• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月08日

NEXCO西日本からメールが来ました♪

NEXCO西日本からメールが来ました♪ 先日のブログで「中国道宝塚東TN付近の渋滞を考えてみた」について書いてそのあとNEXCO西日本のご意見フォームにブログのアドレスを入れておいたんですよね。

そうしたらNEXCO西日本からメールで返信がありました。

「ご意見ありがとうございました」的なありきたりな返信内容かな?と思っていたら、けっこうな長文で添付で画像のエクセルデータまでついてました。

内容も私の提案について一つひとつ、具体的にていねいに答えてありました。

第一の渋滞発生の原因について
1.合流車線の終わりまでの距離を標記する。
2.合流車線と走行車線との間にポールコーンを立て急な車線変更を防止する。
3.本車線も黄線の車線変更禁止区間にする。

これに対し要約すると、「1、2については宝塚ICからの流入制限に繋がり、IC付近の混雑につながるということ、3については車線ごとの速度差が生じることでその先での混雑に繋がる」というのがNEXCO西日本の見解でした。

第二の渋滞発生の原因
宝塚東トンネルの設計にまつわる問題

は私は問題提起だけであまり効果的な対策を提案できなかったのですが、これについても「混雑時のトンネル内照明の照度アップ」と「トンネル内舗装を明るい明色舗装にする」という改善策を進めているのだそうです。しかしながら抜本的な渋滞の解決は新名神高速道路(神戸JCT~高槻第2JCT)の建設に期待しているようです。

私の提案にも全否定ではなく「参考にしながら対策を講じて参りたいと存じます」という丁寧な答えには高速道路をより良いものにしていこうというNEXCO西日本の姿勢を感じました。

******************************************************************************

ただ少しまだ気になる点がありました。

第一の渋滞発生の原因の400mの合流車線はもともと200mだったものを平成13年に延伸したのだそうです。目的は合流車両の合流機会を増やすのが目的なんだそうです。でもこれを具体的にいうと、それぞれが思い思いに400mの間は気分次第の場所で鋭角に車線変更を仕掛けることを前提に設計されているということになります。合流のフリーゾーン、割込みの無法地帯、そして空いた合流車線を爆走する車、いずれも実は計算ずくであったわけです。これって教習所とか自動車講習で教えていることに矛盾しています。

NEXCO西日本的はメールで「延伸によって渋滞は増加していない」ということを表(図参照)で説明していますが、逆にいうと延伸されたことによって渋滞が緩和がされてもいません。ここの合流は一般的なドライバーからすると「この先どうなってんだ?」と認知しにくいわけで、そのために無用に危険な車線変更を行うことがあり、それにより渋滞が発生するということを鑑みておられないようです。

交通ルールを杓子定規に言うつもりはありませんが、それならせめて宝塚ICの手前で「前方500m合流あり 右へ寄れ」と標識を立ててほしいのですよ。それにより一番左端の車線を走る車に右車線に事前に「割り込まれ」への心の準備、そして回避を伝えておくことができます。流入する車に便宜を図るよう延伸までしているのに、合流される車は割り込みされまくりというのはドライバー心理としてもバランスを欠いています。

前を走る車が急にゆっくりになったら「携帯電話で話しているのかな?」、ふらつくようだと「居眠りしているのかな?」、車線の端に寄って来たら「車線変更したいのかな?」などと車の動きを見て、ドライバーや歩行者の心理や次の動きを予測しながら運転しなければならないと先日の免許講習でも教わりました。NEXCO西日本も単純に交通量だけで考えるのではなく、道路の周辺環境やデザインからドライバーがどういう風に感じ、どういう行動をとりやすいのかを考えていただきたいですね。

NEXCO西日本のお客様の声担当の方、辛辣なことも書きましたが真摯な返信に感謝致します。

ありがとうございました。今後、期待しています。
ブログ一覧 | 一言放言 | 日記
Posted at 2010/12/08 21:12:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/6 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

【250日連続記念①】400万円台 ...
ひで777 B5さん

ヨコスパ【竜泉寺の湯】♨️〜岩盤浴 ...
bighand045さん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

今朝は暑くなる前に軽く徘徊を😆
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2010年12月8日 21:17
こんばんは。
この区間の渋滞はかなりひどいですね。
また、下道の国道176号もよく渋滞します。特に舞鶴若狭道が無料化してから、余計に悪化しているそうです。
やはり抜本的な改善策としては新名神、国道176号名塩道路の全線開通になるのでしょうか。どちらも山岳部だけに開通までには時間がかかりそうです。
コメントへの返答
2010年12月8日 21:30
こんばんは♪
ピズモさんも遠方に行かれますからここは難所ですよね。おっしゃるように日本海へはそちらから行く車が増えたようですね。

中国道とR176以外に道がないという状態ははやく回避してほしいですが、少しでも中国道も改善してほしいものです。
2010年12月8日 21:23
こんばんは♪

凄いですね、返事をしてくれたんですね♪
今後の渋滞緩和に期待ですね(^^)
コメントへの返答
2010年12月8日 21:32
こんばんは!

ありきたりな返信はあるかなと思いましたが、ここまで長文で個別の案件に答えていただけるとは思いませんでした。

ありがたい話です。m(__)m
2010年12月8日 22:05
免許講習?

講習を受けなければいけないことをしたのでしょうか?
( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2010年12月8日 22:51
いやぁ~、運転講習には「予測運転」とか最新の情報が入っているので受ける価値がありますよ♪テキストなんかもホントよくできてますしね~。

迷惑駐車のシールだけだったけど、自主的に出頭したら切符切られましたわ・・・(^_^;)
2010年12月9日 22:49
こんばんは。
ほんとに予想外な丁寧な回答ですね。

凄く混む時は、IC付近も混雑しているような気がしますが。

確かに、FLAT4さんが、書かれてるように、標識でのアピールが、多少でもいいような気がします。
私自身、初めての道で、標識がわかりにくくて、無理な割り込みをしてしまうことが、たまにあります。
コメントへの返答
2010年12月10日 13:04
こんにちは!
日夜、道路について考えてくれているのかと思うと頭が下がります。

池田ICや西宮北ICが混むと宝塚ICまで下道で行く方もありますから、混んだ時ほど宝塚からの割り込みが渋滞を助長していると思います。

ドライバーにとって標識は大事ですよね。一度では見落としそうな場面でも2度3度表示されると注意しますしね~。
2010年12月10日 11:14
神戸線もなんとかして欲しい・・・
高速道路つくるときは何とか頑張って3車線は保持してもらいたいもんですね。
コメントへの返答
2010年12月10日 13:09
神戸線は湾岸線やETCゲートのおかげで、昔ほど混雑しなくなったような気がしますけど、確かにあんまり遠方に行くのに使いたいとは思わないですね。

阪神高速もそうですが、都市高速は海外にならって走行レーン規制や料金制度を見直すことで渋滞は緩和できると思うんですけどね。
長くなるんでまた別の機会に書こうと思いますけど。

プロフィール

「ブドウがみん友さんから届きました~👍
有り難うございます!😊」
何シテル?   08/25 11:21
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation