• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月16日

電動キックボード

電動キックボード







おはようございます。


今や無免許でも乗れるそうな電動キックボード。

先日杉並で朝ごはんをいただいた帰りに遭遇しました。

乗る側は気軽に乗れて邪魔にもならず適度なスピードで移動できるので便利な道具という位置付けでしょうね。


でも後ろを走行していると






ヘルメットもなく、方向指示器での合図もなく交差点を左折して行きました。


追い越すのも怖くてしばらく追従していましたが車に乗っていると遭遇したくない乗り物ですね。



ブログ一覧 | 閑話休題 | 日記
Posted at 2023/07/16 05:07:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

SUVなセンチュリー
TSUBOさん

車乗りたかったけど
クラテツさん

GWソロツー
michimixさん

キリ番にこだわりはないけど( ̄▽ ̄ ...
GG総統さん

熊が出た! らしい
くろネコさん

久々に大阪市電♪
りすざるさん

この記事へのコメント

2023年7月16日 5:11
おはようございます🙇

これは危ないですね❗
何度か危険な場面に遭遇しています💦
早々の法改正を希望します…
コメントへの返答
2023年7月16日 6:03
おはようございます。

自転車との併走も怖いですがそれより小さな車輪ですから路上の段差や穴などで簡単によろけたり倒れそうです。
専用道でもあればですが。
2023年7月16日 5:21
交通弱者を路上に開放してクルマ社会を壊そうとしているのでは?
コメントへの返答
2023年7月16日 6:07
おはようございます。

歩道走行も歩行者が危険で迷惑だと思うでしょうし、車道ならドライバーが余計な気を使います。
専用道でのみ可というくらいの制限が欲しいですね。
2023年7月16日 5:41
これから事故は増えて行くでしょうね。
結局何でもそうですが、乗り手の意識レベルかなと。
使い方さえ誤らなければ、便利な乗り物なんでしょうけれど…
コメントへの返答
2023年7月16日 6:10
おはようございます。

車からすれば自転車も怖いですがこのキックボードが車道を走るのはもう恐怖です。
乗り手は確かに便利で楽しんでいるのでしょうが。

2023年7月16日 6:02
おはようございます!(*^ー^)ノ

もう15・6年前になる道交法改正で『自転車は車道』が明文化されてからロクでもない奴が殖えた(※僕は、あえてこの「殖えた」を使います)ので、本件も同じ道を辿るんだな~、と諦めています。
結局、「権利」ばかりで、同等に課せられている筈の「義務」「責任」が完全に置き去りなんですよね。
最近、ビッ◯モーターの保険水増し請求が話題になっていますが、本件でも、公道を利用する双方が気を付ければ回避出来ていた筈のケースで保険が使われるのでしょうね。
任意保険代、値上がりの予感…。(´д`|||)
コメントへの返答
2023年7月16日 6:55
おはようございます。

国内の道路事情と乗り物の進歩がマッチしていないまま選択肢だけが拡大している様です。ルールを重視しないまま安易な選択をする人はある程度いるので混乱するのでしょうね。
仰る様に自らの権利や利益だけを重視する人が増えています。

任意保険料の上昇、嫌ですがあり得そうですね。
2023年7月16日 8:34
おはようございます😃

チャリもヘルメットは「努力義務」ではなく「着用義務」にしなければいけないのでは?といつもクルマ通勤しながら思ってます。
あと道路等のインフラ整備をして通行帯をしっかり作ってから許可して欲しいです。現状維持のまま「チャリは車道を走る事」にするからクルマを運転する方はチャリを厄介者扱いにしてしまう…😰

もうね、車道を走る車輪の付いた車両は全て「免許制」にすればいいんじゃないか?って思います😅免許がいらなくて気軽に乗れるから交通ルールを守らない輩がいるんだと思います。

難しい問題だけどお偉いさんはもっと頭使って考えて欲しいですね!😤
コメントへの返答
2023年7月16日 10:25
おはようございます。

私はかなり以前から自転車に乗る時にはヘルメットを被って乗っていますが街の自転車乗りを見る限りヘルメットを装着している人は10%以下ですね。子どもを乗せたママチャリも子どもはヘルメットでも母親はなしですね。
仰る様に義務化して無着用は即青切符にした方が事故の犠牲者を減らせるでしょうね。

子どもは学校などで自転車の乗り方を教えてもらっているそうですが多くの大人がルール無視する現状では示しがつかないですね。
2023年7月16日 9:24
おはようございます。(⌒▽⌒) お久し振りの藤十郎であります。\(//∇//)\ 電動キックボードは何故免許制にしないのでしょうか?囧rz この間朝のニュースで飲酒の上クルマに追突した〇〇がノーヘルで捕まったと言っていました。(爆)_:(´ཀ`」 ∠): 死者が出ないと動かないお国柄では•••此れでは困ったものであります。(爆)( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2023年7月16日 10:27
こんにちは。

それでなくても車から見ると危険な乗り物です。仰る様に少なくとも原付の免許制にしてヘルメットは義務にすべきですね。
今のルールは安全面を無視している様に感じました。

2023年7月16日 10:15
この間ブログに書きましたが、こちらでもマナーの悪さ、駐車というか置き去り(乗り捨て)にするときのいい加減さでロスの人の集まるエリアは醜い状態です。一時停止も無視して全開で突っ切るし逆走&歩道走行は当たり前。フランスではあまりのカオス状態に8月から禁止になるのに.....
免許無くてもその場で警告なしの即時罰金刑、ヘルメットも義務化&罰金刑にしない限り誰も被らないでしょうね(自転車も義務にして欲しい)。
コメントへの返答
2023年7月16日 10:32
こんにちは。

レンタル制度が日本よりも進んでいるのでしょうね。
恐らくキックボードは自転車よりも歩行者に近い感覚なのでしょうか。歩行者にもルールはあるのですがね。(昔JタウンでJ WALKでチケットを貰うのを何度も見かけました)

事故があってノーヘルで怪我をするのは勝手ですが車のドライバーにも過失を問われるのはどうも。

2023年7月16日 10:39
おはようございます。
渋谷界隈ではレンタルのキックボードがかなりの数あるらしくよく遭遇します。
正直、後ろを走るのも気を使いますし、追い越しもかなり余裕を持ってしないと…って感じですね💦💦
ほんとうに、できるなら運転中は遭遇したくないですね💦
コメントへの返答
2023年7月16日 10:49
こんにちは。

去年くらいから都内の一部で実証実験を進めていましたね。その時は原付免許が必要だったと思いますが今月からはノーヘルで免許も不要だとか。
どんな実験結果だったのか知りたくなります。

追い抜くのも追走するのも怖いですね。
2023年7月16日 18:02
当方はまだ見掛けていませんが、時間の問題でしょうね。
小さな車輪で下り坂の段差に出くわすと前転のリスクも大きいでしょうし、歩行者として追い越される際などもヒヤッとしそうで、安易な気持ちで乗って欲しくないですね。
コメントへの返答
2023年7月16日 20:01
こんばんは。

結構各地に電動キックボードのレンタルスタンドが並ぶ様になりました。
利用する人は気軽に借りて行き先で返すのでしょうね。

無免許でも乗れるのならこの先増えそうです。

2023年7月16日 22:24
逆説的にコメントします
うーん、気持ち良さそう。警察も規制緩和の方向でしょうか。高速120キロとかトラック100キロとか、40キロ規制撤廃

安全第一で規制するなら、歩道の無い狭い道では免許化とヘルメット義務化でしょうか。電動キックボードと高齢歩行者も・・

そしたら私も散歩ではヘルメットですね。自転車用で兼用で
コメントへの返答
2023年7月17日 7:22
おはようございます。

そうですね。海外でも広く使われている道具などは大きな流れで国内にも流入してきます。警察もそに流れは無視できないのでしょうね。
ただ海外と国内の道路事情には違いも。
今後ルールとそれを守れるかのせめぎ合いでしょうか。
2023年7月17日 15:58
パパンダさん、こんにちは( ^ω^ )

この道見た事ある感じだけど何処だろう?🤔と考えるのも楽しいですww
確かにドライバーの立場から言えばウロチョロされるのは危なっかしくて嫌ですよねー💦でも一度ぐらいは乗ってみてもイイかなと思ったりww
ただやはり皆さんが仰るように法整備が世の中のスピードに追いつけないんですね😤きっと。
自転車のヘルメットについても例のキャップ型のヘルメットは賛否両論ありますし。未だ被って乗ってはいませんが…←ダメジャンw
「コレ駄目なの?イイの?どっち?早く決めてよ〜」と言う感じです😅

荒技でJAROとか使ってTVでしつこく危険を知らせるcmをいっぱい流して怖がらせるとかww
一番重要なのは「自分の命は自分で守る。人のせいにしないで自分で決める」ですよね〜🤗
コメントへの返答
2023年7月17日 17:22
べりばあさん、こんにちは。

きっとご存知のエリアですよ。(^。^)
行ったのはべりばあさんがよく通られるI通りのデニーズでした。

私は乗ってみる勇気はないのですが面白そうだとは思います。ただよく整備された平らな道路など限定ですよね。この小さなタイヤでの段差のある道路やガタガタ舗装の道路ではやはり危険でしょうね。

このキックボードも自転車もなぜヘルメットが努力義務なのでしょうかね。マストにする方がメリットは多いと思うのですが。

あのキャップ型のヘルメットでもないよりもマシだとは思います。一度被ってみてください。(^。^)

2023年7月17日 16:13
怖い。。。
これで日本で運転するのが恐ろしくなりました。。。
コメントへの返答
2023年7月17日 17:24
こんにちは。

アメリカの様に広い道路であればまだ使えそうですがこの様な日本の狭い道路では…。


プロフィール

「@湘南スタイルさん、おはようございます☀
大雨は上がりましたか☂️

当時は別室で展開させて乾燥はドラフトでだったような(^。^)
それよりピリジンの匂いをマウスが忌避するのはびっくりでした😀 好きとは思いませんが笑」
何シテル?   06/19 05:48
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

旧車のメッキバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 07:01:06
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:13:17
レストランに行ったぞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 10:11:34

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation