• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

Noxudol

NoxudolはスヴェーデンのAusonABの登録商標で車両用さび止めの商品名。 んで、日本国内への輸入/販売権を持つのは創新。 あくまでメーカーはAusonABで輸入業者が創新。 創新がAusonと正式輸入販売契約したのが1994年なのでほんの23年前。 創新自体が1984年創立の商社だ。 元々 ...
続きを読む
Posted at 2017/12/23 00:27:46 | コメント(1) | 資料 | 日記
2017年12月22日 イイね!

リパック品の問題は

単に正規価格より爆だかとかだけが問題では無い。 キーSWの場合、元々の使用車種でリコールが掛かっていることに問題の根底がある。 要するにリコール前の廃棄部品でもばれねぇってことさ。 だから詐欺だっつーのよ。
続きを読む
Posted at 2017/12/22 02:34:39 | コメント(0) | 市場論理・資本経済 | 日記
2017年12月22日 イイね!

しかしなー

リパック詐欺だいぶひっかかっとるな・・・・・・ ドンだけバカばっかかと(ry んで、問題なのはそれだけじゃねーことよな・・・ 不用意にああいうクズに情報与えてしまうバカが居るから困ったもんで。 ECUの修理の件と言い只の詐欺師なんだからよ。 ネタ揃ってるんで叩きつぶしても良いが、マルティーニの ...
続きを読む
Posted at 2017/12/22 00:08:14 | コメント(0) | 言論の自由という名のバルカン砲 | 日記
2017年12月21日 イイね!

強者共が夢の後(全く関係ねぇ

強者共が夢の後(全く関係ねぇ
えー コレ20年以上前のもんです(爆 どっちも東急ハンズでしか手に入らなかった頃の遺物(ええ たーしか渋谷のハンズでしか当時売ってなかったんだよな。 15年くらい前になるとアストロでも売ってたけど倍しやんの。 コレを知ったのは24年前今は亡きダチがこの存在を知り、どこで手に入るんだぁ? といって ...
続きを読む
Posted at 2017/12/21 23:03:51 | コメント(0) | その他 | 日記
2017年12月19日 イイね!

二次大戦時

*航空機用 辺りでのエンジンの耐久時間やら整備の指定間隔は短くて数百時間ながくても2000時間位 当時の加工精度や材料技術による信頼性の問題もあるが、高出力を得るためにそれだけ 無理してるから指定間隔で整備というより実質OHしないともたんわけよ。 この辺考えると各国の事情も含めて兵器の特性が決まっ ...
続きを読む
Posted at 2017/12/19 20:58:45 | コメント(0) | 技術放談 | 日記
2017年12月19日 イイね!

航空宇宙用の

電子部品は陸上用とはまったく方向性が異なる。 地上品からすると超高耐久超高耐環境品だ。 ただし、集積度は低い。 成層圏上層以上を飛行するとなると宇宙線の影響が大きくなる。 半導体にとっては大敵が降り注ぐところなわけよ。 特にDRAMにとっては過酷。 セルが被爆すると化けてしまうから。 その昔ミグか ...
続きを読む
Posted at 2017/12/19 20:24:39 | コメント(0) | 資料 | 日記
2017年12月19日 イイね!

根本的に温度高ければ反応が促進される。 結合も分解もな。 で、BEATの停車時の放熱はゴムや樹脂部品の劣化を抑えるため。 トランク開けて置けばそれで良い。 配線の被覆の劣化もある程度は防げる。 おかげで毎回どことなく持ってくるはぎ取り部品の劣化の方が、自分のBEATの製造時 部品よりひどいんだ ...
続きを読む
Posted at 2017/12/19 18:11:25 | コメント(0) | その他 | 日記
2017年12月18日 イイね!

MAPを調べるには

治具使えるには使えるが、車載状態での測定しかできん。 スロットルと違い、シグナルラインにBIAS掛かってるからだ。 おそらくオープンコレクタタイプの出力だろう。 つーことで元々MAPの動作確認は負圧管いじって変化出るかの確認しかしてない。
続きを読む
Posted at 2017/12/19 00:18:24 | コメント(0) | 資料 | 日記
2017年12月18日 イイね!

腐っても鯛

なのは、たとえ鶏小屋になっていようが製造シリアル管理がされ総生産数が少なく、 メーカー自体が再生もするようなメーカーのオールドカーだわな。 具体的に言えばポルシェやフェラーリやランボルギーニなんかの物なら、古ければ 価値がある。 が、それ以外だと状態が悪ければ価値は無い。 国産で腐っても鯛なのは ...
続きを読む
Posted at 2017/12/18 22:09:48 | コメント(0) | 市場論理・資本経済 | 日記
2017年12月18日 イイね!

うーむ・・・・ ここの来客履歴や良いね!等からいろいろ調べていたりするが・・・ とりあえずHONDA車乗りとMERIDAがらみが有る場合は良いとして、まるっきり縁もゆかりも 無いところに、クリップにオレの記事が複数ある。 とどめがオレの記事だけがあったり(爆謎 大体クリップの中見見てるとどういう根 ...
続きを読む
Posted at 2017/12/18 21:55:40 | コメント(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
101112 13 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation