• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月06日

紹介状なしの大病院受診の実際

 久しぶりにつぶやいてみようと思います・・・。

話題は先日のニュース

「紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担5千円に 厚労省、28年度から」

 厚生労働省は5日、大病院を紹介状なしで受診した患者に初診料とは別の追加負担を求める制度について、負担額を最低5千円とする検討に入った。平成28年度からの導入に向け、関係者と調整を進める。高度な医療を提供する「特定機能病院」など全国約250病院が対象となる見通し。

 大病院が難しい治療に専念できるように医療機関の役割分担を進めるのが狙いで、昨年5月に成立した医療保険制度改革の関連法に導入が盛り込まれていた。外来患者が大病院に集中する問題が指摘されており、追加負担を求めることで軽症の場合は最初に身近な診療所などのかかりつけ医に相談するよう促す。

 初診時の最低額は5千円か1万円とする案が有力だったが、厚労省は初診時に最低5千円とし、病院独自の判断で5千円超も可能とすることを検討。再診時も千円~2500円の追加負担を検討している。地域に大病院しかない場合や、救急車で運ばれた場合などやむを得ないケースでは対象外とする方針だ。」

産経ニュース http://www.sankei.com/life/news/160105/lif1601050015-n1.html

 これは昨年の5月に「持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律案(医療保険制度改革法案)」という法律ができたことによって、 紹介状なしでの大病院受診に定額負担(5千円~1万円)の導入が行われるということです。

 今回のニュースの元の問題は、治療や診断の難易度の低い病気で、大病院の一般外来を受診する患者が全体の約80%を占めているということがあります。やはり日本人は大きい病院への信仰がまだまだ厚いのでしょうか・・・。そういう意味で追加負担はその抑制のための方法の一つなのでしょうね。



 世間一般的には、大病院 が小病院に比べ優れているかのように思われていますが、しかしこれは必ずしもすべてのケースにはあてはまらないようです。またこの「紹介状」なるものも単に書いてもらうだけではダメ!酷い目に会うこともあるんです。


 昨年 私の周りの病気で、色んな病院を回って経験したことがありました。その時に気づいたのですが、「大病院」宛の紹介状では、常に経験の浅い医師が担当することになりました。 また「大学病院」宛への紹介状では、大学病院の医師から別の病院をまた紹介されるだけでした。もちろん、紹介状を持たずにこれらの大病院を受診した場合、「一般外来」というトコで同じように経験値の低い若い医師が担当になりました。


 私が感じた経験値の低い医師のパターンとして、検査,検査とむやみにアレコレと検査をすすめ、その検査結果は上司の診断の受け売りなので、こちらの質問には答えられないというものばかりでした。一つの診療科に多くの医師がいてピラミッドのように上下の階層があるわけですから、下っ端が勝手に診断や治療方針を出せない。考えれば至極当たり前な話です。紹介状なし外来の患者数が多すぎることもこの問題の原因の一つでしょう。


 つまり大病院の実態は「大病院すなわち全員名医」では無かったということです。
普段から地域のかかりつけ医にかかること。そして長期に渡るカルテとともに相互の信頼関係を築いておくことが大切なことなんですよね。そして診断や治療が難しい病気では、病院の大小ではなく「優れた専門医」を紹介してもらうということだと思います。 


 最近ではwebで疾患や病名を検索すれば、自宅から通える範囲で手術の回数や優れた治療方法のスペシャリストをかんたんに調べることができます。高度な医療レベルの病院の場合紹介がないと受けられないところもあります。

これらを経験し学習してから、かかりつけ医に紹介状を書いてもらった医師の方々は、結果として大病院の部長先生や教授の役職でしたが、おかげでスムーズかつ的確な診断と優れた治療を受けることができました。


 もちろん、病気に罹らないよう、普段から規則正しい食生活とストレスを溜め込まない生活が一番ですけどね♪(^^)
ブログ一覧 | 一言放言 | 日記
Posted at 2016/01/06 19:20:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

Summer vacation 1 ...
UU..さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2016年1月6日 20:47
こんばんは♪

病院ネタも好きですよ(笑)
今まで散々、色々な病院、ドクターと
接してきました。

仰る通りで大病院=名医の集まりではありません。
最新の設備は整っていますけどね。

私も病院の情報はチェックしています。
お互い身体は大事にしましょう。
コメントへの返答
2016年1月6日 21:16
こんばんはー!

haseshuさんも病院と先生にはお詳しいわけですね♪
これっていいことなのか悪いことなのやら…。(^^)

我々も年齢が上がると共にドクターの人間性とかもわかるようになってきますよね。若くてもちゃんと勉強してて、患者の立場に立って接してくれる医師もいますしね。

2016年は健康で楽しい1年にしましょう!
2016年1月6日 20:51
こんばんは

大病院の中でも大学の付属病院は研究機関の色彩も強いですよね。
実際にかかってみないと分からないことも多く、病院と言いますか先生選びは大切だなあと実感しました。
コメントへの返答
2016年1月6日 21:25
にゃんこさん、こんばんは!

高度医療の研究機関って位置づけの病院は紹介状なし患者の受け入れを限定してるようですよね。

確かに診断結果の説明しだいで、こちらからのドクターの評価も変わってきますしね。フィフティフィフティですよね。
2016年1月7日 8:31
FLATさん、おはようございます~

私は、仕事柄病院の仕事で内部の状態や

病院職員と打ち合わせで接したりしますが

なかなかのお話も出ますね…謎

特に、既設の改修なんかで入ると…謎

診察で行くのとまた、違った視点で見れるので…謎w
コメントへの返答
2016年1月7日 8:57
しろへーさんおはようございます。

大きい病院だと内部に色々あったり、知られざる背景や事情などもあったりするのでしょうね。
内情を知ってるしろへーさんなら、選ぶ目も肥えておられるはず!(^^)

受診する側も病院の大小で選ばず、信頼できる技術と人徳を兼ね備えた医師を選ぶ努力が必要ですね~。
2016年1月8日 4:29
初めましてm(_ _)m

父が去年、大病院(JA系)で大手術しました。周辺にそれができる病院が少ないですから仕方ありません。主治医は医員の一番下にあたる医師でしたが、質問には真面目に答えてくれました。


日本の医療制度には感謝してます。
コメントへの返答
2016年1月8日 8:46
黒メガネ。さん初めまして、コメント有難うございます。

ブログ、拝見しておりました。
黒メガネ。さんのお父様も、地元のクリニックから大病院への紹介という地域連携がうまくいったケースですね。若くても優れた医師こそ、被紹介医であるべきです。

年配でも経験値の浅い医師が主治医となった場合、診断医、手術医は別の医師になることもありましたからね。




2016年1月8日 11:55
まずは係りつけの信用できる医者を探しておくことが重要ですね。
設備の整った大病院だから、と普通に外来で来られると、入院患者など本当に検査の必要な人を診療するのも困難になってきますから。まずは係り付け。私はこれで大病を発見してもらい大病院へと紹介状を緊急で出してもらいました。お陰様で内科なのに空き病床の都合上、しばらく外科病棟でしたw
大病院の魅力はなんといっても設備、情報力、あと看護婦(師)さん。
ちなみに私の生検をした担当医は若くて経験値も浅かったですが、和気あいあいと乗り越えました。
日々、普通に生きていれることに感謝しています。
コメントへの返答
2016年1月8日 13:00
Jamesさんも無事生還という感じでしたものね。

大病院は検査設備が整っていたり、生検と診断ができる病理医が居たりして、同じ検査をするにも結果が早く出ますしね。

だからといってカルテも紹介状もないのにいきなり大病院の外来に来るのはやめてほしいです。

私のいた外国ではホームドクターという概念が一般的でした。日本ではまだまだ医師という人間より病院という建物を重視する感覚があるようです。
救命救急や大病院のTVドラマが多すぎるからかも・・・。

看護師さんは確かに・・・(^^)


プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation