• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toro_555のブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

富山と言えばくすり売り「薬種商の館 金岡邸」偏

富山と言えばくすり売り ですが、なかなか訪問出来なかった「薬種商の館 金岡邸」へ訪問しました。
alt
店舗内に人、笑 人形ですが、働いている様です。
ここの商いは、薬を作る 薬種を販売する店舗との事でした。
後ろにある、数多くの引き出しが物語っています。
alt
多くの薬種が展示されており、富山で良く聞く薬の成分や商品が理解出来ます。alt
小さい頃、薬箱に入っていた、不思議な名前の薬 例えば、ノーシン とか ズバリ とか。
今思うと、他に無いネーミングを色々考えたのだなって思います。
alt

alt
また、あのIT企業の創業者の家でもあります。
富山駅の北口側に、ひときは大きく聳え立つ タワー111が、高さ111mである
ことは有名でしたが、下記の意味があったのだと初めて知りました。
alt
展示物が多く、家屋も壮大で全部紹介出来ません。
alt
薬が入っている赤い箱、懐かしいです♪
alt
チケットとパンフレットと一緒に渡される 「紙風船」懐かしいですね。
その後、普通の風船を配るようになったと思います。
alt

◎まとめ
富山のくすり文化を確認、壮大なスケールの家屋は北陸では群を抜いていると感じます。
富山で時間が有る時、訪問先の一つとされると、良いでしょう。
(公共機関での移動には向かない位置にある = 富山空襲を免れた建物です)
Posted at 2025/07/19 22:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

真夏 C3 ソーラーファン V2 効果 編

真夏 C3 ソーラーファン V2 効果 編 C3 ソーラーファン を V2 化した。

〇構成
1.ソーラーパネル × 2個
2.温度センサー 40℃ ノーマリーオープン
3.降圧ボード 5V->2.5V
4.切替スイッチ&収納ボックス
5.バックアップUPS USBコネクターから電源を供給するケーブル
6,マブチソーラーモーターに交換
7.廃盤マグネットセンサー

 もう、機器を作る気もすっかり薄れ、放置状態でしたが、6月中旬に1時間ほどお外に駐車、室温35℃で1時間停車、曇天のためソーラーが動かず、システムスタートで500m走行、C3暴走ーーー撃沈。 ん、怖っ!!
 仕方が無く、C3用のバックアップ電源から、ファンに電源を供給するシステムを作成した。

〇仕様
 C3の上にマグネットセンサーを付け、本来仕様の逆仕様に魔改造? C3が装備した時だけ、ファンが回るようにする。
 通常は、晴天なら、ソーラーパネルでファンが回る。今回、マブチに換えて、すっごく良く回る、流石メーカー物。
 カメラカバー付近の温度が、40℃超えになると、強制ファン駆動となります。40℃超えで、UPSのバッテリーが有る限り回り続ける = UPSが切れるとC3もダウンします。
 なるべく長時間ファンを回せるように、降圧していますが、意味が無いのかも。

〇作成の難題
 如何せん、電気の知識が乏しく、降圧するがチップの高熱がひどい。ふと、モーターダイオードなるものに気付き装備する = 問題解決。

◎動作感
 写真は、15時ぐらいに現地入りして、1時間滞在、出発時の写真です。
 お外は35℃、ダッシュボードは確か54℃、システムONで、C3が63℃、その後59℃となる。滞在の1時間の間に、ファンがUSB駆動となり回り続けていた。
 センターファンは、お部屋のシーリングファンのように、走行中も、程度に風量があり、運転者も快適。
 C3は車システム停止時はC3の電源が入っているのにファンが回ってない? システム起動で、69℃表示となるが、すぐに60℃近くまで下がる。(ファンが回っていないと75℃を超えていた気がする システム起動で更に高温)

◎実際の問題
 実際、車システム起動で、往路は、ほぼソーラーパネルの能力でファンが回るが、帰路は、停車の影響で、カメラカバーが加熱され、USB電源のみで帰宅まで回り続ける。
 結局、カメラカバーがホットであるため、C3が輻射を受けているようだ。(それ程の問題ではない)
Posted at 2025/07/19 18:27:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月07日 イイね!

エプソンミュージアム諏訪 後編 創業記念館

エプソンミュージアム諏訪 後編 創業記念館 創業当時、㈲大和工業 第一工場として建てられた建物との事です。現在は耐震工事が済んで、創業記念館として利用されています。
alt

 (1945年頃の木造建築で未だ使える建物は、余り例が無い気がします)
セイコーエプソン(株)までの遍歴は、現地でご確認ください。
alt

 精工舎を語る上で外せない、東京オリンピック。(クレームゼロの大会)精工舎としてプリンタが世に出たのもオリンピックのお陰です。
 そう考えると、戦中、戦後も、難しい技術を短時間で取得し、新しい技術として作りだせた日本は、技術立国と言えます。
alt

 2Fも見せて頂きました。戦後の日本は建築資材もなく、苦労の跡が見えます。
alt

 創業当時の話を聞くと、心打たれる話でした。😿
 日本時計の歴史やそれを裏打ちする高いD技術は、当時日本の復興に掛ける力強さを感じました。
 2時間コースでしたが、余りのオタクぞろいで少し時間をオーバーさせてしまいました。エプソンの案内の方、有難うございます。
 すでに、12時10分で、見知らな土地、ここは案内の方に、お店を紹介してもらおっと。
 近くの、今風のお店と蕎麦屋の情報をGet、オタクたちに聞くと、今風のお店との事で、「アヴァンツァーレ」とうレストランへGo。
 入る前から、高級そうな店舗、ランチは3種類から選べ、下記は2k円税別、ドリンクバーが0.2k円税別でした。(長年のお礼を兼ねて toro_555払い)
 ドリンクバーが、すーっごく良い品ぞろえで、行かれる場合、セットで頼めばとってもお得です。(ホテルバイキングの様です)
alt

 その後、1時間半ほど粘り、帰路につきました。
Posted at 2024/10/08 00:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月06日 イイね!

エプソンミュージアム諏訪 前編 ものづくり歴史館

エプソンミュージアム諏訪 前編 ものづくり歴史館
 社会に出てからこれまで大変お世話になった方を「エプソンミュージアム」へご招待しました。と言いながら現地集合という勝手な展開。




 訪問には予約が必要です。また、訪問する方の氏名を連絡する必要があります。現地では、顔写真付き証明書(運転免許書など)を提示する必要があります。

〇ものづくり歴史館
 これまので市販?された、エプソン製品が多数見られます。懐かしいです、
alt
 初代、エプソン製パソコン だそうです。 紙面で見たような気が・・・。
alt
 エプソンの普及機として、知らない人がいない?80桁のプリンタ。まだ7ピンの頃。
alt

 諏訪湖が一望出来、花火の時にここで見ると素敵だと思うのですが、花火の日は休みで閉鎖されているそうです。
 写真は有りませんが、その後、北館へ進みます。色の説明や、ロボットアーム。黒ひげゲームをロボットアームが行うのがとても印象的でした。飛んだ黒ひげもネットでキャッチ、あっ凄い。(笑)

※エプソンが市販した製品が多くあり、エプソン製品を知り過ぎている方には、ストライクなミュージアムです。超オタクな面々と出向いたため、盛り上がり感が半場なかったです。



〇追記
alt

 エプソン紙再生機「paperlab」 実機を初めて見ました。
 水無で再生できるそうですが、うーん、十割そば並みに怪しい展開です。実際は、左側の白いボトル(どっち?)の液体を使って合成するとか。水を大切にしているエプソンらしい、素晴らしい製品です。

後半に続く・・・。
Posted at 2024/10/06 18:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

空気入れ買う with ナフコ と今のEV距離 編

空気入れ買う with ナフコ と今のEV距離 編 以前から、マキタのmp181dzを買おうと思っていたが、どうも、どこが安いのが安全なのか良く分からない。
 Kに行くと、EDLP戦略で、最安値をチラつかされるので、他店を見てまた考える。まあ、実際、他店を調べる費用があったら、そこで買っても対して変わらないのだが、どんどん気になる。結果=買わない
 最近、近くのナフコへ行くと、ん、安いのかと思って、購入を考えるが、何故か値引きが実際の価格と合ってない気がする。
 昨日、再度、無駄交渉をしようと、出向くと価格が下がっている。うーん、何だか。
 結局、本体とバッテリーで購入する事とした。
alt

 前回の車検で、前輪のパンクが見つかり、それから空気圧を上げないまま使っていたが、最近、改めて、前2.9 後2.8 へ空気圧を上げた。(XLの為高い)
 10年近く使っていた、B〇L製空気入れも、送風圧が下がり、息切れする感じで、高い空気圧には使えない。
 マキタの実力を見たいと、2台目にPHVの空気を入れると、あれっ、空気圧が落ちてないので入らない!!
 何のために買ったのか!?次回に期待したい。
 空気圧が高いためか、気温が高いためか、実EV距離に改善は見られないが、充電のEV表示は70kmに到達している。疑問しかない!?
Posted at 2024/09/23 17:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ocean5 さん、彼の巧みな論法に流されそうですが、LiDARは凄いですね!!でも、実車は同じく凄ーく高そう買えん。(@@;)」
何シテル?   03/16 12:44
toro_555です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京メトロ IPO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 17:37:19
調子悪い🙁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 18:25:04
生涯燃費30超え <自己メモランダム> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 21:31:20

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
大きな家電製品買いました♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation