
マイサンクよりENG.が再び降りる時が来ました。
お邪魔した時は、未だ預けていたままでの浮遊状態。(笑)
その状態から約3時間くらいでしょうか。ENG.&ミッションが車体より分離されていきます。
先ずは、脱着作業で、西の方の配線取り回し作業内容の細かい所のセンスの無さ!(笑)の所がENG.を降ろす事で見えて来ました。
車体にENG.が有る状態での配線の新規取り回しだから苦労するのも判りますが、前の配線の取り回し状態にすればいい所が微妙に後々の作業に時間がかかるような感じ。
後の事が、想像できないのであれば、前の配線と同じに取りまわしておけばいいだけ。
その状態に問題が有って変更するのであれば、「さすがだね!」って納得できるような状態にすべき。
配線の束ね方、ホース等の取り回し、バンドの締め方向などなど。
ただ、付いていれば良い物なんかは無いですから。
素人なら仕方がないですが、金取ってやっているのなら、「まとも」な事はしておかないとと思います。
この辺りは、今回ENG.の脱着で搭載時に修正するという事で、ほぼ全容が見えましたので、まぁ、良しとしまい。
ENG.を降ろした事で、新たに見えてきた残念な作業内容でした。
よそを非難するブログ内容を結構書いている割に自分の所は。。。
ちゃんとしてくれている部分もあります。
ハーネス自体の造りは、しっかりと出来ていると思います。
新規製作の、配線接続カプラーは、軍用規格に適合品の物を採用していますので、他のサンクとの互換性はありません。
信頼度は、格段に向上していると思います。

ただ、セッティングに関しては、残念ながら評価出来る内容はありませんでした。
あくまで、依頼した個人の感想と実際の作業内容です。
依頼した方にも、依頼した自己責任は当然あります。
そう言った所を今後どう見極めて最良の選択ができるかですね。
趣味、車以外でも多々ある事ですから。
今回は、いい経験になりました。(とっても、前向き(笑))
さて、ENG.とミッションの分離で、クラッチAssy.を確認する事ができる状態になります。
クラッチは、2013-11-18にルノースポールクロスミッションに装換と同時に新品交換を実施した物。
ここまでの総走行距離は21205.1Km。(走行データーをはじめ、とりあえずマイサンクに関してのデーターはすべて記録するようにしています。)
前回の2015年のENG.O/H後より、6850.4Kmの走行。
フライホイール、中間プレートは、O/H時に表面リフレッシュのペーパーをかけたスクラッチ状態が未だ残っていました。
クラッチディスクも、20000Kmを越えて使用していますが、未だフェース面が全面当っていなく新品の状態の所が見えます。
街乗りメインでの使用ですが、クラッチ操作等に気を使っている結果が今の所出ています。
サーキットでは、坂道発進や渋滞ノロノロ運転は、99%無いでしょ?
街乗りの方が酷使してると思います。
操作は、極力「半クラ」を短くする事と、回転を上げずに繋ぐ事。
このような操作に貢献しているのが、123TUNEによる、極低速域のトルクアップ効果もあると考えています。
123TUNEに初めて装換して、セッティングがを出した時の低速の感じは結構感動する物が有りました。
これも、結局使った人にしか判らない事なんですが、結果として、クラッチの状態などに顕著に現れます。
そう言った事も含めて、新品からこの距離を、ほぼ自分だけが使ったクラッチの状態がこれですよと。
低速時でのトルクが上がれば、「半クラ」時間は短くなり=傷みにくくなりますよね。
特にサンクの純正クラッチは、クラッチ操作での善し悪しで使用可能な距離が大きく変わるようです。
それと、装着しているルノースポール製のクロスミッションですが、1stギアに関しては純正よりもハイギア比になっているんですよね。
この辺りも、使っているいない別に探求している人はご存知の話し。
そう言う事も含めてでの、マイサンクのクラッチの状態が再度確認できた機会でした。
また、そう言った事からも、他人のサンクの試乗(助手席は乗りますが)やマイサンクを運転の素性の判らない人に運転してもらう事はさせないし、してほしくもありません。
よく「乗り比べ」とかしている内容やTVでの試乗を見たりしますが、本来のサンクを知っている人以外に乗ってもらって、自分の車の状態を判断してくれてもねぇ。
と、個人的には思います。
他人がやっている事ですからいいんですけど。(笑)
さて、ENG.ですが前回のO/H時に試していた部分ですが、それなりの効果は出ていました。
カムとリフター部の摺動の状態は良好な事が判りました。
ただ、残念な結果もあり、結論から言うと、丁度昨年の今時期と全く同じデジャブーな事をやっていく事になっています。(笑)
壊れた物、壊れてはないが、せっかくなので、昨年採用した物と比較してもうちょっといい物など、ほぼ全面的に作り替えに近いか。(笑)
今回のO/Hでまた慣らしから始めるような内容です。
今回6850Km余りでの内部状態とか、新たにやってみたい内容もデジャブーな事で可能になったので、良い経験、体験が出来ています。
そう言う環境でサンクに乗れている事に感謝です。
また1日で1000Km走行慣らしかなぁ?(笑)
昨年のルートを検証して、新たに楽しい慣らしコースを探してみまい。(笑)
昨年と違うのは、今年は車検が9月上旬にあるって事以外は順調にデジャブーしています。(笑)
ENG.出来て、車検受けて、慣らしして。
ふぅ~(笑)。
楽しいんじゃない。(笑)
ちなみに、今年の総走行距離は431.2Km。
昨年は10066.6Kmだったのに。こんな距離じゃあ、ブログのタイトル変えないとだめじゃん。(笑)