
福井県は敦賀市にツーリングに行ってきました。
集合は11時だったので、その前の時間を利用して滋賀県のマキノにあるセコイヤ並木に寄ってみることにしました。
初めて訪れたのでどこまで続いているのかわからないので、入り口のところに停めてパチリパチリと。
そのあと一旦並木が切れるところまで行ってUターンしてまた同じ所の対向車線に停めてパチリ!
後で聞いたらまだまだ先までセコイヤ並木は続いていたんだそうです。
集合場所に着くと幹事のNAさんはもう到着されてました。福井県に入ったあたりからポツポツと雨が・・・。
雨が強くなってきたので最初の目的地の
敦賀赤レンガ倉庫に徒歩で移動。
ここで車の中にデジイチを忘れたのでここからはスマホの写真です。
貴重な国民的財産なんですね~。
入り口にはボランティアガイドさんがおられました。
中にはおしゃれなカフェもありました。
今日のお昼はこの左側のお店でいただきます。
当店イチオシを予約してました。
実物はこちらです。
社長とモコちゃんも同じメニュー!今回の最初のSはお蕎麦じゃなく「魚(Sakana)」です。
食後は併設のジオラマ館に移動します。
このジオラマは昔の敦賀の町並みの風景を再現したものなんだそうです。

border='0' alt='' />
倉庫の中いっぱいにジオラマがあって壮観です!
川の中で釣りをする人までしっかり作りこまれています。
電車は実際に走るんですよ。
スマホで撮ったら勝手に流し撮りになってました。
上から見たジオラマの全体はこんな感じです。
のんびりまったり、この地図を見ながらけっこう長いこと喋ってました。
昔のレンガをうまく利用して雰囲気のある建物にしてました。
赤レンガ倉庫を出たら、雨は上がっていました。
ここでNAさんから食後のデザート♪プリンの差し入れをいただきました。
中にクロワッサンが入っていてすごく美味しかったです。有難うございます~m(__)m
駐車場でしゃべった後は今回のタイトルにも書いた場所を訪れます。
休憩所とありますが、中は
人道の港敦賀ムゼウムという展示館になっています。
ここでもボランティアガイドさんが熱心に説明をしていただいたり、資料映像を観たりとけっこう長い時間滞在したのですが、内部は撮影禁止だったので写真はありません。
杉原千畝がビザを発行したおかげでユダヤの方々がポーランドを脱出し、シベリアを越えウラジオストックからこの敦賀に船で到着した時、この敦賀は「天国(ヘブン)」のように感じられたのだそうです。
前回の八百津は千畝の生誕地ということでしたが、ここ敦賀は実際に命が救われた地ということで、イスラエルを始め世界からユダヤの方々の子孫が当時を偲んでたくさん訪れているようです。
日本人より海外の方にとってこの資料館は特別な存在になっていました。
続いて訪れたのが
敦賀鉄道資料館です。ここは旧敦賀港駅舎を再利用したものです。
ここでもボランティアガイドさんが熱心に説明をしていただきました。
港には海上保安庁と警察の船が並んで停泊していました。
次に向かったのは
敦賀港。ちょうど大型客船
「ぱしふぃっくびいなす」が停泊していました。
鉄分、塩分たっぷりいただいたところで、また車の写真も♪
車の後ろに見えているのがぱしふぃっくびいなすです。
次に向かったのはこちら。
今庄365スキー場にあるS「温泉」です!
露天風呂で雨の中のーんびり、「次はどこ行こうかぁ」とか色々語り合いました。
温泉から出てくるとちょうどいい感じに霧が出ていたので、みんカラらしくクルマを整列して写真を撮りました♪
ツーリングの最後はいつものハンバーグ!本日は
TOMATO&ONIONでした。
大阪から約2時間と距離的にも近い敦賀。なかなか訪れることもなかったので色々学べて有意義な1日になりました。
ブログ一覧 |
ツーリング&ドライブ | 日記
Posted at
2016/07/05 18:28:02