• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toro_555のブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

半年乗ってみて toro_555の思う 新型PHV到達度は 編

 購入してから、6カ月(実質5カ月)。
 いつかはPHVに乗りたいと思って買った新型PHV、何よりも技術的な興味が最大の理由だった。

○初見
 新型PHVは、EVとしては余り距離が走れず、65km程度が精いっぱい(エアコンあり)、意外と短い距離でEVで往復できる場所に限界がある。
 HV走行では、EV走行の快適な感覚からすると雲泥の差でレスポンスが悪く感じる。(同一モード) しかし、HV燃費は30型より断然良い。
 電子装備は、現在として必要にして十分で、あえて比較は記載しない。

○現状
 下記の「EVsmartブログ」の比較表でも分かる通り、PHVとしては十分な距離が走れ、バッテリーサイズも決して大きくない。(充電が早い 意外と良い車)
 HV走行のレスポンスは、ブレースの装備で改善、余り不満に感じなくなった。
 燃費追求意識は下がり、ほぼレーダークルーズで走行することが多くなった。(以前よそ見をして緊急ブレーキの警告でブレーキを踏んだ事があり、クルーズ走行の方が安全であると感じた 個人的感覚)

○今後改善
 新型PHVは自分が30型に実装してきた装備をほぼ(形を変えながら)搭載している。(効果が同一)
 何か改善出来ることがないかとも考えているが、余りに電装がすごくミスが命取りとなりそうで進みそうにない。(トラブル継続済み)

○試作案の保留
 ルーフ断熱(ルーフの隙間がほぼない)、エアコン断熱(配管が凄すぎる)、レーダーレジューム(試作・中断中)、SにBSM(他社を含め調達と搭載が厳しい)

◎まとめ
 ある意味EVとHVの良い取りで、詰め寄る隙間が無い。完成しているが故に夢が描けない。(THSのダブルモーターEV化でロスがなくすでに到達域!? But 現状の電池技術ではラゲッジルームの小ささは如何ともし難い)
 リー○の大容量電池への夢のように、大きいが故に一度空になると満充電が厳しい。(深夜電力で満充電にならず、急速充電でお替わり2回と3食の大食い=1時間30分 時は金なり!? )
 PHVでもEVでも、満たせる夢はなく、そこには運用があるのだなっと、現実を知らしめられた年だった。(個人的見解)


○EVsmartブログ
http://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-phev-list/
Posted at 2017/12/30 17:33:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月27日 イイね!

新型PHV 12月従量電灯での燃費を計算 編

新型PHV 12月従量電灯での燃費を計算 編 ESPOから、12月の燃費を計算してみた。

 走行距離は、電気料金の期間に合わせる。
 12月の走行距離 749+141先月差異?(掲載ずれ?)ー0今月の差異=890km
 電気料金 65kwhで、1,331円
 ガソリン 14.6+0先月差異ー1.1?今月の差異なし=15.7Lで、2,167円(@138円)

 3,498円÷890km=3.9円/km

 38kmほど距離が不足している(T-CONNECTに上がってない)ので調整すると、

 3,346円÷928km=3.6円/km
 ※データ誤差があり今月の数字の正確さは微妙に感じる

 12月に入り、気温の低下や高速爆走?、充電ポイントでスルーなどの要素が重なって更に燃費が低下傾向にある。
 月当たり 3,000円を超えてきたが、ガソリン単価上昇も原因の一つだと思っている。
 (月内給油をしたので、現在の単価を改正して計算した)
 正確さは不足するが、冬場でも 4円/kmを切った燃費は新型PHVの魅力だとも言える。

○計算遊び
ガソリン単価、138円
(冬場は2km/L程度低下を見込み)
プリウスが28km/lとして、890km走行に、
4,386円 4.9円/km
アクアが23km/lとして、890km走行に、
5,340円 6.0円/km
SAIクラスが13km/lとして、890km走行に、
9,448円 10.6円/km
Posted at 2017/12/27 08:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月26日 イイね!

