• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月26日

保存版・ 珍車PART369

保存版・ 珍車PART369
おぉ、これも一時期真剣に購入を考えたクルマでした!

何せ友人がメーカーにいまして(今でもいます)新車でもご紹介という事で破格の安さで手に入れられる条件提示がありましたしね、その友人も持っていましたし何度も試乗、イザ買うか!と決断しかけた時に諸般の事情=カミさんの許可が出ずに買わなかったというこれも忘れられないクルマです


⇒『平成元年(1989)2代目JT190型ジェミニセダンZZハンドリングbyロータス』!!

派手なアクロバット走行シーンを小洒落た演出のCMが有名なこの代のジェミニは今や”トラックメーカー”としての認識しかない若い方も増えてきましたが70~80年代半ばのいすゞ乗用車の屋台骨を支えた主力車種でCMの効果も勿論、ジェミニそのものの魅力溢れる造りがウけいすゞ製としては驚異的な人気/販売を叩き出したモデルでした。

初代はGMと共同開発のグローバルカー、2代目からは時代の趨勢に合わせてFFに移行、乗用の販売力の弱いいすゞとしては初代~2台目は大成功と言っていいモデルで当時の街中で特にワタクシ在住の神奈川はお膝元だった事もあり4大メーカー(トヨタ、日産、三菱、マツダ…当時)のライバルと遜色ない位に見かけたモノです!

現車はその中でもHOTな1600 4XE1型DOHCエンジンを搭載する伝統のスポーツグレード『ZZ』でして先代PFジェミニ時代に上級117のG180型DOHCエンジンを移植した軽量FRスポーツモデルを継承するものでした。

ZZはトヨタ方式に85年の2代目登場時は先代のPFを継続販売しましたが87年、FFスポーツが市民権を得た時期に2代目にも設定され高い人気を誇りました。

ZZ以前に2代目ではスポーツモデルとして1.5Lターボエンジンの『イルムシャー』を設定していましたがこれの上級としてテンロクDOHCのZZをラインナップ、ロータスが脚廻りをチューニングした“byロータス”も高い注目を集めました、今のいすゞでは信じられないコストをかけた小域なライトスポーツは乗ってみると外観のお洒落さとは裏腹に結構硬派なモノでさすが!と唸らせる猫足的なサスセッテイング、ガサツながらストレスなく廻るDOHCエンジン、FFの癖は結構感じるも扱いにくさというのはなく峠を責めても曲がりくねる首都高を責めてもかなり速く走れるクルマ、FFですのでドリフト好きにはイマイチでしょうがタイムだけなら86やCR-Xにも劣らない実力があったと思います!

欠点は最初から最後までジェミニというクルマは室内がかなりタイト!

FF化により2代目以降はかなりマシにはなりましたがあくまで売れ線は ファミリーグレード でしたのでセダンとしてあの車室空間は当時の水準でも劣りこれがワタシもこれを買わなかった大きな理由です。

その分ハードな走りでも取り回しに苦労する事なく見切りが良く小さなボディは非常に扱い易かったのもありますが後席の狭さは最終型(3代目)でも落第点と言わざるを得なかったですねー(+o+)

↓現車、事故落ちR点、内外C.Dですが実走7万㎞台は魅力的!


ワタクシ、2代目ジェミニそのものは前期のスッキリした表情のモデルが一番好物でしたがこの頃にはZZの設定はなくターボは当時興味対象ではなかったので見送り中期以降のZZ、中でも最上級のZZハンドリングbyロータスSEを狙ったのですがねー、縁がなかったです(+o+)

ボディはこのセダンとHBがありましたがHBはピアッツアを布団圧縮袋で縮めたようなズングリしたスタイルが苦手でスッキリしたセダンが好物でした。

↓一時購入を考えたセダンZZハンドリングbyロータスSE(後期型)


現車、Frを当ててるようですがきちんと直っていると信じましょう(汗)
他にはエンジン要調整の感じですが大きな不具合はないと推測します、希少車ですからマニア目線では何ら気にならない(気にできない?)レベルを維持している1台と言えましょう。

↓スレやすい純正装備のレカロも綺麗な状況ですね!


外装Dですから実車はそれなりにヤれてるのでしょう、しかし画像の限りZZのイメージ色だったブリティッシュグリーンの豪華なイメージと精悍さは失っていないように見えます。

↓日本車にない独特なお洒落さは正に欧州風?のRrスタイル


2代目ジェミニは85~90年の在任で2回のMCを87年・89年に受けており出品車は一見89年MC後の後期モデルと見えますが実はMC前の中期型、クリアレンズが後期最終の特徴でこれはサイドマーカーがフェンダーに移設されていましたがこの個体、サイドマーカーもなくクリアレンズには交換してありますがフラッシャーは電球オレンジに交換しながら位置はクリアランスランプ内ですのでこれは中期型となります!

↓後期のように見える中期型ZZ!! クリアがやや劣化している程度かな?まだイケますね!


在任5年でかなりの販売を誇ったジェミニ、90年~のいすゞ最後の最終オリジナルジェミニがGMの意向を優先したがために大コケ、これが乗用車撤退の引き金になる訳で個人的にも当時の空気も最終型はあり得ないヘンテコな形を敬遠しました、当時のいすゞの状況では提携先のGMの意見を優先しなければならなかったのも分かりますが社員でさえ「誰が買うか!」と言わしめいすゞの屋台骨であるジェミニの晩年を汚したのは残念でしたねー…

まっ、例によってデザインが早過ぎるキライがあるいすゞですから今見れば3代目もそうヘンテコではないとは思いますがいかんせん外観だけでなく乗りにくさもあり個人的にはパス!かつてのベレットやフローリアンのように2代目ジェミニが長期政権取れなかったのは皮肉な事に売れすぎてFMCの余裕があったと言う点がいすゞという弱小メーカーの哀しさを表しますネ !
ブログ一覧 | いすゞ | クルマ
Posted at 2018/08/15 18:54:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

探してます!<拡散希望>
hikaru1322さん

行方不明者情報拡散
ESQUIRE6318さん

愛車と出会って4年!
bijibiji booさん

CB18エンジンの車種にお乗りの皆 ...
のにわさん

✨夜明けのブレス✨
Team XC40 絆さん

今日は真夏日!熱中症気をつけて!
kuta55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「AYC RrデフOIL滲みディーラー点検→ケア http://cvw.jp/b/2682511/47778974/
何シテル?   06/14 00:17
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れで真にめで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation