• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月24日

奈良・信貴山 朝護孫子寺に行ってきました♪

奈良・信貴山 朝護孫子寺に行ってきました♪ 写真教室の撮影実習で、奈良県生駒郡平群町信貴山にある信貴山真言宗の総本山の寺院、「朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)」に行ってきました♪

『今から1400年程前、聖徳太子が物部守屋の討伐の際にこの山を訪れて戦勝の祈願をすると、天空に毘沙門天王が現れ、必勝の秘法を授かりました。 その後、見事勝利した太子は、自ら天王のお姿を彫刻し伽藍を建て、信ずべき貴ぶべき山として『信貴山』と名付けました。 ちょうど毘沙門天が現れたのが寅の年、寅の日、寅の刻であったため、寅が信仰されるようになったのです。さらに醍醐天皇の時代(910年)、天皇の病気回復を命蓮上人(みょうれんしょうにん)が毘沙門天王に祈願すると、 たちまち全快されたことから、朝廟安穏・守護国土・子孫長久の祈願所として『朝護孫子寺』と呼ばれるようになりました。庶民信仰の寺として人々からは『信貴山寺』と親しまれています。』奈良しあわせ散歩サイトより

私が幼い頃、毎年初詣に連れてきてもらい、虎の張り子の破魔矢をもらって帰ったのを覚えています。

●先生からの撮影アドバイスはこちらです。
・虎の大きな張り子があります。
・山の奥の方に本堂があります。そこまですっと坂道の参道があります。
・紅葉がその沿道に植えられています。
・建物を部分的に撮って紅葉を背景にするのもいいです。
・紅葉を前ぼかしにしてみるのもいいです。
・曇り空は空を入れてしまうと逆光になりますのでプラス補正します。
・見下ろして山を背景にする時は順光なのでマイナス補正してPLフイルターを効かせます。
・冬枯れの寂しいイメージを出すにはマイナス補正します。
・建物を全部入れて建物だけを撮ることのないようにします。
・雲が多いので超広角より50ミリ以上の望遠を使うことが多くなります。
・三脚を使う方は参拝者に注意してください。
・ISO感度は基本は400。動きを止めたい場合は上げてもよいです。
・ホワイトバランスは基本的に曇り。AUTOにすると青白くなる。
・縦位置、横位置考えて撮ってください。
・いつものように主役と脇役を考えてください。

朝護孫子寺MAP

お寺のサイトより引用


1. 前日のお寺の紅葉情報では4分程度とのことでした。








2. お寺の方が鳥居をくぐってこちらに歩いてくるのが見えました。








3. 山門の扁額と紅葉は絵になりますね。








4. 鳥居から垂れ下がったしめ縄にピントを合わせてイチョウをぼかします。








5. 本堂を見上げて撮ってみました。紅葉に包まれています。








6. 参道にずらっと並んだ石灯籠がここのイメージな気がします。








7. 多宝塔の相輪にピントを合わせてもみじを前ぼかしにしました。








8. PLフイルターを効かせて屋根瓦の反射をとりのぞきます。








9. 虎柄のポストの上に張り子の虎がのってます。








10. 額縁構図に本堂からの景色を収めました








11. 本堂から撮る人を撮る。








12. 見下ろすとなかなかの絶景が広がります。








13. 同じ場所から望遠レンズで鳥居を撮りました。








14. 本堂の西側には奈良盆地が広がります。








15. 擬宝珠にピントを合わせて手前の欄干をぼかしてみました。イチョウがキレイです。








16. このイチョウはとてもキレイでした。








17. 四方八方に伸びた枝振りがまるで千手観音菩薩様の沢山の手の様に見えることから「千手の公孫樹」と呼ばれており、また、このイチョウのギンナンの形がまるで仏様の合掌された両手に似ている所から、「仏手白果」と呼ばれているそうです。








18. 紅葉はまだ少し早かったのでこのイチョウがより目立ちますね。








19. お寺の中には猫が数匹いたのでその都度撮ってました。これはお不動さんの前に鎮座していて絵になったので選んでみました。




この日は実習の前に軽く一周回って撮ってみて、参道は階段が多くそんなに広くないので三脚は使用するのを私は自粛しました。禁止では無いですが参拝客が増えるこの時期は避けたほうがいいですね。

駐車場が500円で拝観料が無料なので、実は隠れた名所かもしれません。実際名前はよく知られてますけど、遠いのでなかなか来ないのかも知れません。


撮影機材
キヤノンEOS R6 MarkⅡ
キヤノンRF14-35mm F4 L IS USM
キヤノンEOS R
キヤノンEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
共にMarumi EXUS PLフイルター

最後までご覧いただき有難うございます!🌝
関連情報URL : https://www.sigisan.or.jp/
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2024/12/01 17:48:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

宗吾霊堂へ紅葉散策🍁
イーエックスさん

紅葉
猫松さん

朝護孫子寺を散策しました! ~20 ...
JUKE15RXさん

長野③ 御射鹿池と諏訪紅葉三山めぐ ...
T19さん

2024/11/11 小田温泉の大 ...
元きないろZC32tokuさん

黄葉はここよう 金言寺
こるまろさん

この記事へのコメント

2024年12月1日 19:26
お邪魔します・・

いい時期に撮影実習ですね♪
真っ赤ですね3番・・
11番、本堂から撮る人を撮る、
お姉さんかなと思いましたが、
両手を見ると…
それなりのお年齢の方かな・・
お上手な方の写真は怖いですね(^^♪
コメントへの返答
2024年12月1日 21:01
GT AGAIN さん、こんばんは!

この時期といえば紅葉ですね。今年は遅いそうです。

3番有り難うございます。部分的に真っ赤に紅葉していました。

11番も有り難うございます。後ろ姿でスマホの画面にピントを合わせたつもりでしたが、手にも年齢が表れてしまいましたか…😅レンズの性能が良すぎですね(笑)

コメント有り難うございます!😊
2024年12月1日 19:34
こんばんは♪

今日の一枚はno19で決まりです^_−☆

今日も素晴らしい作品揃いで魅入ってしまいます👏
それと、FLAT4さんのお出かけ頻度にも感心しきりです。
そのパワー、少しで良いですから分けてください^ ^
コメントへの返答
2024年12月1日 21:05
にゃんこさん、こんばんは!

19番有り難うございます!もっと猫を載せたかったのですが、岩合さんになりそうだったので控えました…(笑)

昨年入院してたからか今年の11月の外出頻度は異常ですね。あと2つ11月分のブログが残ってます…😅反動がこわいですね。

コメント有り難うございます!😊
2024年12月1日 20:39
こんばんはw
紅葉4割りですが、良い所を選んでますねW
16は黄色と赤がとても綺麗です♪
最後のニャンコ様の堂々としたお姿に感服しました^^
コメントへの返答
2024年12月1日 21:09
櫻路郎さん、こんばんは!
紅葉の名所ではないのですが、古刹だけにそれなりに撮れますね~👍😅。

16番有り難うございます!望遠でいいとこを切り抜いてみました♪

19のニャンコも有り難うございます!凛としたたたずまいは古いお寺を守っているかのようでした。

コメント有り難うございます!😊
2024年12月1日 22:37
こんばんは。

ようやく 紅葉が進んできたというかんじでしょうか。

イチョウの葉も黄色く色づき 秋を感じますね。

今日の気候は穏やかで 冬を感じることなく過ごせましたね。

未だヤリスが戻ってこず・・・

低燃費?ドライブに専念してました。(電気自動車で)
予定では 月曜日に仕上がるとか 仕上がらないとか?

どうなんでしょうか。。。。


コメントへの返答
2024年12月1日 23:02
たこ焼き太郎3さん、こんばんは!

紅葉の見頃はちょうど今ぐらいですね。今年は遅いそうです。

イチョウって12月に黄色くなるイメージでしたがここのはもみじより早く黄色くなってましたね。

明日はもっと暖かくなるとか。冬はもう少し待ってほしいですよね。

ヤリスの車検と整備長いですね。いよいよ明日出来上がりですか。楽しみですね。良くなってるといいですね~👍

コメント有り難うございます!😊
2024年12月1日 22:54
こんばんは~♪
奈良・信貴山 朝護孫子寺で撮影実習!
聖徳太子由来の由緒あるお寺ですか(@_@)

まずはTOP画の寅さんがキャッチーで凄い!
もちろん、どのお写真も素晴らしいですが・・
1.のお写真は、全体の雰囲気が伝わります♪
秋の撮影実習旅も大正解(●^_^●)ヨカッタ♪
コメントへの返答
2024年12月1日 23:08
梵天BPさん、こんばんは!
私の親は「しぎさん」と呼んでましたね。本当は難しい名前でした。

TOP画有り難うございます!紅葉と虎の張り子ですぐ信貴山とわかりますね。

1番も有り難うございます!今の紅葉具合もわかる1枚になりました。

今年の紅葉、いいスタートを切れた気がします!コメント有り難うございます!😊
2024年12月1日 23:31
こんばんはー!
お久しぶりですみません^^;
3.6が好みかな~
雰囲気の良いところですね!
コメントへの返答
2024年12月2日 0:06
まっくろさん、こんばんは!
こちらこそご無沙汰しています。

3、6番有り難うございます!構図が安定してますかね。

古いだけあって雰囲気ありますね。信貴山は、戦国時代に松永弾正久秀が築いた信貴山城があったんですよ。跡形も無いですが…。

コメント有り難うございます!😊
2024年12月2日 9:52
FLATさん、おはようございます♪

撮影実習で奈良まで行かれたんですか。
お寺と紅葉絵になりますね。
どれも綺麗、全部素晴らしいです。
6.7.8.10.14.16.19.
特にお気に入りです。
こんな写真を見ていると奈良に行ってみたくなります。
紅葉の時期がいいでしょうね。

以前、京都旅行によく一緒に行った先輩が、体調が良くなってきたので春にでもまた京都に行こうと言ってました。奈良も行きたいと言ってました。

春もいいけれど秋の紅葉シーズンがいいですね。
楽しませてもらいました。
コメントへの返答
2024年12月2日 10:25
comotoropapaさん、おはようございます!

ちょうどここは大阪と奈良の境界にあるお寺なんです。
紅葉というとお寺とか神社がマッチしますね!

いっぱいピックアップいただき有り難うございます。すごくうれしいです。

今の時期、仕事とかしないで旅行に行きたくなりますね。今日なんて暖かくて行楽日和ですよね~👍

春に京都と奈良にお越しになられるんですね。これは楽しみですね♪

春は桜のシーズンは一瞬ですから秋のほうが長く楽しめるかもですね!

コメント有り難うございます!😊
2024年12月2日 13:24
良い色に染まってますね!
ここ、広くて登りもなかなかですよねぇ。
なんか暗い中を歩くところがあったような。
昨日は何か炊き出し的なのがあったとニュースがありました。

橋のバンジーも面白いですけど僕は怖い。。

コメントへの返答
2024年12月2日 13:37
ししふうさん、こんにちは!
今頃紅葉で真っ赤になってるんじゃないかと思います。
そうですね。重い三脚を担いで上がるのは無理だなぁと思うほどでしたね。
本堂のとこでしたっけ?確か書いてありました。写真は撮れないでしょうから行きませんでした(笑)
大根炊きでしたかね?スゴい人だったんだろうなぁと思います。

写真を撮ってると時折叫び声がしてましたね。怖いから私もバンジーしたくないです…😅

コメント有り難うございます!😊
2024年12月2日 20:55
こんばんは、綺麗な紅葉の写真ありがとうございます。
今年の紅葉は見頃の時期を予想するのが難しくて面倒になり、何処にも撮りに行ってません(^^;)
16,17の黄色と赤のコントラストが鮮やかでイイ感じですね。
コメントへの返答
2024年12月2日 21:29
Rinaパパさん、こんばんは!
こちらこそご覧いただいて有り難うございます!

今年は桜の開花も紅葉も例年とはずれてしまいましたね。まだ間に合いますよ。

16、17番有り難うございます!イチョウの黄色をもみじの赤が引き立ててくれましたね。

コメント有り難うございます!😊
2024年12月19日 0:25
おばんで~す(^^)/

撮影実習、お疲れ様~

トップ写真に写ってる張り子の寅を見て「アレ?今年って寅年だったっけ」と思って見てましたが、干支の寅では無く信仰の対象としての寅だったんですね(驚
神社仏閣と桜も絵になりますが、紅葉も絵になりますね~
落ち着いた色調の中に写り込む鮮やかな色って見る者を釘付けにする力がありますよね
やはり猫好きとしては、19.は外す事が出来ないので19.に一票です♪(笑
コメントへの返答
2024年12月19日 8:24
瓜さん、おはようございます!

有り難うございます!この日は階段の登り降りがたいへんでしたよ。

今だとインスタ映え狙いで毎年干支の張り子にするお寺もありそうですが、ここは昔からずっと虎を続けておられます。

京都の紅葉🍁ほどではないですが、紅葉すると季節を感じる風景になりますね。

古い日本風のお寺の建物とお花や紅葉の組み合わせ、昔から愛されてきた景色なんでしょうねぇ。

19.有り難うございます!この日は猫の写真だけで5匹は撮りましたね。猫と信貴山をテーマに写真をまとめても面白いかも知れませんね。

コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation