• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FLAT4のブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

ミニ同窓会に参加してきました♪

ミニ同窓会に参加してきました♪先日、関西万博で会えると思ってた仲間たちにうまく会えなかったので、あらためてみんなで会うことにしました。

アイキャッチ画像は2次会会場のタワマンから撮ったこの日の月です。



メンバーは1982年にオーストラリアに1年間留学していた12名のうちの4名です。
そのうち3名が関西万博で働いていたのです。右端が私です。
大阪市の玉造の小さな鉄板焼屋「こたん」さんで1次会でした。



2次会は近くにあるN子所有のタワマン最上階のお部屋に行きました。人生に成功した女性って感じがします。彼女の日常は日本国内や海外を毎週のように飛び回る毎日です。(CAさんではありません)



関西万博の裏話もたくさん聞けました。この中で誰が人生で一番人生に成功しただろう?なんて話も色々しました。私は生きてるだけで幸せですけどね。私なんかの境遇も世間では最近「FIRE」とか呼んだりするらしいです。自分は病気のせいで好きでこうなったわけではないんだけど...。



デロンギの高級なコーヒーマシンで入れてもらったコーヒーとセブンイレブンのスイーツでデザートを楽しみながら夜が更けるまで語り合いました。


今回、集まれなかった仲間、連絡がとれなくなった仲間たちも探してみんなでまた同窓会しようねって言って別れました。今度またいつ会えるかわかりませんし会えないかもしれませんけどね。同窓会ってそういうものですよね。

みんなと会うのに、治療によるステロイドの副作用でムーンフェイス化(膨満した顔)のままを見られるのが嫌で、この日まで頑張って食事制限や運動をしてようやく見た目も入院前になれてよかったです。昔の写真と比べ合いっことかしましたしね。こういう機会があると早く元気になろうというきっかけになりますね。

私の現状はまだ外出には免疫がほぼ無いに等しいのでマスク必須、生モノの飲食不可(寿司くいてー!)。移植の副作用で運転禁止のままなのが辛いです。でも見た感じは元気そうに見えるらしいのでそれだけが救いです。早く良くなってほしいものです。

撮影機材
SAMSUNG Galaxy S22 Ultra

最後までご覧いただき有難うございます。
関連情報URL : https://kotan2019.com/
Posted at 2025/11/03 16:56:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月25日 イイね!

兵庫・武庫川髭の渡しコスモス園に行ってきました♪

兵庫・武庫川髭の渡しコスモス園に行ってきました♪兵庫・武庫川髭の渡しコスモス園に行ってきました♪

この日の翌日がここで写真教室の撮影実習の予定だったのですが、天気予報が雨で大荒れという予報だったので教室をお休みして前倒しで前日に行ってきました。

ここは前にも何度か訪れたことのある尼崎市の武庫川の川土手です。関西では最も遅くコスモスが咲くスポット、無料で鑑賞できるコスモス園としては関西でも最大級として知られています。駐車場は500円の協力金が必要です。

この日も天気予報は曇りのち雨で、午後から小雨が降るとのことで午前中に向かいました。ワンコもOKなのでBEBEも連れていきました。運転はまだできないのでカミさんの運転です。




2. ここは新幹線が横を通るので、コスモスとのコラボショットなんかも撮れます。








3. キバナコスモスに比べて普通のコスモスはややまばらだったので前ボケでごまかしてみました。








4. BEBEもおすわりさせて撮りました。








5. カミさんにBEBEを抱っこしてもらってコスモスをボケボケにしてみました。








6. 白×ピンクのツートンカラーのコスモスを探したのですが見つかりませんでした。








7. まばらでスカスカに見えないように前ボケで工夫しています。








8. キバナコスモスの黄色と緑を背景にすると華やかな感じがします。








9. 10月桜っていうんですかね。桜の花が咲いていました。ぽつんと淋しい感じだったので玉ボケとピンクのコスモスを背景にしてみました。








10. ここのコスモス園はコスモス畑のなかに細い通路とかがないのでワンコを絡めた撮影は難しいですね。BEBEもつまらなそうな顔をしてます…。








11. 過去に先生に教わったことですが、コスモスを撮るときは「この花!」っていうのを決めてその花だけに確実に焦点を当てて撮るのが、見る方に伝わりやすい作品になります。








12. あと「日ノ丸構図」は避けるというのが、初級者脱出の第一歩ですね。








13. コスモスは逆光で裏側から撮るのも一つのテクニックですね。ただし順光で裏側から撮っても絵になりませんのでご注意ください。








14. 私も昔はコスモスの花の量に圧倒されてどこをどう撮ればいいのかわかりませんでした。今は「私を撮って!」とコスモスの方から話しかけてきてくれるようになりました。








15. SNSなんかだとよく「一眼レフvsミラーレス」論争がよく起きてますが、単純にキヤノンなんかのミラーレスレンズだと最短撮影距離が短くなってるので、望遠レンズでもこういうハーフマクロっぽい写真が撮れるんですよね。まぁ一眼レフのカメラを使う場合はマクロレンズに替えればいいだけですが。








16. あえて咲き終わったコスモスに焦点を当てる。日本人らしい侘び寂びみたいなものを感じるのは私だけでしょうか。








17. ピンクの花畑の中に1本だけ白いコスモス。白いコスモスは露出オーバーになるギリギリの露出で撮って、RAW現像の際にハイライトを少し下げて白い花びらの表情を出しています。








18. ピンク1色のコスモスってちょっと退屈な印象がするので、ピンクと黄色の背景で印象的な風景にしてみました。








19. 木の根っこをぐるりと取り巻くコスモス畑。ピント位置は手前の白いコスモスです。








20. ここは遠くに六甲山系が見えるはずなのですがこの日は曇ってて山の稜線がよくわからないですね。








21. ベンチがあったのでタオルを敷いてBEBEを座らせてピンクのコスモスを背景に撮りました。まぁまぁいい顔をしてくれたと思います。






10時半くらいから12時まで撮ってたらやっぱり疲れてきたので引き上げました。まぁ雨の日の撮影はもっと疲れるので病人のわりにはよく頑張ったと思います。

今年は彼岸花はタイミングが悪く撮れませんでしたがコスモスはこうして撮れてよかったです。運転して連れてきてもらったカミさんには感謝です。

撮影機材:
カメラ:キヤノンEOS R6 MarkⅡ
レンズ:キヤノンRF-70-200mm F2.8 L IS USM
フイルター:Marumi EXUS PLフイルター

最後までご覧いただき有難うございます。☺️


Posted at 2025/10/28 17:46:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年10月19日 イイね!

豊能町~丹波篠山に行ってきました♪

豊能町~丹波篠山に行ってきました♪みん友のたこ焼き太郎3さんとカフェドライブに行ってきました♪

いまだ医師から運転許可が出ない私なので、前回同様自宅まで迎えに来てもらってたこ焼き太郎3さんのGRヤリスでお出かけです。

まずは箕面の山を越えて豊能町に向かいます。




02.着いた目的地は「Cafe Brass with Antiques」というこちらのお店。以前にも二人で訪れたことのあるお店です。






03. こちらでくすっと笑えるプチハプニングがありましたが、それはたこ焼き太郎3さんのブログで読んでみてください(笑)。






04. 古いバイクや自動車などが展示されていて雰囲気のあるお店です。近くにライダーの聖地の余野コンとかがあるのでもっと混み合ってるかと思いましたが、思いの外空いてて、静かにのんびりお話することができました。






05. ランチはローストビーフサンドセットをいただきました。ローストビーフ久しぶりでとても美味しかったです。






06. たこ焼き太郎3さんからいくつか次の目的地の提案をしていただきまして、私がお願いしたのがこちらの丹波篠山の「MAGNUM COFFEE」。何かお店のマグナムって言葉の響きに惹かれたんですよね。






07. お借りしていた数冊の小説の感想とかお話するのを失念していたので、ここではそんな話とか世相の話とか色んな話で盛り上がりました。






08.広い店内にはお出かけの途中で立ち寄った方がたくさん来られてました。ゆったりしててのんびり話すのにいいお店です。






09. ここのコーヒーはオーガニックだそうでとても美味しかったです。私の友人にはコーヒー好きな人が多いので感想とか聞いてみたいですね。ちなみに私は家ではネスカフェ・ゴールドブレンドを飲んでるのでコンビニコーヒーでも何でも美味しく感じます(笑)。あとフルーツケーキは大好きなのでこれも美味しかったです!






10. 帰りに露店で売ってた丹波篠山名物の黒豆をこちらで買いました。無農薬だそうで楽しみです。この時期しか買えない旬のものなので買えて良かったです。



今回は、私の地元箕面ドライブウェイから妙見山を経てR173を走るという私の好きなドライブルートをたこ焼き太郎3さんには走っていただきました。(無駄にクネクネした道が好きなんです)土日ということもあり車も自転車も多くのんびりしたペース配分とはなりましたが、暑さもやわらぎ快適なドライブとなったんじゃないかと思います。少なくとも私は助手席でのんびりお話できて楽しかったです。1日ドライブから送迎まで有難うございました。

撮影機材
カメラ:Galaxy S22 Ultra

最後までご覧いただき有難うございました!☺️

この記事は、男同士で ドライブ♪について書いています。
Posted at 2025/10/20 09:21:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2025年09月29日 イイね!

2025関西万博に行ってきました♪

2025関西万博に行ってきました♪大阪・夢洲で開催されている「関西万博」に行ってきました♪

関西万博、地元では開催前には否定的な意見も多く私も健康面であまり行くつもりはなかったのです。ただ昔の留学生仲間3名が公式アテンダントやボランティアとして参加していると知り、彼女らがせっかく頑張っているのなら顔ぐらいは見に行こうということで、留学生仲間の後輩男子と二人で一緒に行ってきました。

写真は夢洲駅の出口、平日なのにすごい人です。




02. 16時から入れる夜間券でしたが入場までには30分くらい待ちました。日も陰り涼しかったので問題なかったですが、夏の暑いときに2時間待ちとかしてた人たちはたいへんだったでしょうね。








03. パビリオンの抽選はすべて外れていたので、とりあえず大屋根リングに向かいました。








04. 某評論家や知事が「万博は大屋根リングを見るだけでも値打ちがある」と言うのがわかるくらい壮大でした。








05. 大屋根リングの上に上がりました。フランス館に並んでいる列でしょうか。会場内はすごい人でした。大屋根リングの上はマシでした。








06. 大屋根リングに上がるエスカレーター。めっちゃ人が多いです。








07. 下りのエスカレーターが故障か何かで止まっていて階段で降りました。一周回ると約45分掛かるそうです。








08. 海が見えると開放的な気分になれますね。この後フードコートで早めの夕食をとりました。席もすぐ座れました。とんこつラーメン1500円でした。








09. 花火も見ることができました。手持ちなのでまぁこんな感じです。








10. 久々に花火を見ましたが迫力があっていいですね。わずか5分間でしたが楽しめました。








11. 一つぐらいはパビリオンに入ってみようかと並んだのがマルタ館。気がついたら列の最後尾に立ってたのでその流れで入った感じです。入場までに50分ぐらい待ちました。








12. マルタ館の展示。昔の甲冑です。右の日本の甲冑は明治のはじめに日本の使節団がマルタに贈ったものが里帰りしたものだそうです。








13. ウォーターショーも見ることができました。ただこの水には雑菌が多く含まれていて今の私には有害なのでしぶきを吸い込まないように遠くから眺めただけです。








14. ドローンショーも見ることができました。初めて見ましたが夜空に浮かぶ光は不思議な感じでしたね。








15. 刻々と姿を変えるドローン。短い時間でしたがなかなか面白かったです。








16. 一つの惑星、一つの世界。戦争のない未来が来ることを祈りました。








17. ライトアップされた大屋根リングがきれいでした。これとかパビリオンを半年で壊してしまうのはもったいないなと感じました。今しか撮れない姿を写真に残しておきます。








18. 真下から見上げる大屋根リング。写真映えしますね。








19. 退場するゲートの前でボランティアの方々が横一列に並んで手を振ってくれたりハイタッチしてくれたりしました。








20. 今回はチケットと「つじさんの地図」をプリントアウトしていきましたが、とても便利でした。現地に地図はあちこちにありましたが「つじさんの地図」がやっぱりわかりやすかったです。






留学生仲間の公式アテンダントのN子とは退場ゲートでようやく会うことができました。彼女のおかげでVIP専用通路を通してもらえたので、夢洲駅まで並ばずに通ることができました。

関西万博に来た9割の人が「面白かった!」という感想らしいですがわかるような気がしました。半年間という短い期間で開催されているからか関わっているスタッフの方々のテンションが高くてすごくフレンドリーなんです。また私達がボーッと地図を眺めていたら知らない方が「◯◯のパビリオンとかすごくよかったよ」とか話しかけて来てくれたんです。観客の大半が地元大阪からだったせいで大阪人の誰とでもすぐ打ちとけるフレンドリーな気質が万博のムード全体を盛り上げてた気がします。

日本で一番気候のいいこれからの季節に閉幕するのはもったいないですし、できれば真夏を避けて開催できたらもっとよかったんじゃないかなと思いました。

病気のせいで体力がないのと、人ごみを避けなければならない私でしたが、目的と移動を最小限にしたお陰で車椅子のお世話にならずになんとか最後まで歩けました。もう生きてるうちに大阪でこれだけのイベントは無いでしょうから行けてよかったです。

撮影機材:
カメラ:EOS R6 MarkⅡ
レンズ:RF24-105mm F4 L IS USM

最後までご覧いただき有難うございます!☺️
関連情報URL : https://www.expo2025.or.jp/
Posted at 2025/10/04 17:34:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年09月28日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!9月28日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

STIインタークーラーダクトホース
Panasonicカオス・スペックCサイズバッテリー


■この1年でこんな整備をしました!

KeePer LABO Wダイヤモンドキーパープレミアムコーティング
バッテリー交換
インタークーラーダクトホース交換
オイル交換
ディーラー車検


■愛車のイイね!数(2025年09月28日時点)
2310イイね!

■これからいじりたいところは・・・

タイヤとかメンテナンスくらい?
STIオイルフィラーキャップは値上げ前に注文しました

■愛車に一言

STI最後の6MTコンプリートカーなので大事にしたいと思います


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/09/28 16:45:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ハンバートハンバートのNHK連続テレビ小説『ばけばけ』の主題歌になった「笑ったり転んだり」
宍道湖をバックに歌う歌声に感動しました~😊」
何シテル?   11/04 20:03
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation