• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月29日

運転免許証の更新

運転免許証の更新








おはようございます。


昨日の朝、時間があったので近くの警察署に行って運転免許証の更新を済ませてきました。 週の後半は台風で荒れそうなので。

みん友さんからお勧めの警察署も教えていただきましたが時間の関係で地元の署へ。


玄関には今でも管内で発生した重大事件の捜査本部がある様です。


運転免許証の更新窓口は隣の入り口から入った2階でした。











こういう手順で進む様です。
今までは府中の試験場で更新していたのですがほぼ同じ順番ですね。






申請書を貰い記入して提出。 更新料金の2500円を支払い、ついで視力の検査です。


前の人が視力検査をパスできずちょっと嫌な感じがしましたが難なくパスできました。


その時点で今までの運転免許証に穴が開けられて返されました。







最後は隣の部屋で写真撮影です。

私が行った成城警察署では更新に必要な写真は撮影して来れて逆に持参した写真は使えないと言われました。



撮影後数分で新しい免許証が交付でした。







一応高齢者なので3年の免許でした。


次の更新時には色々考えないといけないかなと思っています。






ブログ一覧 | 今日の出来事 | 日記
Posted at 2021/09/29 02:53:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植え(彩のきずな3日目)代かき  ...
urutora368さん

ヒョウ柄モチーフ🎵
あん☆ちゃんさん

日常への帰還
けんこまstiさん

NEWクーラーボックスの保冷力アッ ...
ペガサスマヨ山さん

今日のポタリング
osatan2000さん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2021年9月29日 5:12
おはよう御座いマフっぽ
お袋は高齢者と認知症講習まで終了しマフたが結局視力が通らず免許返納と相成り今後は俺がじむ太郎専属運転手となりお袋の用事があった場合最優先で行かないとならなくなりマフたっぽ(
。。
まぁお袋は今年で76で目の方も5年程前に手術の失敗で片目を光覚弁にしてしまってからは視覚障害者になり俺が仕事で居ない時とかだけ乗ってマフたが(お袋の運転免許は深視力検査が無い普通一種でふたので片目を光覚弁にしてしまっても必要な視野角があれば取得は可能でふ)去年もう片方の目も緑内障の進行が進んでしまい今年の5月に手術をし手術自体は成功したものの免許更新に必要な視力にまでは回復できなかった様で免許返納となってしまった訳でふっぽ
本日も宜しくお願いしマフっぽ
コメントへの返答
2021年9月29日 8:59
おはようございます。

若い頃は矯正視力で1.5は見えていたのですが歳を重ねると徐々に視力が落ちだして今回の更新は問題なくパスできましたが次回は自信ありませんね。
やはりPC、iPad、スマホと目を酷使する生活になっているのを反省しています。
徐々に年齢相当の生活に変えて行かねばと考える最近です。

2021年9月29日 8:28
お早う御座います。

あら、パパンダさん60代後半と勝手に思ってましたが71歳以上でスパルタンなダットさん乗り熟されるのは素敵ですねぇ。
私もハコのステアを握りながら渋く齢を重ねたいですが現実は初のゴールドか?を5か月後に控えた違反常習者です。
コメントへの返答
2021年9月29日 9:08
おはようございます。

そうですか、若く見ていただいて光栄ですが寅年なので来年は年男です。
フェアレディ はもう長く乗っているので無意識に乗れていますが今からパワステも無いMT車に乗り始めるのは難しいかも知れませんね。

2021年9月29日 10:16
警察署で更新可能なんですね
コメントへの返答
2021年9月29日 10:43
ゴールド免許と高齢者講習受講済みの更新が警察署でできます。

今は混雑の試験場へ行くのはちょっと躊躇われますから。

2021年9月29日 15:40
「ポツンと一軒家」に出てくるような山間部の老人達から車・免許を取り上げたら生活が成り立たないでしょう
高齢者の免許返納は、年齢一律な基準だけで考えるべきではなく、地方・山間部など生活の足として必要な過疎地と、公共交通機関の発達した人口密集地では、判断基準に差があって当然だと思います
民間側からでも、過疎地の任意保険代は安くして、その分の減収は都市部の高齢ドライバーから徴収すればいい
運転できる車の種類に制限を掛けて、フル装備のサポカーか、シンプルなMT車のみ運転可とし、通常のAT車は運転禁止
こういう極端な政策は、大統領みたいなワンマン都知事であればやってくれそう(笑)
そういう意味では、石原さんは立派な大統領でした(笑)
自分は孫が免許取るくらいまで免許維持したいかな(生きていれば)
コメントへの返答
2021年9月29日 17:00
こんにちは。

そうですね。年齢で一律運転免許証の取り上げは無謀です。行政による個々の運転適正診断は欠かせませんが返上するかしないか、どの車なら運転できるかは個人の判断であるべきで行政が個人の考えを否定したり強制するのは反対です。

また個人的には既に居住地で保険料率に差がつけられています。これ以上の差は残念ですね。

私の場合には70歳を過ぎてまだ事故はありませんが運転していてハッとする瞬間が増えてきた様に感じています。数年後には事故の無いうちに運転を見合わせたいと思っています。
2021年9月29日 18:46
こんばんは😄
私は来年更新なんですが大型免許持っているので深視力検査をしなければならないんですが今掛けてるメガネだとヤバイと思うのでメガネも新調しないといけないかなぁって思ってます。
その前に眼科で視力検査しないとな(´-ω-`;)ゞポリポリ
コメントへの返答
2021年9月29日 20:07
こんばんは。

中型までは単なる両眼視力だけでしたが大型免許には深視力検査があるのですね。
私も自動車学校での高齢者講習時には深視力検査を受けました。緊張すると分かりにくいものですね。

目の健康のためにも眼科検診はいいですね。

2021年9月30日 9:24
パパンダさん、おはようございます( ^ω^ )

免許証更新お疲れ様でした。
ササッと済まされたご様子で良ございました☆
私はもうずっと都庁の更新センターですが(5年×4回w)そう言えば一度新宿警察署で更新した事があり警察署の方が早く済んだような気もします🤔
パパンダさんのブログを拝見して気になったので、改めて確認しましたら次回は幻の平成35年でした😆

昨日も夕方東八道路を必死の形相wで走っていましたが、母の事が無ければこんなに乗っていません(^。^)b 必要に迫られてのカーライフ💦(現時点ではクルマが無ければ都内でもとても困りますww)それでもそのお陰で少し広い行動半径を得る事が出来、良い思い出も沢山出来たと思っています♪←無理矢理ポジティブシンキングww

初めて煉瓦倉庫でお目にかかった時から代官山モニクルでお目にかかった時もいつもパパンダさんは眩しい方で✨・:*+.\(( °ω° ))/.:+
そこにいらっしゃるだけで絵になりますから(*´艸`*)まだまだ堂々とお乗りになって皆さんを楽しませて下さいね〜(^。^)/
コメントへの返答
2021年9月30日 12:25
べりばあさん、こんにちは。

成城警察署が特に空いているのかどうかは不明ですが結局待ち時間ほぼ無しで手順通り進んで新免許証の交付を受けられました。
車を近くのコインパーキングに入れたのですが30分の基本時間内で出ることができました。

平成表記は困りますね。いちいち換算しないと分からなくなりそうです。 今度の免許証は西暦も併記されていたので分かりやすいです。

この辺の道路は皆狭いので東八道路の延伸は良かったですね。ご実家までの所要時間もだいぶ短縮できたのではと思います。

過大な好印象をお持ちいただけている様で甚だ恐縮ですが秋になり宣言も解除されて車のイベントも徐々に再開されてきそうです。 またどこかでお目に掛かれるのを楽しみにしています。(^。^)

2021年9月30日 15:19
こんにちは。
私も今年初めてゴールド免許で警察署で更新しました(^^)
最後に違反をしたのは8年前のスーパーオートバックス前の東八道路の転回違反でした。多摩地区在住時は転回禁止なのは知っていたのですが、地元を離れて20年以上経ってすっかり忘れてしまっていました。
コメントへの返答
2021年9月30日 16:02
こんにちは。

ゴールド免許、おめでとうございます。任意保険の料率に結構影響がありゴールド免許維持に越したことはないですね。
東八道路のあの地点は少しのUターン路しか無く確かに交通量の少ない時にはやってしまいたくなりますね。(^。^)

プロフィール

「今朝新しいローマ教皇「レオ14世」が決まったそうです。
新教皇は初のアメリカ人でのシカゴ出身だとか、トランプ大統領が新教皇誕生を利用してまた勢いづく様な気がします。

それにしても私にはローマ法王と言う呼び方が馴染みあるのですがいつから教皇になったのでしょうかね。」
何シテル?   05/09 08:31
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 67 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation