• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさくんのブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

2022-05-06 RECAROシートレール製作交換

マイサンクは購入時より、RECAROのバケットシートが付いています。

シートを車体と固定するために、RECAROシートに合うシートレール(ベースフレーム)が必要です。


バケットシートが購入時より装着されているので、当たり前にシートレールは付いています。


が。。。。。。。


前オーナさん時代、サンクターボ専用のベースフレームを使って製作された物では無く流用加工して装着されていました。




装着されていたシートレールですが、左右のシートスライドレバーが独立式の物。

余り見たことが無いタイプです。








取り外してみると、こんな感じ。








片側は、レバーのスプリング力でレールのノッチに嚙み込みます。

もう片方は、ダイヤルを回してレールに噛み込ます方法。

元々は小さなダイヤルが低い位置で付いていた為作業性が悪かったのでロングボルトとボルトノブを使って回しやすくしています。

片方は締め上げるタイプの為確実に固定しますが、シートスライドさせるためには、約10回転ほど回さなくてはいけません。(笑)


まぁ、それでも購入時から約12年チョイ使用してきましたが、気になるのはこのシートスライド「機能」がレールの「外側」にある点。

前オーナーさん時代にこの「レール」を使った事で、サンクのセンターコンソール部とドアウィンドウスイッチボックスの左右側面に当たる状態だった為、部分的にカットされている状態です。

ちなみに、シートが取り付けられている下は、左右合わせて93Lの燃料タンクが鎮座しています。

すなわち燃料タンクの上に座ってドライブしている状態。(笑)




外してみると、こんな感じにカットされています。









殆ど見えない場所なんですが、いけてません。(笑)

工場にある他のサンクを見てもこのような「加工」はされていません。




で、この度苦節約12年やっと、重い腰を上げてシートレールを交換しようかなと。




約38~40年前の車種のシートレールベースがRECAROの検索で出てくるわけは無く、流用出来そうなものをヤフオクでしばらく検索。


「今どきの車用」と違ってシートベルトステー等の「余分な物」が一切付いていない物がベストです。


今年に入って探していると、「Z20ソアラ用左右セット」が出品されました。

シートスライド部に何も付いていない物を探していました。



価格も安く、古い機種の為、競合も無く落札です。



先ずは、サンク用にするために、不要なZ20ソアラ用の固定ステーを取り除いていきます。

スライドレールの前後の、ステーを左右1か所づつ(4か所)カットすればOK。




サンク用のベースフレームに溶接で取り付ける部分の、カチオン塗装を剝離剤で落としておきます。











ここから先は、工場の作業です。


シートを外して、シートレールを外して、同形状に製作。


お昼頃から製作し始めて、19時頃完成ですが、塗装までは行きつけず。

翌日自宅にて、塗装仕上げを行いました。


せまっ苦しいガレージで、ギリ右寄せして、運転席より左右のシートを取り出します。(笑)



シートレールも外して、工場からの帰宅後はここまで。




翌日、塗装。




塗装完了後、サンクに戻していきます。





マイサンクのセンターコンソールは、数年前に予備品として「新品」をストックしてあった物と交換しておきます。

今回は、無加工で綺麗に収まりました。




変な所でM7サイズのボルトが、サンクには使われています。それもトルクスタイプ。







今回シートを戻す時、左右のシートステーとスライドレールとの間に8mmほどのスペーサーが入っていたのを外して取付。

ポジション的には8mm着座が下がっているのですが判るか?といえば判るし、同じといえば同じ。(笑)

ただ、前の状態で、私のシート位置でリバース操作をするとシフトレバーの棒がシートにギリ当たる感じで入ってましたが、ここに「隙間」が出来た感じ。

リバース操作時に干渉しなくなりました。



ん~いい感じ。(笑)




また一つ、マイサンクの「不満」な部分が解消されました。(笑)








それと今回、また「予備品」のストックが増えました。(笑)



サンクの後部サイドグリルセット、当時物純正新品。(笑)















取付の「爪」が折れやすいんだなぁ。


たまにストック品を出してくる、どっかのオークション品よりか、数段お値打ちでした。(笑)

工場に無くても、不思議と、ふら~っと部品が寄ってくるタイミングがあるみたい。

プラス、「有れば欲しい」アピールも大事。(笑)


感謝です。





数年後にできるかなぁ~?

外装レストアプロジェクトに向けて準備中。


未だ「大物」が、海外より届かない。

もう1年越しだぞ?(笑)

まっ、のんびりいこまい。
Posted at 2022/05/07 17:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記
2022年05月05日 イイね!

2022-04-30 鈴鹿山脈4峠ドライブ

GWも後半になってきましたね。

まっさくんは、仕事がらGWは存在しません。(笑)

通常シフトによる休日で少しサンクでドライブしました。



遠出しても渋滞にハマるだけですのでどこにしようかなと。。。。。


久々に、鈴鹿山脈の北部の三重県と滋賀県を結ぶ鞍掛峠(R306)が開通している模様。

いつも冬季閉鎖が終わっても、がけ崩れなどで通行止めが多い道ですが、このGWは大丈夫みたいです。



今回のドライブは、鈴鹿山脈を、三重県~鞍掛峠(R306)~滋賀県へ抜けて、(右から左へ走行)








滋賀県~石榑峠(R421)~三重県へ抜けて、(左から右へ走行)








三重県~旧鈴鹿スカイライン(R477)~滋賀県へ抜けて、(右から左へ走行)







滋賀県~鈴鹿峠(R1)~三重県への鈴鹿山脈4峠越えドライブ(約180Km=4時間コース)をやってみた。










鈴鹿山脈を8の字つづらルート。

全てつなげるとこんな感じ。(笑)




天気も良かったし、のんびりドライブでした。

ちなみに、動画中の音楽は、マイサンクのドライブレコーダーの物です。

マイサンクドライブ中はJazzかClassicが流れています。(笑)






Posted at 2022/05/07 00:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年04月07日 イイね!

2022-04-07 サンク ドライブシャフトグリース交換

2022-04-07 サンク ドライブシャフトグリース交換一気に暖かくなってきましたね。

この地方は、今日は初夏並みの気温くらいです。(汗;)





最近のマイサンク、ガレージ内で左ドライブシャフト付近の床にオイル浸みが出来るようになりました。

マイサンクのドライブシャフトは2018年8月31日、145955.8Km時にENG.O/Hの合間を縫ってO/Hされています。


そこから約2年後くらいにジョイントブーツのカシメ部分のシーリングをしています。



で、最近シーリング部分からの滲み。


2016年からのO/Hから約48586.6Km走行。



シーリングを少し手直しもしてみましたが、あまり状態は変わらず。



ドライブシャフトブーツ辺りからの滲みや漏れの原因は、一つはブーツの「破れ」がありますが今の所破れている所はありません。

もう一つの理由が、「グリースの液状化現象」。

簡単に言うとグリースの劣化。




んじゃあ「またO/H」。。。。

サンクのドライブシャフトブーツの交換は、一筋縄ではいかない。(笑)

日本でサンクを扱っていてこのブーツ交換が出来る(実績がある所)はラクーンさん以外無いんじゃぁ無いかなと。

出来るかも?しれませんが、とにかく「面倒臭い」(笑)



で、今回はブーツ交換はしないでグリース交換を自分でやってみることに。



先ずは、「等速ジョイント用グリース」なる物を調達。

今回は、鈴鹿市にある「ハタサン商会」さんで購入。色々な自動車関連の部品等を扱っている老舗です。

で、このグリース、IN側用とOUT側用と存在するらしい。

詳しくないので「高い方」を注文するとアウト側のモリブデン入りグリースが出てきた。(笑)



定価¥800(1本)の所¥560也。の2本購入+税。


今時の車、FF車で負担がかかるのはOUT側(タイヤ側)のジョイント部分の方かなと。
FF車は「駆動+舵角」が掛かりますからね。


ちなみにIN側は、白っぽい色のグリースだそうです。


サンクのO/Hキットのグリースはどちらも白っぽい色のグリースだったと記憶してます。
サンクはリアタイヤの駆動のみだからかな?

まぁ「高い方」を入れておこう。(笑)





材料が入手できたので作業にかかります。



前後ジャッキアップで、リアタイヤを外します。


今回は、滲みが発生しているIN側のジョイントブーツ内のグリースを交換します。
OUT側(タイヤ側)はまだ滲みも無いので。

たぶんIN側と同じ状態と思われますが、過去のO/H時の写真を見るとOUT側は意外とグリースがしっかりとしていますので。

ブーツの先端に「隙間」を作って内部のグリースを抜きにかかります。

細径側のブーツ固定リングを外して。(ただのゴムリングです)
細径側のこちらからは全く漏れてきていません。構造上こちらから出てきそうですが、初期の取付でうまくシャフトと密着出来ていた感じです。




ブーツを傷つけないように、丸い形状の折れにくい竹製の「箸」を用意。
菜箸とか、コンビニの良さげな物とか。

2本差し込んで隙間を確保。




案の定、中から液状のグリースが出てきました。
完全にオイル状態。





しばらく放置して抜いていきます。


注入は、手持ちのシリンジとテフロンチューブを使って4回ほどに分けて片側に1本入れていきます。







グリース注入時も、箸を下側に差し込んで置き、注入と同時に押し出されてくる液状化したグリースを少しでも抜いてみます。


作業としては2か所で約2時間くらいで片付けまで。

思いのほかグリースの注入がうまくいった感じです。

後は、グリースを馴染ませる為、軽く試走して終了。

走行後は、シーリング部からの滲みは無かったです。(交換前は、脱脂後少しの走行でも発生していた。)

後はガレージ内で「放置状態」で滲むか?否か?様子見です。


内部のグリースが本来の半固体状になりましたから、また暫くは滲みも無くなるかなぁと思います。


O/Hしたドライブシャフトでもこのような状態ですから、サンク乗りの皆さん一度「トライ」してみては?(笑)

御託に漏れず「トロトロ状態」ですよ。
それでも内部に「有る状態」ならいいですけど、抜け落ちて「スカスカ状態」なら
ジョイン部壊れますよ。

ご安全に!
Posted at 2022/04/07 17:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記
2022年03月24日 イイね!

2022-03-24 マイサンク自己100000Km走行達成

2022-03-24 マイサンク自己100000Km走行達成2009年12月10日に納車された、マイサンク。

納車時のオドメーター表示は「94267Km」でした。


本日、オドメーター上(過去にメーター修正で触っている為)でマイサンク、自己走行距離100000Km(以上)達成しました。(祝)(笑)






マイサンクを手に入れて、今日まで。。。。

12年と3か月と14日。

日数で言えば4487日目。


修理だ~、メンテだ~の乗っていない日数も含めて計算すると。。。。


22.287Km/日の走行=677.896Km/月=8134.755Km/年の走行をしてきたことになります。

ENG.O/Hなどの期間を引くと、ざっと年間約9000Kmくらいの走行になるかなと。



何だかんだで、マイサンクの目標の一つをクリアーすることが出来ました。(笑)


まぁ、日本で一番サンクターボに乗っている者でしょう。(笑)




さて、100000Km走行が完了するまで延ばしていたオイル交換等のメンテを行います。


いつもは3000Km走行を目途に行っている作業ですが、今回は4110Kmまで引っ張りました。




作業内容は、いつもと大差はありません。

今回は、オイル、オイルフィルター、エアーフィルター交換で、ZOILを久々に注入しておこうかなと。


オイルフィルターカートリッジ周りには、恒例のネオジウム磁石を1周取付。

これによって、ドレンボルトのマグネットには鉄粉的な異物が付かない状態が続いています。

丁度手持ちのネオジウムの大きさでぴったし1周取り付けています。




気を付けないと、磁力で腕時計が磁気を帯びて壊れます。(笑)

以前腕時計を付けたまま作業して壊れました。(修理出し)









オイルフィルターまで交換した際は、スパークプラグを外してオイルチェックランプが消えるまでクランキングしておこうかなと。



それほど神経質にならなくてもいいかとは思いますが。(笑)





油圧も確認。





外したスパークプラグも、均等な「焼け」です。

いい感じ。(笑)





この後、ENG.始動でレベルチェックして、吸気系の手入れです。

インタークーラーを外して、K-ジェトロニックのフラップ周りもチェックと掃除。

K-ジェトロディストリビューターのプランジャーからのガソリンでフラップが、どうしても汚れてきます。
仕方がない構造かな。







オイル交換毎に同時でエアーフィルターも2個でローテーションします。

外した物。





フィルターオイル塗布。




取付。





サンクターボのインタークーラー~Turbo間の純正のゴムホース。

肉厚はかなり厚いのですが、ブーストの正圧、負圧と温度で劣化する場合があります。

オークションとかで、シリコンホースなどが出回っていますが、この「部分」に関しては、使うとだめですね。
「圧」に耐えれません。
全く肉厚がありませんから。

純正相当の肉厚でも、「裂ける」事があります。

マイサンクも過去に「裂けた」事がありました。

その時辺りからの対策として、マイサンクは、「アセトテープ」でテーピングをしています。

このテープ、性質上「伸びない」。

なのでゴムホースの「膨張」を抑えられます。=ブーストの掛かり方にロスを防げます。

そして、「ホース抜け」なども起きません。

くだらない大げさなホースバンドも必要ありません。

試す価値「有り」ですよ。(笑)




外した、エアーフィルターは、先ず洗浄します。

ぬるま湯で、大まかな汚れを取ってから、専用の洗浄剤を使用。







綺麗な青紫色の洗浄液がこんな感じに。



2回くらい繰り返し。

自然乾燥後、フィルターオイルを塗布して次回まで保管。


折角なので、他の部分もチェックしておきます。

対策したタービンステーは、この方法でクラックは出なくなりました。




その他ちょこまかやって、3~4時間くらい。



さて、次の「目標」オドメーター200000Kmまで、5670.8Km。(笑)

ん~。

今年中かな。(笑)
Posted at 2022/03/24 20:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 | 日記
2022年02月11日 イイね!

2022-02-11 ドライビングランプのバルブ交換

2022-02-11 ドライビングランプのバルブ交換今日も寒いですね~。

でも、晴天の良い天気です。








本日も少しサンクを走らせます。


ENG.始動後の暖気時、保安部品のチェックをすることを習慣としています。

先ずは、ウィンカー系。ハザード動作も含めて確認しておきます。

そこから、スモールライトチェックで、テールライトチェックからのストップランプチェック。

でヘッドライトのハイ&ロービームの確認と、ドライビングランプの確認。


マイサンクは、フォグランプではなく、スポットライトのドライビングランプが装着されています。




走行時、トンネル内ではスモールライトとドライビングランプを点灯して走行するようにしています。


で、最近、トンネル内に入るくらいに点灯するのですが、前車にライトが当たる感じと路面の照らし方に少し違和感を感じていました。


いつもの「峠」の頂上で停車して点灯させてみるも、左右とも点灯しています。


自宅のガレージへ戻り点灯させてみるも、両方とも同じ感じで点灯していますが、

ライトの前に「顔」を近づけて光り方を確認した時、明るさ的には同じくらいだったのですが、顔に当たる「輻射熱」が明らかに左側の方が「低い」。

ライト自体は点灯していますから、バルブの接点の汚れなどで効率化低下しているのかなぁと思い、接点部の磨きの為分解していきます。




で、外したバルブが左側の様な状態。(笑)




点灯していても、効率悪いわなぁ~。

車から距離を取って確認できれば、左右の明るさの違いが良く分かったかもしれませんね。


さて、交換ですが、手元に新品ストックしているドライビングランプよりバルブを取り外して交換しておきます。

基本バルブ交換は、左右同時2個共交換です。







バルブホルダーの接点も磨いておきます。
下側の端子が処理した後。




交換後、左右とも明るくなっています。







このバルブ私の時は初めての交換。前オーナーさんの時代で交換が無かったら、約37~38年の使用です。(笑)



で、このバルブ形状、12V 55W H2という物。




最近のカーショップやホームセンターでは扱っていません。




ネットだと見つけることが出来ますが、ヘラー、スタンレー、小糸製作所と見つかりましたが、小糸製作所は一番安かった。(笑)

Amazonで2個で他社の1個分くらい値段。


このサイズはなかなかLED化には出来そうも無いですね。(世の中にはあるみたいですが。。。)



本日の走行で、マイサンク自己100000Km走行まで後、749.1Kmとなりました。(笑)

そうそう、K-ジェトロニック ディストリビューターは漏れも無くいい感じです。





Posted at 2022/02/11 15:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Turbo2 整備 | 日記

プロフィール

「100%」
何シテル?   08/27 11:07
まっさくんです。2009年初冬に購入しました。色々サンクについて試行錯誤中です。 乗って、走ってナンボ!の面白いサンクに仕上がればいいなぁと。 また、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
みんカラにデビューします。^^ よろしくです~。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation