先日のタービンO/H及びFuelディスビの滲み修正のテスト続き。
本日約100Kmほど走行して工場へお邪魔。
ブローバイオイルキャッチタンクの中は、前回と同じくらいの蒸気が冷やされて水となって溜まっています。
オイル分は無しという事で、ENG.の燃焼状態、コンプレッションも問題無しと判断出来ます。
工場にて、IC及びFuelディスビのフラップ上部のカバーを外してチェックしてみます。
スロットル入口~タービン~IC入り口まで、オイルの付着は全くありません。
ターボチャージャーのO/Hが効いていると思います。
さて、Fuelディスビのフラップですが、赤黒い液体が付着しています。
触った感じとして、ENG.オイルの様な感じ。
オイルレベルゲージからオイルを指に採ってみると、この「色」よりかなり薄いブラウン色。
それと、ブローバイホースをテストの為、エアークリーナーに刺していないので、ENG.オイルがクリーナーボックスへ入る事が絶対ない状態としてテストでの結果。
考えられるのは、ガソリン。
K-ジェトロの特性上、Fuelディスビのプランジャーからのガソリンの滲み漏れは有るので、その影響と思われますが、通常のガソリンの「色」よりも「濃い」のと、
液体にENG.オイルの様な「粘度」があります。
考えられる事は、「Fuel-1連続注入テスト」。
燃料タンク~Fuelディスビまでの「汚れ」が溶け出してこのような「色、粘度」になってきているのか?
昨日プラグチェックもしましたが、均等な焼け具合でパワーフィーリングも問題なし。
色々相談してみて、一旦Fuel-1の注入を中止してフラップの液の状態がどうなるか見てみようかなと。
この色がFuel-1の効果なら燃料ライン系の「汚れ」がかなり取れている事になります。
こういう汚れが取れてきたので、Fuelディスビから燃料の滲みが発生した可能性もあるのかなぁと。
Fuelディスビは、修正対策で本日チェックでも問題なく漏れなし。
工場より帰宅時に給油満タンFuel-1無しでテスト開始。
また、色々観察していこまい。
さて、本日12月9日はマイサンク納車日が12月10日なので、今日で「丸11年」乗り続ける(維持する)ことが出来ました。(パチパチ(笑))
明日から12年目突入です。(笑)
本日の「オドメーター」は185681.0Km。
購入時は、94267Km。
11年で、91414Km。(8310.36Km/年)
実際はスピードメーター調整で274Km少なくなっているのですけどね。(笑)
2021年、マイサンク購入後100000Km走行達成するかどうか?の所。(笑)
2020年の今日までは9159Km(9433Km)。
年末までは、もう少し伸びるかな。
思いのほか、今年も相変わらず乗ってますね。(笑)
今年もあと少しですがマイサンクを楽しみまい!(笑)
Posted at 2020/12/09 18:12:35 | |
トラックバック(0) |
Turbo2 | 日記