• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月20日

池袋老人暴走事故

池袋老人暴走事故
昨日、また痛ましい悲劇が起きてしまいましたね、池袋老人暴走事故…

まずこの事故で亡くなられた31歳と3歳のお母さんと女の子に心からご冥福を祈りたい、31歳と3歳、うちの娘と孫と全く同じなんでひとごとに思えず身を引き裂かれる思いです。


ニュースが映し出す映像に真っ二つになった自転車と幼児のヘルメットが映ってましたよね?お母さんは自転車に幼児を乗せる事に対する安全意識もきちんとある方だったようであの映像見る度にやりきれない思い…


しかし87歳で運転って!しかもこの老人、都内板橋区相生町居住との事、板橋はワタシもそれなりに土地勘あるんで語りますが地方のようにクルマがないと生活に支障があるって場所ではない、どうしてこんな高齢まで乗り続けるんだろう、そして家族(妻や子供)も何故止めさせないのかが疑問!?!?

母子を轢く前に既に接触事故を起こし暴走化、パニックになったんでしょうか?接触時に普通するようにクルマ止めておけば人が死なずに済んだのに同乗者との会話や「アクセルが戻らない」なんていう報道見ると接触でパニクって正常な心理状態でなくなってしまったのでしょうかね~…?


20プリウス、これってアメリカでアクセル戻らず暴走、死亡事故多発し裁判でトヨタ社長が呼ばれるという事件?になったのをご記憶されている方も多いでしょう、一報を聴いた時、真っ先にこの事思い出しましたがひっくり返ったパッカー(清掃車)、2tトラックのそれなりに頑強なフレームまでひん曲げてるし真っ二つになった被害者の自転車からして相当な速度に達しているのが伺われ戻らないどころか踏み込んでいる=パニックになってブレーキとの踏み間違え→老人ATの典型的事故と推測します、トヨタさんの問題ではないと思います、専門家ではないからあくまで個人的な推測に過ぎませんが恐らく専門の事故解析しても同じような結論じゃないかと。

デュトロ(ダイナ/トヨエース)のフレームを曲げる程のスピードで衝突した画像にはトラックに関わる者として驚愕でした!


前にもこうした事故が起きた時問題提起、その時は老人暴走=諸悪の根源はAT車 なんて噛ましたらそれなりに炎上した訳ですが今回だってその思いに変わりない、30~40年前はまぁ寿命が今みたく長くないのもありましたがその頃の老人なんて逆にMTしか乗れなかった、なのでこうした事故ってのは近年、と言っても10~15年位?で多発するようになった=AT車の普及 に関係ないとは絶対言えないと思うんです、個人的見解としては。

しかし今回それをどうのこうの言うってよりも勿論運転した老人が全て悪いんですがこれだけ老人暴走事故が起きる中でも抜本的対策をしない警察や国にも責任ありますよね!?

例えば75歳とか80歳でもう免許更新は不可→強制返納にするとか認知症検査をもっと厳格にし例えパスしても半年~1年で再検査とか…。

ウチの亡母も認知で最後の4年は施設暮らししてましたが認知が始まってからの進行はそりゃ早かったですよ、おかしいな?と思ってから孫の顔が解らなくなるまで僅か3か月のスピード進行でしたからねー、勿論個人差はあると思いますがこの加害者だって2年前の検査は何ら問題なかったとの事、そりゃこの年代の2年っていうのはあらゆる面の老化速度はつるべ落とし!甘いと言わざるを得ない!

こういう事言うと当然都会はともかく地方在住でクルマがないと生きていけない老人はどうすんだ!!という意見が出ます、そりゃそうです、ワタシ自身過疎と言っていい山梨の山の中で4年過ごしすぐ隣に90歳のお爺さんが軽トラをヨロヨロしながら運転し当然高齢の奥様と買い物に行く姿よく見てました、他人様なんであぁ、大変だなぁ で済みますが本人やご家族には何か起これば大きな問題でしょう…

ってもこれだってお国が何とかする問題、例えば免許剥奪後は5㎞程度のTAXI代は月の利用回数(週1として4回までとか)制限の上支給するとか老人世帯の多い集落には今も一部自治体ではやっておるようですが無料マイクロとか走らせるとか…

財源?企業内留保を吐き出させる法律の整備とかこういう事に明確に使われるなら消費税UPだって受け入れられるだろうし良く分からん自動車関連の税金(ガソリン税含む)等もきちんと見直し整理すれば出てくる筈、もっと言えば無駄な?五輪とか万博なんかより国民の命が大事でしょ…

まぁ政治的な事書いてまた訳解んねぇヤツに特攻されるのも嫌なんでこの辺で止めておきますがとにかくこれ以上老人の生活に若い命が犠牲になる理不尽を止めなきゃならん!そう思いませんか…?

今回の加害者、元役人とか大手企業の元副社長とか報道され一部にはその肩書から逮捕もされず敬称まで付くなんて言われておりますがそんなのはさすがに関係ない、全ては高齢であるからこそ逃亡や証拠隠滅、留置に耐えられる年齢とか色々加味しての判断でしょうがこれでは亡くなった母子やそのご家族、怪我なされた方々は納得できない、しかし老人を極刑?厳しい取り調べに追いやる訳にはいかないという行政の判断も全て間違っているとは言い難い、難しいところですよねー。

もうこういう悲劇はたくさん!


ワタシは母親が60代半ばでクルマ取り上げました、免許そのものは70歳位まではありましたがワタシが管理し乗せなかった、そりゃ当時は母親からは恨まれたし子供(つまりは孫)からも「そこまでしなくても…」とも鬼の息子、鬼の父親やりましたがそれが晩年、年老いた親を縄付きにせず安らかに旅立出せてやれたと悔いなく思い返せますよ、60過ぎてからの運動能力や反射神経の著しい衰え、ウチの母は酷かったし…。

今回の加害者の家族にそうした”鬼”がいなかったのも不幸、まぁ、色々な事情があるんでしょうがどんな事情にせよ理不尽に幼い子供、まだまだこれからの将来がある若い母親の命に優先するモノはないし生い先短い年寄りによる将来が沢山ある命を奪う悲劇、これ以上あってはならないと思うのです。

最後に再び亡くなられたお母さん、女の子のご冥福を祈りたいと思います、そして残された旦那さん(お父さん)や親族に方々に言葉のかけようもないですが裏に抱えた日本の大きな問題=高齢化社会のひずみを被害者、そのご親族だけに負わせるだけでなく真剣な対策取組みを願って止みません!
ブログ一覧 | 事件・事故 | クルマ
Posted at 2019/04/20 14:37:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メダリスト前夜(笑)
P.N.「32乗り」さん

【シュアラスター ラボ日記】入庫車 ...
シュアラスターさん

ゴムの木の剪定途中経過につきまして ...
ヒデノリさん

フォント探しの旅
zuchan1012さん

F士重工、降臨。
闇狩さん

初めて、みんカラにご参加している方 ...
いなかっぺはちさん

この記事へのコメント

2019年4月20日 17:29
こんにちは

本当に悲惨な事故でしたね。

うちの親父も80半ばになり
まだクルマの運転してるので
GWで帰省した際に色々と
話して来ようと思います。
コメントへの返答
2019年4月20日 17:46
こんにちは、ホントやりきれません…

親から免許やクルマを取り上げるのは非常に心苦しいし罪悪感もありますがこのような悲劇を防ぐ、そして何より高齢になるまで頑張ってこられた世代への思いやりでもあると思います、お父様と実になるお話ができるといいですね。
2019年4月20日 23:01
私の親父は2年前に自主返納し、以来ずっと私がお抱え運転手をしています。
おかげで土日も駆り出されることも多いですが、こういう報道を見るたびに『自主返納は間違いではなかった!』と思います。
本人(親父)も間違いじゃなかったと言ってます。

私の場合 親父が事業主で私は従業員なので可能な訳ですが、一般的には難しい問題かと思います。
特に私の地域はバスは1本/時間なので高齢者ドライバーが多いです。
以前見かけたのは 車椅子のバァちゃんを助手席に乗せ 高齢者マークと初心者マークと障害者マークをつけた軽トラに、鼻の下に呼吸器ホースをつけて酸素ボンベを引っ張ったジィちゃんが乗り込むのを見ました(汗)
運悪く 私の前を走ることになりましたが、センターラインを踏んだり越えたりが再々あり 恐怖すら感じました。

やはり返納後の足の確保 が一番の問題でしょう。
政府が積極的に法整備に乗り出さないとなくなることはないでしょうね!
コメントへの返答
2019年4月20日 23:33
うちも母親のクルマを取り上げた時は同居していましたしその後のフォローをした上のでの免許返納させました、このように同居してたり同じ職場だったりならば可能でもそうでない場合簡単に「年寄りは乗るな!」と言えない側面がありますね。

ネットなどではひとくくりに「老害」と血祭りですが今の80代、90代が日本の繁栄を造った世代ですし単に歳取ったから剥奪は間違い、敬老と言う言葉もあるし如何にクルマがなくても安心平和な日々を過ごせるのか?を考えた政策が急務に思います。

加害者も悲惨、被害者も当然悲惨、寿命が延びた事は喜ばしい事ですがそれにより若い命、いたいけな命が失われるなんて事はあってはならない、都会地方に係わらずクルマを失ったその後のケアを考えた政策を本気でやる時期に来てると思います。


プロフィール

「AYC RrデフOIL滲みディーラー点検→ケア http://cvw.jp/b/2682511/47778974/
何シテル?   06/14 00:17
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れで真にめで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation