• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2021年08月22日 イイね!

タウンボのリコール出し…

タウンボのリコール出し…
嫁入り早々ですがこの型のT-BOX、リコールが出ていて調べると未対応、ラジエーターチャンバーに不具合があり最悪オーバーヒートするらしいんで本日三菱さんに出してきました!


サービスが夏休み明けで混んでいるらしく1泊2日、メーカー対応なので代車でレンタカー無償提供なので次男坊の手を煩わせる事なく単独で出しに行き代車で帰宅、借りた代車はコレ↓でした!




平成30年、B11A型ekスペース
alt
alt

同年代のekワゴンや兄弟のディズは経験あるもスペースはお初なので代車レンタカーながらレビューなんぞを次回上げてみたいと思います、言いたい事いっぱいあるんで(*_*;

T-BOXは明日夕方引取りでーす(^^)/
Posted at 2021/08/22 13:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2021年08月17日 イイね!

クルマ弄り記・タウンボ祭り、ようやく終了(*^^)v

クルマ弄り記・タウンボ祭り、ようやく終了(*^^)v
8/11から始めたタウンボ祭り、7日目にしてようやく終了!

曇りながらもようやく雨が止み時折陽射しも射す感じなのでひるおび見終わった14時から作業開始(笑)

ボロ車買うとなかなか大変、自分仕様に仕上げるのに7日も費やしてしまった…。

まぁ名ばかりであっても緊急事態宣言=自粛の盆休み、ほぼこれに費やしましたがうちのタウンボ、エンジンやミッションは距離飛びの割には調子いいのでね、その他の気に喰わん部分を7日掛けて仕上げいよいよ明後日からの業務に活躍してもらいまっせ♪

最終日の今回は昨日少し触れたFrバンパー右角の傷、これ、前オーナーが擦りどうやら自己リペアした感じながら仕上げが悪くこれの修復を試みます。

修復ったって本格的に綺麗にするには一旦塗装剥離してキズ部をパテ調整して塗り直すしかなくそんな時間、工数はこのクルマには掛けられないのでお手軽DIYで”今よりはマシ”程度にするっつぅ訳…

まずは傷部を軽くペーパー掛け
alt

マスキング
alt

マスキング後は下付けミッチャクロン→塗料→クリアで仕上げますが傷が深いのと前オーナーさんがあまり上手なリペアではなく液ダレがありこれ、本格的に修復となると結構手間掛かるのでまぁ、少しは見れるようになったべ!ってとこで妥協っす。

ミッチャクロン塗布
alt

ドライヤーで強制乾燥させながら塗料を何回かに分けて塗布、そしてクリアで仕上げ
alt

仕上がり
alt
alt

リペア前よりはマシ、しかし液だれ箇所と深い傷は消える筈もなく遠くから見ても解る感じw しかし足車業務車なんだしこれで良し、これ以上やるなら中古のバンパー買った方がラクかも!?!?

そして作業中にクロネコさんが届けてくれたブツを装着!
alt

マフラーカッター!

ランカゴで使っていたモノは径が合わず新調、無名品で安かったのでね、このタウンボもマフラー出口が劣化で醜いのでポン付けしておきます。

ENDが錆びと汚れで酷い状態orz…
alt

アジャストボルト3本だけで簡単装着
alt

ちょっとした部分ながらこれで大分ポンコツ感が薄れますw
alt

U60系タウンボ/ミニキャブ(前~中期)はコルベットスティングレーもケンメリも真っ青な?大径〇4つの後ろ姿が最大のチァームポイント! 凹ゲート変えてカッター付けて後ろ姿決まった!!と自己満足全開www
alt

って事で長きに渡ったタウンボ祭り、つつがなく終了でっす!

明後日からのお仕事での活躍が期待されます!
alt

(^^)/
Posted at 2021/08/17 17:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2021年08月16日 イイね!

クルマ弄り記・飽きずに懲りずにタウンボ祭りwww

クルマ弄り記・飽きずに懲りずにタウンボ祭りwww

今日もそこそこ強い雨、それでも負けずにタウンボ弄りに精を出す元Gureでございます(^^;

本日作業は昨日スチーム掛けして下回りの泥落としとサビチェックを終えたたので続いてサビのケアという内容…。


しかしよう降るわ、九州や西日本に較べりゃまともな?雨ながら昨日から降り続いている、下回りの乾燥状態は完全ではないながらも幸い底だしね、まぁ乾いているでしょー!って事で作業開始!

Rr部が酷いのでお尻だけガレージに突っ込んで開始
alt

Rrを上げてウマ噛ませ
alt

ミッションから後ろ側の底部、フレームやサス、タンク、B/Tケース、Rr荷台裏側が錆びがそこそこ出ているのでココをケア、手の入る部分はヤスリ掛けしてサフェーサー(錆止め)スプレーを吹いてからシャシブラを塗り気休めながらサビの進行を抑えます、あっ、作業量の割に画像少ないです、写真撮ってる暇ない位没頭してましたわw

ラゲッジスペースの裏側、スペアを下ろしとそこそこ錆びてる…
alt

ケア後
alt

こんな感じで底部を全体的にケアしていきます。
alt

続いてサイドシル部、少し錆びている程度ながらミルフィーユになる前にケア!
alt

スペア戻して底部完了
alt

そしてボディ部の気になる箇所をタッチアップしておきます!

Frバンパー内のステーにサビが酷くこれをサビチェンジャー→筆塗りでシャシブラ、バンパー外せばスプレーで一網打尽ながらまたフェンダーの時みたくバンパー留めるボルトが錆びていてネジ切ると厄介なので幸い筆が入るスペースもあるしシコシコと塗っておきます。
alt

塗装後
alt

昨日必死に泥汚れを落としたホイールハウス内も4輪全てシャシブラ吹き
(ビフォー)
alt
(アフター)
alt

前オーナーは老人か?バンパー前後四隅も軽く擦っているんでケア!
alt

以上作業でサビケア終了、残るはスッカリ忘れていたコレ↓の装着


何だ!?てかw ナンバーフレームですよ!
これもランカゴの遺品、ただ銀枠にするだけで何となく高級感が出るので装着しておきました(*^^)v

午前10時半~17時半迄、本日は7時間勤務でした、雨に当たらないのは幸せな事ですが暗いのと狭いのとで若干不自由な作業なのでヘロヘロ、しかし気温が低いのだけは助かった!!

夕方、店じまい…
alt

これでほぼタウンボ弄りは終了かな!?後は天気が回復したらFrバンパーの角がなんちゃってタッチUPだと少し見栄え悪いので塗装しようかと思案中です(^^)/

Posted at 2021/08/16 20:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2021年08月15日 イイね!

クルマ弄り記・今日は軽ぅ~くのタウンボ祭りw

クルマ弄り記・今日は軽ぅ~くのタウンボ祭りw
連日のタウンボ祭りで少々お疲れ気味、しかも今日は横浜も朝からドシャ降りだし今日は日曜だしね、休養日にしようとノンビリしてると午後から雨小ぶり→時々止む感じになった!こうなると身体が黙ってないんですわwww

てこんで15時から軽くメンテ、という程大袈裟な事はせず気になっていた下回りの状態をジャッキで上げて確認、スチームで汚れを飛ばす程度の事…

何せこのタウンボ、下見の時にサビよりも泥汚れが酷くどこ走ってきたんだ?アフリカでも行ったか!?って感じ、一見してサビと見分け付かない部分もありサビ確認を込めてのスチーム掛けですナ。

何せフレームがこの状態なのでサビなんだか泥汚れなんだか…
alt

スチームを用意
alt

まずはFrを上げて…
alt

とにかくタイヤハウス内が汚いのでくどい位集中して洗浄します。

右前輪内、この部分はプラカバーなのでサビではないが泥汚れ酷し!
alt

ありがちなホイールハウス内裏側から大量の泥が流れ落ちサスからも泥水がスゲェ、泥がなくなるまで徹底洗浄!

洗浄後
alt

続いて左Fr
alt

そして前とは較べモノにならないRr側に廻りやはり上げてやり腕を潜り込ませてブシュー!!
alt
alt
alt

腹下までガンガン洗浄し驚く位の泥汚れが落ちました、綺麗になった下側を観察すると年式相応の錆は勿論あるもフレームや足廻りを支える部分等重要箇所に深刻な錆は見当たらずホッ、以前雪国のクルマの下見でさんざん塩害車は見ているのでアレに較べりゃ新車(爆)

Rr左
alt

Rr右
alt

これで確認終了、ケアするにもクルマが乾燥しないとできないんでね、本日の作業は終了!
alt

作業した路面に泥が凄い事になっているんでね、一応公道なので洗い流してお掃除!



乾燥後、サビの部分をペーパー処理や錆転換剤、サフェ、シャシブラ等を使ってケア予定っす
(^^)/
Posted at 2021/08/15 17:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2021年08月14日 イイね!

クルマ弄り記・〇カの一つ憶えのタウンボ祭りw 2021.8/14

クルマ弄り記・〇カの一つ憶えのタウンボ祭りw 2021.8/14
ハイ、今日もやってます、今日はそこそこ強い雨ですが地下車庫ある家を買ってマジに良かった!と心から思いますねぇ…(*^^)v

本日のメニューはドアに続く外板交換=ベコベコバックドア交換がメイン作業っす!

作業難易度はドアに較べりゃ簡単かな!?ただドアは工数掛かるも(フェンダー外しが手間喰う…)一人で作業可能ながらバックドアはよほどの怪力じゃないと一人じゃ無理、できれば3人欲しい位、何せ一人がヒンジ外している間、ゲートを支えてなきゃならず二人でも休み×2やらないと結構キツい、作業そのものはヒンジ左右ビス4本とダンパーの左右4本を外すだけながらなかなか厄介、昔はフォークやユニックのある環境だったので対象物を吊りながら、またはツメで支えながらやれたんですが現在勿論そんなモノないんで人力でやるしかないんでね、休みの次男坊を駆り出して開始!

と、その前=次男来る迄の間に小作業を一足先に始めます。

先日ドア交換したんですが新たに付けたドアは低グレード(SX)、ウチのは当時の”最高グレード”RX、RXはボディ下部にサイドスカート風のガーニッシュがあるんですがSXは無し、従って現在左ドアだけこのガーニッシュが付いてないんでね、旧ドアからガーニッシュを引っぺがして移植ってこんです…。

ガーニッシュ移植前の姿、何かマヌケw
alt

外してみて想定外だったのはただリャンメンで貼ってあるだけかと思いきやこんな部分にコスト掛けるのが三菱らしい、RXのドアにはグロメット留め用に穴が開いておりこれをリャンメンの合わせ技で固定してある、当然ながらSX(移植ドア)には穴無いんでね、旧ドアガーニッシュのグロメットを撤去しリャンメンだけで固定するしかない、落ちたら落ちたで仕方ねぇべ!って事な訳ですがモール用強力リャンメン使ったのでそう簡単に落ちるとは思えんけど後は運次第(汗)

旧ドアから外したガーニッシュ、グロメット撤去済み
alt

これをシンナーとスクレッパー使い古いリャンメンをチマチマ外す地味作業…
alt

剥がし終えた時に倅登場!続く地味作業の新リャンメンをガーニッシュに貼るを倅に任せてワタシはボディ側もシンナー他拭きし貼付けに備えます。
alt

テープ貼りを頑張る次男坊、オヤジはもう老眼でこうした作業がキツいんで助かったわw
alt

親子の共同作業で無事ガーニッシュ装着♪
alt

ひと作業終えて即メインイベントのバックドア交換、尚この作業はマジで大変なんで写真撮る余裕なし、従ってメイン交換時は撮影しとりません(-_-;)

まずは配線(Rrワイパー、Rr熱線)の切断とウォッシャーチューブの取外しから…
alt

配線切断はしたくないも調べるとゲートに来てる配線カプラーはルーフ内に入っているらしい、天井内張外すのは超大変なので止む無く切断、交換後”THE地味”な作業⇒計9本ある配線を2時間掛かって繋ぎ合わせましたorz…

ウォッシャーチューブはこの部分に接合部があり切断しないで済むもその接合部から抜くのにひと苦労しましたわ。
alt

これら作業後にいよいよバックドア外し、倅に支えてもらいながら左右ダンパーから外しヒンジ部に掛かりますがダンパーが外れると当然ながら超重い、ワタシも両手は作業で塞がっているんでんね、頭で支えながら何とか落とさず無事に取り外しましたわ。

バックドア外した図
alt

そして新ドアの装着、外す時より難儀しますがこれも息の合った親子コンビで何とかやっつけました!

用済みとなったバックドアと左ドアは家の裏に仮置き、まだ使える部品も付いているので時間見てそれら外して処分しましょー


綺麗な新バックドア!
alt

ここで夕方用事がある倅は退散、残るはTHE地味作業の配線繋ぎに老眼オヤジは一人で頑張りますw
alt


配線は両方の切断部の被膜を破り芯を出しお互いを捩りハンダで天付け、そして絶縁ビニテで仕上げRrワイパー/ウォッシャーやRr熱線の動作確認を行い終了!

と文字で書けば簡単チィ武男ですが実際には見えない細かい自分の老化を思い知るヘビーデューティな作業でした(+_+)

まだ日没まで時間あるんで天井や内張をマジックリンで大掃除もついでに。
alt

掃除して快適室内化w
alt
alt

しかしこれで外装は自分の理想の姿になった、昨日室内装備等もやったんでタウンボ弄りは8割方終了、残るは外装の小さい傷ケアと下回りがそこそこサビてるんでウマ噛ませ下潜り錆落とし→サフェorシャシブラ吹きって感じ、勿論できる範囲ですがねー…

本日の作業終了!
alt

やはり凹のないRr姿は気持イイ、超気持ちイイby北島www
alt
alt

夏休みも18日までなんで何とかこの間に仕上げる予定、雨にも猛暑にもコロナにも負けません!! と気合だけは充分ながら歳取ると身体がついこないのが哀しいっす…。

(^^)/
Posted at 2021/08/14 21:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ

プロフィール

「冷めやらぬ!?二輪熱💦 http://cvw.jp/b/2682511/48774440/
何シテル?   11/19 17:57
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP、企画モノでは記憶に薄い部分等はwiki...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5 6 78
910 11 121314 15
1617 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
ホンダスーパーディオ、日常生活の足として2017/4より導入、2stモデルなのでパワーが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation