
撮影実習で大阪府泉佐野市りんくうタウン駅近くにある
「りんくう公園」に行ってきました♪
この日は数日前の天気予報では晴れだったのですが、前日くらいの予報で雨に急に変わりました。実際当日もお昼くらいから雨が降ってきました。実習は16時からで降水確率は90%…。気温4度の雨中撮影になることを覚悟しました…(^_^;)。
現地へはR1で阪神高速を使って行きます。雨の阪神高速は怖いですね。泉佐野南ICまでのんびり法定速度遵守で向かいました。
当日の装備はEOS Rに24-105mm、EOS6Dに100-400mm、三脚とリモートスイッチ、レインカバー、フイルターも持っていきました。雨よけはゴアテックスのダウンコート、シューズ、キャップに雨傘という準備でした。三脚は修理したてなのに、いきなり雨ざらしにすることになりました。
先生からの撮影アドバイスはこちらです。
・週間天気予報では晴れでした…(^_^;)。
・人が少なくていいと思います。
・日時計が噴水になっています。
・毎時0分に噴水が出ます。
・18時くらいからライトアップがされます。
・りんくうのホテルや観覧車を絡めて撮ります。
・関空連絡橋も今日は煙っていると思います。
・何もない水面を心象イメージとして撮るのもいいです。
・雨が降っているので落ち着いてゆっくり撮りましょう。
・りんくうLOVEのモニュメントを絡めて撮りましょう。
・暗くなってからのほうが写真的に撮りやすいと思います。
・WBは曇り。もしくは太陽光でもいいと思います。
・ISOは400~800程度でいいと思います。
・シルエットとか建物の形を意識して撮りましょう。
2. 先生も最近は基本的な設定とかの説明をしなくなりましたが、冬の撮影で厳しい寒さを表現するには、「露出をアンダーにして絞りを絞り込む。」を以前何度も説明されています。
3. シネマティックなおしゃれな雰囲気の公園です。
4. 関西空港連絡橋・スカイゲートブリッジも煙っています。船が走っているところを入れて撮ってみました。
5. 橋の下は雨が避けられるみたいですね。せっかくお二人でおられたのですが、この後私たちがお邪魔をしてしまいます。
6. お邪魔をして撮ったのがこちら。船が走ってくるタイミングで連写しまくりしました。
7. 関空は霧の中なんでしょうか。まったく対岸のこちらからは見えません。
8. りんくうゲートタワービルとりんくうジャンクション。このビルは過去WTCと高さを競い合った大阪府の負の遺産。今は外資の持ち物で名称も「SiSりんくうタワー」なんだとか。
9. 最近あちこちで見かける地名ロゴのオブジェ。ここではLOVEと入ってて恋する人のスポットになっているようです。

10. この雨の中、良縁を祈ったのでしょうか。
11. りんくう公園のシンボルから関空連絡橋を臨む。実際ここに夕日が落ちたら映えるんでしょうね~。
12. 公園のライトが点灯し日が暮れてきて、ムーディな感じになってきました。でも誰も散歩している人はいませんけどね。ここから標準レンズにはフイルターをつけてシネマティックな雰囲気を出しています。
13. LOVE♥TAGというものらしい。調べたところりんくうタウン駅の売店で売っていて自分の好きな刻印を入れられるそうです。
14. 日が暮れてあとは噴水とライトアップ待ちですね。
15. 待ってる間に関空連絡橋の下を走る電車を撮ってみたり。この電車、防風柵があるので暗くなるまで電車は見えないんです。
16. りんくうゲートタワービルと観覧車を入れて撮ってみる。
17. 10秒のスローシャッターで電車の光跡を撮ってみました。橋のライトが海面に写り込んでてきれいです。
18. 噴水が出てきました…がライトアップはされませんね(^_^;)
19. ライトアップがようやく始まりました!
20. 雨の夜の噴水のライトアップは難しいですね。
21. 白い前ボケを入れて雰囲気のある写真になりました…。実はこの前ボケ、レインカバーがずれて構図に入ってきたもの(笑)
22. 噴水の水がライトアップで赤く染め上がって雰囲気のある写真になりました。LOVE RINkuのオブジェも濡れていい感じに光ってますね。
噴水が終了するとともに実習も終了になりました。カメラも機材も私たちもずぶ濡れ、久しぶりのまとまった雨の中での実習、それなりに楽しかったです。
カメラや三脚はまる2日間、お部屋で乾かしました。さすがキヤノンの防塵防滴ですね。雨の撮影でもまったく問題なく動いてくれました。
最後までご覧いただいてありがとうございます(^^)!
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2022/01/29 15:40:32