• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月23日

大阪泉佐野・りんくう公園に行ってきました♪

大阪泉佐野・りんくう公園に行ってきました♪ 撮影実習で大阪府泉佐野市りんくうタウン駅近くにある「りんくう公園」に行ってきました♪

この日は数日前の天気予報では晴れだったのですが、前日くらいの予報で雨に急に変わりました。実際当日もお昼くらいから雨が降ってきました。実習は16時からで降水確率は90%…。気温4度の雨中撮影になることを覚悟しました…(^_^;)。

現地へはR1で阪神高速を使って行きます。雨の阪神高速は怖いですね。泉佐野南ICまでのんびり法定速度遵守で向かいました。

当日の装備はEOS Rに24-105mm、EOS6Dに100-400mm、三脚とリモートスイッチ、レインカバー、フイルターも持っていきました。雨よけはゴアテックスのダウンコート、シューズ、キャップに雨傘という準備でした。三脚は修理したてなのに、いきなり雨ざらしにすることになりました。

先生からの撮影アドバイスはこちらです。

・週間天気予報では晴れでした…(^_^;)。
・人が少なくていいと思います。
・日時計が噴水になっています。
・毎時0分に噴水が出ます。
・18時くらいからライトアップがされます。
・りんくうのホテルや観覧車を絡めて撮ります。
・関空連絡橋も今日は煙っていると思います。
・何もない水面を心象イメージとして撮るのもいいです。
・雨が降っているので落ち着いてゆっくり撮りましょう。
・りんくうLOVEのモニュメントを絡めて撮りましょう。
・暗くなってからのほうが写真的に撮りやすいと思います。
・WBは曇り。もしくは太陽光でもいいと思います。
・ISOは400~800程度でいいと思います。
・シルエットとか建物の形を意識して撮りましょう。


2. 先生も最近は基本的な設定とかの説明をしなくなりましたが、冬の撮影で厳しい寒さを表現するには、「露出をアンダーにして絞りを絞り込む。」を以前何度も説明されています。










3. シネマティックなおしゃれな雰囲気の公園です。









4. 関西空港連絡橋・スカイゲートブリッジも煙っています。船が走っているところを入れて撮ってみました。









5. 橋の下は雨が避けられるみたいですね。せっかくお二人でおられたのですが、この後私たちがお邪魔をしてしまいます。









6. お邪魔をして撮ったのがこちら。船が走ってくるタイミングで連写しまくりしました。










7. 関空は霧の中なんでしょうか。まったく対岸のこちらからは見えません。










8. りんくうゲートタワービルとりんくうジャンクション。このビルは過去WTCと高さを競い合った大阪府の負の遺産。今は外資の持ち物で名称も「SiSりんくうタワー」なんだとか。











9. 最近あちこちで見かける地名ロゴのオブジェ。ここではLOVEと入ってて恋する人のスポットになっているようです。











10. この雨の中、良縁を祈ったのでしょうか。










11. りんくう公園のシンボルから関空連絡橋を臨む。実際ここに夕日が落ちたら映えるんでしょうね~。










12. 公園のライトが点灯し日が暮れてきて、ムーディな感じになってきました。でも誰も散歩している人はいませんけどね。ここから標準レンズにはフイルターをつけてシネマティックな雰囲気を出しています。












13. LOVE♥TAGというものらしい。調べたところりんくうタウン駅の売店で売っていて自分の好きな刻印を入れられるそうです。









14. 日が暮れてあとは噴水とライトアップ待ちですね。











15. 待ってる間に関空連絡橋の下を走る電車を撮ってみたり。この電車、防風柵があるので暗くなるまで電車は見えないんです。











16. りんくうゲートタワービルと観覧車を入れて撮ってみる。













17. 10秒のスローシャッターで電車の光跡を撮ってみました。橋のライトが海面に写り込んでてきれいです。










18. 噴水が出てきました…がライトアップはされませんね(^_^;)










19. ライトアップがようやく始まりました! 










20. 雨の夜の噴水のライトアップは難しいですね。











21. 白い前ボケを入れて雰囲気のある写真になりました…。実はこの前ボケ、レインカバーがずれて構図に入ってきたもの(笑)













22. 噴水の水がライトアップで赤く染め上がって雰囲気のある写真になりました。LOVE RINkuのオブジェも濡れていい感じに光ってますね。







噴水が終了するとともに実習も終了になりました。カメラも機材も私たちもずぶ濡れ、久しぶりのまとまった雨の中での実習、それなりに楽しかったです。

カメラや三脚はまる2日間、お部屋で乾かしました。さすがキヤノンの防塵防滴ですね。雨の撮影でもまったく問題なく動いてくれました。


最後までご覧いただいてありがとうございます(^^)!
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2022/01/29 15:40:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

ホンダ オデッセイハイブリッド【型 ...
AXIS PARTSさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

3時のおやつはプリンアイス🍮😆
伯父貴さん

デボネアVネタとご隠居32報告半々 ...
P.N.「32乗り」さん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2022年1月29日 16:05
こんにちは😃

雨中のりんくう公園
なかなかいい雰囲気だされてますね〜
雨は雨、晴れは晴れなりの写真を…
ですね!
流石です🤗

しかし最近は行ってないりんくう公園ですが、こんなになってるんですね〜🤔

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2022年1月29日 16:33
3kさん、こんにちは!

有難うございます!
雨の雰囲気でてますかね?
本当は真っ赤な夕陽を予想してたんですけど、ここまでしっかりした雨はこの日だけでしたね(^_^;)

りんくう公園、初訪問でしたが駐車場も広いしワンコもOKなので、なかなかいいとこですね。ぜひぜひお散歩へ!

コメント有難うございました!(^^)
2022年1月29日 16:12
お疲れさまです〜
雨の中寒い中の撮影お疲れさまでした~
雨の中の写真もまたステキ☺️

雰囲気あってまたいい感じですね😍
天気のいい時にしか出かけない私もまた
雨中に行って見たいと思いました👍
コメントへの返答
2022年1月29日 16:37
のっぽ.さん、こんにちは!

確かに疲れました~。
雨の中のんびり撮影するのもたまにはいいですね。写真いけてますか?有難うございます!

まぁ今の時期はどんよりした日が多くなってきますよね。オミクロン株とかあって、出にくいですし…。そういう点雨だとソーシャルディスタンスも完璧です(笑)

コメント有難うございました!(^^)
2022年1月29日 16:55
こんにちは〜。

美しいですね〜!

橋桁フェチには堪りません‼︎

船が通過するところなんか連写で見せて欲しいくらいです。

りんくう公園、イイッスね!
コメントへの返答
2022年1月29日 17:05
セラフィムさん、こんにちは!

有難うございます!
関空の橋も雨で曇ってると外国の橋みたいに見えますね~!。

あら橋桁フェチでしたか!この橋が以前台風で大きな船がぶつかって壊れたんですよね~。

連写した写真、載せればよかったですね。

大阪にある公園とは思えない何ともオシャレな公園でしたね。まるで横浜みたい!?もっと人気が出てもいいかも。

コメント有難うございました!(^^)
2022年1月29日 19:00
こんばんわ🎵
メチャ、近くまで来られてたんですね。
ココは、夕暮れ時にワンコを連れてよく散歩に行くのですが、
見馴れた風景が、FLAT4さんの手にかかると、凄く幻想的になりますね。
流石ですね‼️
コメントへの返答
2022年1月29日 20:25
レオレガさん、こんばんは♪
ここはレオレガさんのお散歩コースでしたか!
片道60㎞でしたから京都より遠いです。

有難うございます。雨に煙った夕方ということでちよっと雰囲気のある写真が撮れました。

またコソミしたいですね!
コメント有難うございました!(^^)
2022年1月29日 19:02
こんばんは~♪
雨の中の撮影!お疲れさまです(^O^)
関空には、数回お邪魔しました~
そう言えば、橋を渡った記憶が(^O^)
そこなんですね!

おぉ~テーマでしょうか・・
『冬の寒さ』分かるような気がします♪
3.のお写真~シンプルですが、
海無し県民には染みます(*^O^*)
16.のお写真~ビルと観覧車の風景~
以前、横浜と勘違いしてた?m(_ _)m
とにかく、港町にあこがれてしまいます

良いお写真一杯撮れましたネ(●^_^●)
コメントへの返答
2022年1月29日 20:31
梵天+さん、こんばんは♪
有難うございます!
関空に着陸する前にはこの橋が見えますよね。あと橋を通って大阪へ、ですよね。

3番、海が見えるのに気づいていただけましたか!ここの噴水の写真の中では16番がよかったかもですね♪ちょっと横浜とか神戸の港町らしく撮れました。

いつもお褒めいただき励みになります。
コメント有難うございました!(^^)
2022年1月29日 19:48
こんばんは。
寒い中の撮影、お疲れ様です!
同じ冬でも、明かりがあると温かみが出るし、面白いですよね(^^)
今回は見事に寒々しいですねw
三脚は、伸ばしっぱにして、ロックしないで(隙間を作るため)寝かして水気を飛ばしましょう!一週間もあれば乾くと思いますよ(^^)
コメントへの返答
2022年1月29日 20:37
櫻路郎さん、こんばんは♪
有難うございます!

この日は見事に雨でしたね。前日は快晴だったらしいです。風が無かったのがせめてもの救いでした。😅

三脚は横にするべきだったのですね。伸ばして立ててました。4日ほど乾かしてましたが、再度チェックしてみます。

コメント有難うございました!(^^)
2022年1月29日 19:52
お邪魔します‥

雨降りの寒さの中、
お疲れ様です…
雨なりの素敵な情景が撮れてます‥
私なら…
家で寝てます(笑)
コメントへの返答
2022年1月29日 20:41
GT AGAINさん、こんばんは♪

真冬の雨の中、なかなかできない体験をさせていただきました😅

その雰囲気が写真を通じて伝わったとしたら努力が報われますよ♪有難うございます。

雨でも撮影に行くのは実習ならではですね。一人だと心がすぐ折れると思います😅

コメント有難うございました!(^^)
2022年1月30日 1:22
FLAT4さん、こんばんは。(^-^)

大阪ベイブルース、堪能させて頂きました!!

この日はかなり靄ってるんですかね!?
それともフィルター効果?
『大阪の海は悲しい色やね』
その雰囲気がまんま出てると思います!!
でも大阪の海はサヨナラや恋や夢のかけらを
捨てに来る地だけでなく、
LOVEの始まりの地でもあるんですね!(笑)

「冬の撮影で厳しい寒さを表現するには、
露出をアンダーにして絞りを絞り込む。」
なるほど。
私は年中オーバー気味かなぁ。(^^;
次からやってみよう!!
でも現像で明るくしちゃいそう。(笑)

一つ質問があります。
17の様に橋を斜めから撮る場合、
何処に水平を合わせますか?
写真を見る限り、今回FLAT4さんは
電車に水平を合わせてる感じですよね?
やはり主題に合わせるのが正解なのか、
それとも水平線に合わせるべきなのか、
車入れて撮る時、良く背景を水平に合わせると
車に角度が付いちゃうし、逆もまたしかり。
いつも迷うんですよねぇ~。
私的にはそれ正解は無く、
画全体を見た時に不自然か否かだと思ってますが、
どうなんでしょ??(^^;
コメントへの返答
2022年1月30日 8:27
アガサさん、おはようございます!

そっか!ここも大阪ベイですよね。
北大阪の人間からすると、関空はほとんど和歌山なんですよね。

この日は雨でかなり霞んでましたね~。晴れてたら淡路島まで見えるのに。夜景になってからはフィルターで「滲む街の灯を~♪」にしています。

ここは「日本の夕陽百選」にも選ばれてる場所だそうです。LOVEの文字の前で告白とかプロポーズとかしたらドラマチックですよね。これだけ雨だと別れのシーンにしかならないかな(笑)

アガサさんのお写真はいつも適正露出だと思いますよ。うちの先生の指導で私の写真は年々暗~くなってる気がします😅

ご質問有難うございます。
17番の場合、橋の橋脚が垂直になるようにしてみました。アガサさんが仰るように主題と全体が不自然にならないようにするのがいいですよね。

広角で撮ると水平が歪みます。そういう時は中心に近い部分で水平を合わせるようにしています。その場合DPPの「歪み補正」も使っています。

コメント有難うございました!(^^)
2022年1月30日 10:21
おはようございます♪

私もGTさんと同じく家で寝ていますが、そんな中積極的に出かけると味わい深い写真が撮れるのですね。
腕のない私には無理ですけどσ^_^;

12番のベンチの構図がいいですね。
もっと霧深かったらと思ってしまいます。
コメントへの返答
2022年1月30日 12:11
にゃんこさん、こんにちは♪

私も今日は家で寝ています~!
この冬であれほどの土砂降りはこの日だけだったかも。

寒くて雨の暗ーい雰囲気が伝わったらうれしいです。先生のご指導の賜物ですが。

12番有難うございます!どうせなら雪でも降ってくれたほうがロマンティックによりなったかなぁ…。

コメント有難うございました!(^^)
2022年1月30日 22:29
ここの連絡橋は以前
暴風雨時にフネが接触した
ことがありましたが内陸にある
ITMと違い、一度ダメージを被ると
KIXの運航に影響が大きいと
現地を訪れてみて実感しました。

>さすがキヤノンの防塵防滴
以前、真冬の稚内で三脚ごと
吹雪に倒されたことがありますが
(α550は破損してしまい、後日
 中古品を購入...)
悪天候時でも耐久性が高いのは
安心できますね。
コメントへの返答
2022年1月30日 22:42
DocteurPleiadesさん、こんばんは♪

あの台風では大阪は大きな被害を受けましたね。通行止めは当然として船舶が激突するなどとは想定外でしたでしょう。今回訪れてみて橋が思いの外低くて小さな船しか潜れない高さだったのも原因かもと思いました。

雨しぶきとかでびしょ濡れになってましたが、最後まで問題なく撮影できました。三脚ごと倒されたら壊れちゃうでしょうけどね…😅

コメント有難うございました!(^^)
2022年2月3日 1:27
FLAT4さん
こんばんは^^
雨の中の撮影会.*+お疲れさまでした(*- -)
雨だとやっぱり機材が心配ですが、さすが防塵防滴キヤノンさんですね✨
使った後のメンテナンスもしっかりすることも大切ですね^^
雨でも先生やお仲間と一緒だと、雨の中でも頑張れますよね^^*

いつも先生のアドバイスとFLAT4さんがどんな風に撮られたのかの説明と合わせて拝見させていただいています(^^♪
ただ何となく撮るんじゃなくて、何をメインに撮っているのかがよく分かって勉強になります(*_ _)

冬の厳しい寒さを表現するために露出をアンダーにして絞り込む・・・
そのとおり寒そうでちょっぴり暗く撮られていると思いました^^
でも、そんな中にも人が入ることで、また赤色や電気の光が入ることで
温かみもプラスされた素敵なお写真だと思いましたよ(≧▽≦)✨
一番のお気に入りは、21番です^^
レインカバーがいい形でぼかしの役目をされていて、水滴が球ボケになってるのでしょうか・・・また光の筋が差し込んでいて、とても素敵に思います^^

あと↑アガサさんの質問の水平についてはいつも悩むところです(^-^;
カメラの構え方が悪いのかシャッターを押すときに力が入って歪んでしまうのか、右下がりになることも多くて💦
水平のゲージみたいなのを表示させてるんですが、もっと意識して水平に撮るようにしないといけませんね(笑)
コメントへの返答
2022年2月3日 8:35
カースさん、おはようございます!
有難うございます。

この日の撮影でも誰もカメラが調子が悪くなりませんでした。さすがですよね。先生からは機材の乾かし方も説明いただいたので安心でした。

こんな雨で一人だと30分も撮ってられないですよね。先生や仲間と一緒だから最後まで楽しめました♪

カースさんも長く私のブログを読んでいただいてますから先生があまり基本的な撮影方法は説明しなくなってきたのがおわかりになるかと思います。

今回の場合WBを4800Kにして露出は2/3~1/3露出アンダーにして撮りました。でも最後のほうの写真では色んな光源があるのでAWBにしましたよ。光の暖かみはフィルターワークが効いているかも♪(^^)

21番有難うございます。失敗写真なはずが面白い効果が出てくれました。個人的には22番もりんくう公園の雨の雰囲気が出せたかななんて思っています。

この日私も先生に質問したんですけど、先生によると「カメラの水準器はあくまで参考で、実際の風景のバランスで水平は考えましょう。」とアドバイスいただきました。もちろん水平線、地平線が構図にある時はそれに合わせるんですけどね。みんな悩むところは同じですね(笑)

またコロナが明けたら撮影オフ行きたいですね♪

コメント有難うございました!(^^)
2022年2月14日 7:51
おはようございます。
寒そうな雨の中
無機質な建造物
橋げたも
いい雰囲気でしたね。
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2022年2月14日 7:59
ライトバン59さん、おはようございます!

気温4度の雨でしたからね。冷えてました。

関空連絡橋をこうして下から見ることはなかなか無いですよね。

港町の雰囲気が伝わったらうれしいです。
コメント有難うございました!(^^)

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation