
写真教室の撮影実習で大阪国際空港(伊丹空港)に行ってきました♪
2025年8月12日に一部オープンした
「豊中つばさ公園『ma-zika』」での撮影が主な目的です。我がまち豊中市においてTripAdvisorで唯一Excellentを受賞した「千里川土手」の観光整備を目的につくられています。全面開園は2027年3月予定ということで楽しみです。
先生からの撮影アドバイスはこんな感じでした。
・滑走路は2本あるので手前だと標準レンズで十分です。
・ギャラリーを入れて撮影する場合はギャラリーにピントを合わせます。
・連続撮影のHが基本です。
・ギャラリーを入れて撮る場合はONESHOTにします。
・飛行機を追いかけて撮る場合はSERVOにします。
・飛行機を撮る場合は測距点を全点にしたほうがいいです。
・飛行機の機体だけを撮ってしまうと高さがわからなくなります。周りの風景をいれましょう。
・つばさ公園の1階から通路を入れてトンネル構図で撮るのもいいです。
・ホワイトバランスはオートか太陽光、曇りでも構いません。
・絞り優先でもシャッター速度優先でもいいですが絞りを開けるとシャッター速度が上がることを考えてください。
・ギャラリーを入れて撮るならF8~11に絞って撮ってください。
・飛行機を止めて撮るならシャッター速度は1/1000秒以上にしてください。
・絞りとシャッター速度がうまくいかない場合はISO感度で調整してください。
・曇り空ですので露出補正はとりあえず+ー0で後から補正してください。
まずはつばさ公園の二階で撮って後半千里川土手の方に移動します。
2. 当日は曇り空でしたが気温が34度くらいあって暑かったです。
3. 私は運転はドクターストップなのでカミさんに送迎してもらいましたが、駐車場は満車でした。新しくできた公園なので人気ですね。
4. 屋根はこんな感じになっています。日差しを遮られて助かります。
5. 大きい機体の飛行機はけっこう近いところを飛んでいきます。
6. 手前の青いステンドグラスは豊中市内のステンドグラス屋さんが寄贈されたものなんですよ。
7. こうして見ると周りはまだまだ工事中なのがわかりますね。
8. ここで撮るのもインスタとかで定番になってます。
9. 千里川土手に移動しました。これもインスタなどで人気の構図。
10. この日の千里川土手もギャラリーが多かったです。
11. 千里川土手にも階段ができていたので階段の下からギャラリーをメインに撮ってみました。
12. シャッター速度を遅くして飛行機をブラしてみました。もっと遅くしてみてもよかったかな。
13. 望遠レンズで飛行機のアップも撮ってみました。キヤノンのR6 MarkⅡだと自動的に飛行機のコックピットにピントが合うので、誰でもかんたんにこういう写真が撮れます。
14. 久々に飛行機撮影に来ましたが楽しいですね。
15. なんてことないつまらない写真ですが、前のEOS Rだとこういう写真もピントを外したりしてましたからね。最新機種はやっぱりすごいですね。
16. APS-Cカメラに500ミリレンズでフルサイズ換算800ミリで離陸シーンをお友達が撮ってましたが、暑くて陽炎がメラメラしてうまく撮れなかったそうです。
実習時間の2時間、あんまり飛行機が飛んでこない時間でしたが、私は休憩しながら(おしゃべりしながら)久々の撮影を楽しむことができました。
帰りの迎えの車に乗った瞬間、耳がツーンと詰まった感じがして熱中症の症状が出てきたので、ああギリギリセーフだったんだなぁと思いました。途中で倒れなくてよかったです。
撮影機材
カメラ:キヤノンEOS R6 MarkⅡ
レンズ:キヤノンRF14-35mm F4 L IS USM
キヤノンEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
機材的にはできればカメラは2台持ちで、超広角レンズではなく24-105の標準ズームのほうが良かったですね。先生もR5 MarkⅡとR3の2台持ちでした。
お天気も曇りでいまいちでしたけど今の体調を考えるとこれぐらいでよかったのだと納得しています。撮影に行けてよかったです。
最後までご覧いただき有難うございます!☺️
Posted at 2025/09/19 17:17:06 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記