• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

Gベクタリングコントロールを体感。(アクセラスポーツ15XD Lパッケージ)

Gベクタリングコントロールを体感。(アクセラスポーツ15XD Lパッケージ)先々週のお話、我が家のBKEPアクセラスポーツ20SのATF交換作業中、試乗していなかったニューモデルの試乗をしてみました。マイナーチェンジを受けたアクセラスポーツに追加された1500ccディーゼルモデル、15XD Lパッケージです。
 いつもならもっと早く試乗しているのでしょうけど、なかなか試乗していませんでした・・・理由は一つ、アクセラのラインアップとしては珍しく「MTが無い」からです。とは言え興味がゼロという訳ではなく、とりわけ「Gベクタリングコントロール」には興味がありました。

 Gベクタリングコントロール(以下GVC)、このデバイスに関してはいろいろな媒体(ネットや雑誌)でそれぞれの解釈をされているように思えます。
 試乗前にいろいろ話を聞いて思ったことは、「違いが誰にでもわかるようなデバイスなら、逆に不出来である」と言うことです。基本的にドライバーの負担(ストレス)を軽減し、無駄な操作をも減らすためにある制御ですから、制御介入をドライバーに認識させるということは、狙いに逆行していると思ったからです。なので、「実感しにくい≒出来が良い」と解釈することにしました。
 普段お世話になっているマツダディーラーさんの試乗コースには「山坂道」が存在するため、横Gの発生する機会が多く存在します。写真は撮っていませんが、多少長めに山坂道を走らせていただくことが出来ました。

 メーカーHPより拝借した概念図とイメージ図しかありませんが、上記のような作動イメージに沿って制御は働いているようです。山道を走ってみて、走りにくさはありません。もともと足腰のしっかりしたBM型アクセラですから、その辺にはGVCの恩恵を感じることは非常に難しく感じられました。2200ccディーゼルモデルのようなフロントオーバーハングの重さと脚の硬さは無く、1500ccガソリンほどの軽快感は無いものの、ちょうどいいと思える乗り味でした。
 GVCの違いが分かり始めたのが試乗後半・・・わざと横Gを多く発生させるようなドライビングを続けてみて気が付いたのですが、頭の左右の振れが小さいと実感しました。そして、肩の左右への振れもまた、小さくなっていました。これは助手席に乗っているディーラー営業スタッフさんも同様におっしゃっており、「これなら酔いそうにない」とおっしゃってました。実際、一番差が分かるのは後席の搭乗者のようですので、一度誰かにステアリングを握ってもらって、後席で体感してみたいと思います。
 
 GVCはタイムを削るためのデバイスではないと思います。何より、装着車に乗るすべての人に対して恩恵を与える、なかなか面白い訴求であると思いました。「運転が上手い!」と思っていても、それは「速さ」であり、「快適性」をおろそかにしていることに気づいていないドライバーは多いと思います。このGVCはその「快適性」をドライバーの知らないところで補完してくれる、同乗するご家族にとってはありがたい装備ではないかと思いました。
 願わくは、2列目とは言わず、3列目・・・その重心の高さや重量からもっと車両の挙動にとって不利な条件であるミニバン(プレマシーやビアンテ)に搭載して、アピールすれば、トヨタや日産、ホンダのミニバンの売り方とはまた一味違う訴求力を持つことになり、マツダならではのミニバンを作ることが出来るのではないでしょうか。
 「GVCはドライバーよりも同乗者に効く!」、これが今回の新型アクセラ15XDに試乗してみて、ワタシなりに考えた結論です。気になる方は、ぜひご家族と一緒に試乗されることをお勧めします。
Posted at 2016/09/17 11:47:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     12 3
4 5 678910
11 12 13 14 1516 17
18 19 20 21 22 2324
25 26 2728 2930 

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation