
天皇誕生日の翌日、宇都宮へ日帰りで出向いてきた。
行きでは途中何度か雪がぱらついたのだけど、出先は快晴。仕事もスカッと終わらせた。買い出しのために大きなホームセンターへ出向く途中でシトロエンの看板を見つけ、ふらっと立ち寄ってみた。
DS3のカタログが欲しかったので。
セールスの方には(ここで買う客ではないのに)恐縮するくらい丁寧に教えていただき、特に走行距離無制限の保証範囲について展示車のDS3から保証書を出して説明していただけた。
気になってたのはホイル(ハブ)ベアリングは保証範囲なのかどうかで、これは範囲外だった。まぁ、毎日走ればそう壊れるもんじゃないんだけど、融雪剤絡みの対策はやらんとならないね。
で、今回まじまじと見て値段と装備と作りを考えると、やっぱりDS3は良い。ネックなのは自分が乗るにはかなりキュート(死語)な外観だということ(苦笑
ショールームの展示車にC5も有って興味深く見てたんだけど、その値段を聞いて一瞬カバンからハンコ出してしまおうかとグラグラ来てしまった。登録済み未使用の中古車で1年落ちなんだけど…
その場では30秒ほど冷静に考えて、あの車幅と車重では日常使いに無理なんで何とか自制できた。ATがAL4なのも厳しいところだし。
といいつつも、帰りの雪降る東北道では頭の中でC5の快適な乗り心地を想像しつつ、「お得だから買うべきだった」「いいや大きすぎるクルマは買っちゃダメだ」の闘いが繰り広げられました。
一晩寝てしまうと、自分には合わない車種だから見逃して正解と納得できたけど、もしもあれがワゴンだったら大きいのに目を瞑って逝ってしまったかもしれない。
でもまぁC5は1.6Lの方が楽しそうだしATもアイシンで壊れないだろうしね。この辺の中古車がこなれてきたら考えましょうか。
ということで、次期営業車にシトロエンC5は無し。DS3は保留。シトロエンの保証制度にも好感触
次期C4で(ATがアイシンになって)の日本導入を期待しつつ待つ感じ。
ディーラーに併設してフォードのパーツサービスもあったので、モンデオのオイルフィルターを購入して帰ってきたが、仙台は寒くてオイル交換をやってられない。前回交換から12000キロ突破、オイルフィルターは5万キロ替えてないし。
//追記
DS3の運転席にちょっと座った感じでは、視野の上下が狭いのとダッシュパネルが高いのが気になった。多分シートを上げればポジション取れるんだろうけど、TOPGEARのジェレミーがDS3欲しがってるらしくて、あの体格でもドライビングポジション取れるんだからすごいもんだ。
Posted at 2010/12/25 19:44:29 | |
トラックバック(0) |
間違いだらけの営業車選び | 日記