」から和田方面に下って、湯ノ丸高原の地蔵峠から湯ノ丸林道で池の平を目指すも、通行止めにあって高峰高原へ登る裏道の非舗装林道を高峰高原まで登りました。高峰高原ビジターセンターを右折し池の平の駐車場までも非舗装の道で、車載Goproでの1時間弱の長い動画です。



言うまでないですが、早送り、途中飛ばしなどで見て下さると宜しいかと思います。

Posted at 2024/10/30 23:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ動画 | 日記
2024年10月30日 イイね!

昨日行った認知機能検査について、Webで調べると・・・。


昨日行った認知機能検査についてWebで調べると、様々な情報が溢れていたのには驚いた・・・。



昨日私が受けた検査はパターンBで行われました。



どんな形式の検査なのかが解るだけでなく、私が受けた検査で出て来た画像までもそこに出ているではありませんか!今の時代ですから当然のことかも知れないのですが、私は少し疑問を感じたのでした。

これ等の画像を十分見てトレーニングすると成績は上がってしまうことも考えられますが、例えば検査の前日にこれらの画像のパターンA~パターンDまでを見てしまったとすると、検査の現場で、これ等の4パターンの画像がごちゃごちゃになってしまって64種の画像の中のパターンのどれかに該当していてもその記憶が薄れるとグループ間に跨って回答をしてしまうのではないか?と言う危惧も感じたのですが、この認知機能検査の結果が訓練によって点数が上がってしまう事も考えられて、正確性は無くなってしまうようにも感じます。

ですから、この情報過剰な時代にあって、正しい判断をしてもらうために、もっと工夫が必要なのではないかと思うに至りました。

つまり、認知症になりかかっているかどうかを検査する事になるこの制度にはもっと公平な方法を採らないと拙いのではないのか?と言う疑問が有るという事です。

私の様に、事前にこのようなWebページが存在することを知らずに検査を受ければ、その結果は信用できる結果と言えそうですが、タップリ学習して検査に臨む場合では認知機能検査とは言えなくなってしまうのではないか?と想った訳です。

免許を認知機能検査の結果に依って失いたくないと考える高齢者が、このようなWebページを見つけて訓練してから検査に臨む、といった行為を止めさせることは出来ないと思いますから、公正で平等な検査では無いという事になる訳です・・・。

今、正に認知症になりかけているという事も発見出来なくなるかもしれませんからね・・・。

只、今現在の事で言うなら、75歳でPCを操ってこのようなサイトを見つけ学習して検査に臨めるような人は多分少数派に限られるのかもしれませんから、私の危惧は杞憂に過ぎないとも考えられますが如何なのでしょうね?今現在のやり方ならPC爺さんやスマホを上手く使えるお婆さんは少し得をするのでしょうか?

それでも正しい検査が行えるためには何が必要かを考えると、割と簡単に出来そうです。その方法は、パターンA~パターンD迄などと言わず、パターン数にすれば10以上なるように画像を多数にして、検査の当日に検査所の権限で新たなパターンを画像をシャッフルして作り出して検査すればよいと思いますね。

つまりヒントのジャンル16種に付いてその日限りのパターンを作って実施すれば事前学習で記憶に残った画像が却って邪魔な情報になってしまい、記憶の中でごちゃごちゃになって、事前学習した被験者はかえって間違を犯し易くなり、事前トレーニングは逆効果になると思えるのですがね・・・・笑。

そんなことを感じましたと言うお話です。
Posted at 2024/10/30 11:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | いちゃもん | 日記
2024年10月29日 イイね!

認定認知機能検査に行って来た・・・・。


75歳になっても未だ運転免許を返納する意志の全くない私は、国の規則に従って「認知機能検査」を受けに行きました・・・・。

結果は「認知症の恐れがある」基準には該当しないという事で、無事に次の段階に進み、来週には高齢者講習会に行き、実地運転もさせられるのだそうです。(↓参照)





「認知機能検査」とは、どんな検査なのかと言うと、今回の私の場合ですが、いくつかの課題があり、主なものは、先ず自分の名前と生年月日、今日の日付、曜日、等を書かされました。次にプロジェクターの投影で、1枚のシートに4種類の画像が描かれているものを4枚見せられ、その後その画像が消された後、答案用紙のページをめくって、今見た画像への注意を消そうとするかのような数字が沢山書かれた紙の中から1.5.3.4.7の数字に斜線を入れさせられました。全部で100文字の1~9の数字が有ったのですが、1分間ではすべてを消すことは出来ず85%程でタイムアップになってしまいました。

そして先程の画像の記憶を薄められたところで、16枚あった画像の名前を書かされたのです。私は以前この手の「認知機能検査」を脳梗塞の疑いで入院した時に退院前に受けたことが有り、その時は満点を取りましたがそれから10年経っているので、ヤバイな~と思いましたが案の定9枚の画像しか答えることが出来ませんでした・・・、「戦車」「コート」「太鼓」「万年筆」・・・・・等と見た画像の名前を書かされたのでしたが7枚は思い出せませんでしたから、やはり短期記憶能力は落ちているな~と愕然としたのでした。

そして次には9しか答えられなかった画像の名前を、今度はヒント付きで答えるテストをしたのですが、ここでも私はヒントが有りながら全問には答を書けず、14問しか回答できなかったのでした。忘れてしまったのは「野菜」とヒントがあった「トマト」と、「動物」とヒントがあった「ウサギ」を思い出せませんでした。

その他にも簡単な設問が有りましたが、概ね画像の名前の記憶についてのテストが主になっていたのでした。

今回この会場では20数名が「認知機能検査」を受けに来ていましたが全員が「問題無し」の判定でした。

上の2枚目の画像に書いてあるように獲得点数が36点以下の場合は、認知機能の記憶力・判断力が低くなっていて、認知症の恐れがある。と言う事だそうで、この検査を免許更新機関の内にクリアできない場合は免許は失効するという事の様です。

今日検査を受けた人たちの中で、私だけでしたが、自分の挙げた得点を聞きたくて検査官に申し出をしたところ、私の得点は75点だったと教えてくれました。

そしてこの検査の結果を解析や分析をしてはいないという事でしたので、私の回答から今後何に気を付けるべきなのかと言う点などに踏み込んではいないという事も知りました。検査官に依れば75点の獲得は良い部類なのだそうでした。

と言う訳で、無事に「認知機能検査」は問題無し、という事で終わりました。

Posted at 2024/10/29 18:08:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の事 | 日記
2024年10月29日 イイね!

MLBのワールドシリーズが第7戦まで争われた時・・・。


ワールドシリーズ第7戦が行われた場合の駐車券の価格。

スタジアム・ウェイ・ループ内の駐車場は、一般駐車場の駐車券が最低100ドル(約15,300)から購入可能。できるだけドジャースタジアムに近い駐車場を探そうとすると、700ドル(約10万7,100)から1,500ドル(約22万9,500)となっている。

断っておくが、この値段は年間契約の話ではない・・・、たったの1試合の為の1回限りの駐車料金と言う事だ・・・・。

ワールドシリーズ期間に球場の近くの駐車場に車を停めるだけでこれだけの出費となる訳です。
その事に驚いていると、試合を見られるスタンドのチケットは如何なのさ?と思って調べると・・・。

最終戦のチケット価格は1,400ドル(約21万4,200、1ドル=153円換算、セクション45RS)から5,000ドル(約76万5,000)、上は1万1,000ドル(約168万3,000)にまで跳ね上がる。より良い席(セクション6)になると最低でも7万ドル(約1,071万)で、最高価格が21万8,703ドル(約3,346万1,559円)となっています。

これを見ると、セクション6と、それ以上の席のチケット代は、日本人男性の平均年収(570万円)を遥かに超えているのですから驚く他ないです。

1試合の観戦チケット代金がここまで高騰してしまうと、スタジアムでワールドシリーズの勝者を決める最後の1試合を観戦するという事ではあるけれど、それにこれだけの金額を払う人が本当に居るのか?疑いたくなる程です・・・・・。

そんなことから我が国はやはり貧しい国になってしまったと言えるのかな~・・・、そう感じました。
Posted at 2024/10/29 11:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 驚き | 日記
2024年10月28日 イイね!

今回の旅行の車載Gproの動画が2つ完成しました。

今回の旅行の車載Gproの動画が2つ完成しました。
とにかくビデオカメラを回しっぱなしで走っているので長いのが欠点です。

見て頂けるのは有難いですが、早送りとか、飛ばしながらにして時間をかけずに居て下さい。

それでも1950m近くまで登ったりしてますので紅葉が少しは写って居ます。





動画を撮りながら走る私のドライブのスタイルですが今回も沢山の走行動画が有るのですが、泊まった「軽井沢プリンス・ホテル・イースト」の部屋にスマホを置き忘れてしまうという失態をやらかしてしまったので、スマホ用のジンバルも使えずに、車を降りた時の動画は一眼レフの動画機能で獲った為、あまり良いが動画は撮れていないのです。

スマホをホテルの部屋に置き忘れたのは佐久方面からあまり使われていない道で大河原峠方向に走っていて、5~6頭の猿の集団に遭遇した時にスマホで撮影しようとして手元にない事に気付いたのでした。



直ぐにホテルへ家内の携帯で連絡を取って、25日に撮りに行くのでそれまで預かってもらうようにして旅行を続けたのでした。

↓ の地図画像は10月24日に走った佐久から女神湖付近までのルートを示していますが、蓼科スカイラインをほとんど使わずに、あまり人が走らない北側から蓼科スカイラインのトキンの岩の西付近へ続く道を始めて走って見ました。




静止画も沢山あって、それも整理したらアップいたします。

動画は後3~4本ありますが編集に時間もかかるのでボチボチとやって行きます。
Posted at 2024/10/28 16:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&トレッキング | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   12 3 4 5
678 910 1112
131415 16 17 18 19
20 2122232425 26
27 28 29 3031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation