どうも(*^^)v
今のウチにドンドンカタログをアップしておきます…
馴染みが全く無いですが…今回はコレ…
エクシーガ Aタイプです♪
Aタイプとか言うのは他メーカーで言う前期とか中期とかみたいなもんですね…スバルはマイナーチェンジ多いので(笑)
正直自分の周りにエクシーガに乗ってる人もいませんし、乗ったコトも無いので全然ピンと来ません…(苦笑)
そんなエクシーガは2008年6月にデビューしています♪
スバルは元々多人数乗車の車種には余り出しておらず、小型ワンボックスのドミンゴ、オペルザフィーラのOEMとも言えるトラヴィック位でして、本格的に3列のオリジナルのミニバンを出してきたのがこのエクシーガです。
「7シーターパノラマツーリング」というのが開発コンセプトのようでして、大きなガラスルーフを装着出来るのが特徴です。
ちなみにカタログは2008年6月のものでデビュー当初のものになります。
ミニバン…というよりも3列シートのステーションワゴンとも言えなくもないですが、一応当初はミニバンとしていますね(笑)
個人的にはこのサファイアブルーパールというボディカラーが凄く綺麗で好きですね(*^^)v
なんとなくレガシィのテイストを感じるスタイリングですよね~
確かに個性的でイイクルマ…だとは思うのですが、スバル360やスバル1000、初代レガシィ等で起こした革命的なところはそんなに無く、やや保守的に行った感じもしてしまいますね…(^_^;)
インパネもあくまでスバル共通のイメージを残しつつ、無難にソツ無くやっちゃった感も…(^_^;)
決して悪いとは思いませんが、もう一つ飛びぬけたデザインだとより個性的な感じが出たかもしれませんね(^o^)
ただ…久々にスバルが出した多人数乗車の乗用車として考えると、頑張ってる感がしますね(^o^)
何気に一番凄いのはこのインテリアかと思います♪
見た目では狭そうに見えて、ちゃんと3列目が座るように出来ています(^_-)-☆
決して補助席って感じは無く、1列目と2列目で70mm、2列目と3列目で70mmも座面が高くなってまして、シアターレイアウトになっています。
3列目に座っても窮屈では無く、解放感がちゃんと保たれてるって何気に凄いコトです♪
乗降性も悪そうに見えて、Cピラーをかなりの角度で立てている為、そこまで無理の無いように見えますね(^_-)-☆
そんなエクシーガAタイプに搭載されるエンジンは2機種…
・EJ20…水平対向4気筒2000ccDOHCインタークーラーターボ、225馬力、33.2kg-m。
・EJ20…水平対向4気筒2000ccDOHC、148馬力、19.5kg-m。
これらに組み合わされるミッションが、ターボは5速オートマ、NAは4速オートマになっています。
足回りはフロントがストラット、リアがダブルウィッシュボーン。
いかにも飛ばす…って感じで無くて、クルージングやツーリングを楽しむような感じになっているのかと…思います…多分(笑)
装備としては…
やはり解放感ある、パノラミックガラスルーフでしょう♪
コレで紅葉を見に行ったりなんてしたら最高でしょうね(^_-)-☆
後は、時代にあった無難な装備がソツなく付いてるって感じでしょうか(*^^)v
グレードは全部で4種類…なんですが…
なんと一番安いグレードは200万切ってます…かなりお得感高いですよね!!
ボディカラーは全部で8色…やはりサファイアブルーパールが気になる…(笑)
オマケ
元々かなりの昔から、スバルはこの手のミニバンを作りたかったようで、95年のモーターショーにはアルファエクシーガというコンセプトカーを出してます♪
この時は3リッターのボクサー6…ほぼSVXのエンジンままですね(笑)
その後、97年にはエクシーガという、そのまんまのコンセプトカーを出してます♪
スバルとしては出したかったミニバンが10数年越しでやっと出せたって感じだったんでしょうね(^_-)-☆
そんなエクシーガ…まさかまさかの2015年に大幅な改良をして、車名自体もクロスオーバー7になっています…(汗)
なんかスバル1000がマイナーチェンジでff-1になった時みたいですね…(笑)
ブログ一覧 |
カタログ~スバル~ | クルマ
Posted at
2017/04/27 21:16:36