【訂正】新型PHVから見えてくるEVの進化と充電環境の遅れ 編

 新型PHVに乗るようになり、EVの楽しさと、運用の大変さを感じるようになった。
 それは。決してネガティブな印象とは異なり、新しい時代を楽しむというポジティブな印象である。

 このままEVの進化が進み、内燃機関車やHV車のように扱い易い環境がすぐ実現できるのではないか!?と期待していたが、現状の延長線では充電環境が追いつかないのではないかと感じてきた。
(特に詳しい訳ではありません)

○新型電池
 全個体電池など夢踊る未来を感じるような情報はあるのだが、その電池性能に目がいっても、充電に必要なインフラには目がいかない。
 この新型電池を充電するのに、現行の充電設備では無理なのではと思うことが多い。

○充電環境
 現状は、200V、急速充電器(高速・中速・低速)が大半だろう。(スーパーチャージャーも有るのだろうが田舎で見たことがない 笑)
 現在主流の、EVやPHVでは、この充電器で問題はない。(電池の要求する電力量に見合っている!?)
 しかし、電池性能や充電性能が高いと言われるテ○ラでは、充電トラブルも少なからずあるようだ。それは、チャデモの高速充電器で充電中、充電器が故障するというトラブルだ。
 内容は、以前から故障で気になっていた高速充電器の前後のコメントとその後の掲示を見ると分かる。
 どうも、一部の高速充電器でテ○ラを15分以上充電すると、その要求される電力量に負け、充電器が壊れるようだ。(結果論 15分以上充電しないでくださいとの張り紙がある)

◎まとめ
 気づいてはいけないと思う事だが、今の充電施設は、現状の電池性能に合わせた設備で未来の電池では役不足となるのだろう。
 新型電池が出る前に、新型充電器が数多く設置されないと、宝の持ち腐れどころか、どんどん世界から遅れていく結果となる。
 PHVがスタンダードである時代は長く続くかも知れないが、今のEVの電池が増えるだけの未来は長く続かないかも知れない。
 実質、リー○で 8.0km/kwh、テ○ラで 5.4km/kwhと仮定すると、重くなればなるほど電費は落ちていくのではないか!?
 【訂正】リーフ(30kw)の方が新型PHVより100kgも軽いため重さの比較のみでは不十分!!
 新型PHVが 10km/kwhを超えるのは軽いことが要因なのではないか!?(性能も高いのか!?)
 新型PHV購入で気づく、夢にも思わない現実が、EVの夢の未来を掠める。
(個人的見解で事実とは異なります)
Posted at 2017/12/26 22:13:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

新型PHVの冬の電費と帰らぬ時間 PHV EV 編

 最近めっきり寒くなり、燃費も駄々下がり、でもエアコン有りでの燃費だと考えるとかなり性能が良いのかも。
 プリウスHV時でも、冬の停車暖機はどうしようもなく、燃費はダラダラ落としていく。
 前回のブログでは、6km/kwhと記載してきたが、先日確認すると、6.5km/kwhと少し良いようだった。

○冬と電費
 冬の電費は悪く、6.5km/kwhとしても、6.4×6.5=41.6km程度走るかどうか!?
 実際は、40km程度と感じている。(外気温10℃以下5℃以上程度 エアコンA/C有り 積雪無し)
 5℃を切ると、暖房に消費する電気が多くて、格段に電費は落ちる。

○冬と充電
 先日、20km先に出掛けたが、余りにも電費が悪く、無料急速充電で80%程充電してみた。
 正確に計ってないため時間が分からないが、いつもの15分より少し長く掛かっている様だった。
 EV走行可能距離は、48km程度となっていた。
 (外気温8℃前後)
 この先更に寒くなると、充電時間はより長くなるのだろう。(様子を見たい)

○コスト PHV EV
 冬、電費が下がると採算性はどうなのだろうか!?
 冬が苦手EVで、6km/kwhで、40km走行可能とする。
 冬でも快調HV走行は、前回の冬の雨の走行でも33km/l、CHGで28km/l(EV距離少し残る)
 100Vの1回の充電が約168円とすると、冬場のEV走行距離40kmとして、4.2km/円
 ガソリン単価が、138円とすると、燃費30km/lとして、4.6km/円
 暖房を考えても、HVで走った方が燃費が良い季節となっているようだ。

○時間とコスト
 冬はリー○も電費が落ちる、重たい分PHVより電費が悪い。
 急速充電 高速機で、30分 20kwで、夏なら200km程度走行出来るのだろう。
 冬は、20×6 =120kmと劇的に落ちる。
 当然、30分で20kwの充電も保証の範囲ではない。

◎まとめ
 EVにシビアな冬、確かに無理にEV走行をせず、HVで走行出来るのはPHVの最大の魅力だろう。
 ガソリン単価が上がり、EVのメリットは出ているが、所詮、距離が走れない以上どうしようもない。
 復路のEV走行に拘り、途中、無料高速充電をしてみたが、それに見合う冬場の時間の過ごし方に限りがある。
 EV車で、帰宅の充電を考え、低速機のコンビニで30分過ごして、8×6 =48km だと、心が折れそう。
 個人的に思うことは、冬は速攻で家に帰り、ゆっくりぬくぬく暮らしたいのと思うのが心情だろう。
 (個人的見解で事実とは異なります) 

 


Posted at 2017/12/25 00:04:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月19日 イイね!

新型PHV驚異? 冬の長距離移動 ファーストインプレ HVとEVと 編

 先日、新型PHVで長距離(でも片道100km程度)を高速道路で移動してみた。
 いつもは、高速は90km/h巡航と決めているのだが、今回、とても時間に間に合いそうになく、103km前後(メーター読み)で移動する羽目となった。
 天候は悪く 雨で気温4℃ タイヤはスタッドレス、一般道20kmで高速80km、エアコンA/C有りで24.0℃設定、スタートからHV走行とした。到着インターから6kmをEV走行。結果は、25km/lと想像以上に高燃費だった。
 EVは、この雨で、電費は 6km/kwhと優れないが、スタッドレスで雨なら仕方が無い電費だと思っている。
 それにしても、新型PHVの設計の高さは、この冬になっても驚かされる事ばかりだ。

○エアコン
 EVのエアコンは、0℃に近づくと、フロントガラスのデフロスター送風に切り替わる。(かなりうるさいと思ったらそう言う事だった)
 EVだと、フロントガラス送風でも窓の曇りが取れないとこも有るようで、理由は、エアコンの熱量不足なのだろう。
 HV走行では、低温で自動的に閉まるグリルシャッターが物を言っている。以前、10℃を切った高速道路を走行していたが、送風もしていないのにフロントデフロスターから緩く温風が出ていた。
(グリルシャッターの装備を身をもって感じた)

○燃費
 EVはここに来て、寒く雨だと6km/kwhまで下がる。(雪では5km/kwhを切る)
 しかし、HVは意外と燃費が良いのかも知れない。
 EV換算で考えると、20km/lを切りそうな燃費だが、100km/hの雨で25km/l近いとは恐れ入った。

○PHVの有利性
 折角なので、新急速充電施設に寄ってみた。
 この止むことのない雨で充電する恐ろしさを考えると、EVの方々はかなり勇気があるなっと思った。
 少し立ち寄ってから現地に向かう、実際の充電器があるのは立体駐車場で雨が掛からない!! エクセレント!! しかし、すでに先客PHVが!!
 もう時間も遅いので、無理に充電せず、ノン充電で帰宅することとした。しかし、もしEVだと是が非でも充電しないといけないのだな思うと、まだまだEVに乗るのは無理だと個人的に思った。(新型リー○でも、6×40 240kmだとしても実質200kmでこの時点で想定150km走行後となるだろう)

○レーダークルーズ
 最近は、燃費を重視せずレーダークルーズで走行、アクセルの重さなどどうでも良いし、一般道でもレーダークルーズ出来る良さが、やはり素晴らしい。
 レーンのセンターキープができないが、これ以上自動走行できても、返って運転が散漫になり、事故を起こしそうで怖い。(中途半端が一番危険かも!?)
 レーダークルーズの良さは、うっかりや疲れて走行していても、ノンブレーキで突っ込む危険を回避出来る点にあるのだろう。

◎まとめ
 改良後の新型PHVは、EVでもHVでも走行感覚に差が無く感じてきた。(ブレース追加のため?)
 アクセルワークの差もほぼ無く、唯一踏みすぎるとHSIのパワーゾーンに入る程度。(HVエコモードで走行)
 今月は、HV走行が多くなったが、元々はHV系のPHVのため、ガソリンが減るぐらいで、走行性能に差は無い。
 現時点で、十二分に燃費が良く、オールマイティーに動力を選べ、必要にして十分な安全装備とクルーズ走行補助機能がある、新型PHVは素晴らしい完成度だと思う。(個人的見解)
 機能が想像以上であることは、購入者の最大の満足感だと感じる。
Posted at 2017/12/19 23:39:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ocean5 さん、彼の巧みな論法に流されそうですが、LiDARは凄いですね!!でも、実車は同じく凄ーく高そう買えん。(@@;)」
何シテル?   03/16 12:44
toro_555です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3 45678 9
1011 1213141516
1718 1920212223
2425 26 2728 2930
31      

リンク・クリップ

東京メトロ IPO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 17:37:19
調子悪い🙁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 18:25:04
生涯燃費30超え <自己メモランダム> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 21:31:20

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
大きな家電製品買いました♪
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation