• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月29日

大阪市平野郷に撮影に行ってきました♪【後編】

大阪市平野郷に撮影に行ってきました♪【後編】 大阪市平野郷に撮影に行ってきました♪【前編】の続きです。

今年最後の撮影は大阪市平野区のまちスナップでした。
写真教室と違って先生にアドバイスいただけたりあれこれ質問できないのと、自分でルートを考えないといけないので、ある意味無駄な写真が多かったこともありますが、時間的には自由に撮影できたということもある1日でした。

年末年始でお忙しいとは思いますがご覧いただけるとうれしいです。




1. 「新聞屋さん博物館」
 朝日新聞誕生の地、大阪市内で一番古い朝日新聞販売店”小林新聞舗”。 創業は明治22年。ここは平野町の中でも写真映えする雰囲気のある場所。








2. 角度を変えて3枚。そういや新聞って読まなくなりましたね。たまに読むとネットより情報が多いなって思います。でもメインの情報は1日ネットより古いんですよね。








3. 大きなテントに描かれた平野郷の地図。雰囲気があります。








4. 道端の古い石の道標。この商店街の道が古くからある道なんだってわかります。








5. 「旧南海電鉄平野線平野駅跡プロムナード」
平野線は大正3年(1914年)4月に開通し、当時は主要な交通手段のひとつとしてたくさんの方が利用していましたが、地下鉄谷町線の開通にともない、昭和55年(1980年)11月に廃止となりました。

こちらの東屋が当時の平野駅駅舎をイメージしているようで、レトロな雰囲気が出ています。








6. そこから昭和58年(1983年)4月に、現在の「旧南海電鉄平野線平野駅跡プロムナード」が完成したという歴史があります。

さっそく「旧南海電鉄平野線平野駅跡プロムナード」の中を歩いてみたいと思います!信号機がいいですね!








7. 商店街もお正月らしいにぎわいを感じさせる雰囲気でした。








8. 2つ目の平野郷マップ。私が何を撮ってるんだろう?とおじさんも地図目線になってますね(笑)。









9. 果物屋さんと常連らしきお客さん。顔なじみなんだろうな。








10. 職人の作業服のお店は今日は休みなのかな?休日だしね。








11. この道標なんかも一時は撤去されてたのが再設置されたらしい。
やっぱりあるといい雰囲気が出るよね。








12. 「にゃんこ堂博物館」これは最近できたのかな?古いマップには載っていなかった。








13. これも近年できた「綿とくらし博物館」この日は休みだった。








14. 店のシャッターに描かれただんじり祭り。
大阪市平野区の杭全神社で行われる夏祭りは、大阪でも最大級の規模を誇るだんじり祭りとして知られています。毎年7月11日から14日の4日間にわたり開催され、九台のだんじりが曳行されます。








15. 全興寺さんのお楽しみガイドが街角に貼ってあった。これを先に見てたらもっと撮影枚数が増えてたかな。








16. この日は気温9度と大阪としては寒かったけど、お天気が良かったので撮影してても楽しかったです。








17. これなんかも古いのか新しいのかわからないけど撮ってみた。









18. 街角に貼ってあった平野郷の歴史。金太郎で有名な坂上田村麻呂の子どもがここ平野に代々いたという。平安時代から人が住んでいたんですね。








19. これが今年最後の一枚。永福寺です。新しい建物だけど、富田林の寺内町の興正寺と建て方が似ているように感じました。



約4時間、約10km弱、歩き回りました。あっちこっち行ったり来たりしながら博物館を探して歩きました。大阪の庶民的なまちの雰囲気がよかったです。

ワンコが入れるカフェとかできたら、もっと観光客が増えると思うんだけどな。季節のいい頃にまた来たいですね♪

撮影機材
キヤノンEOS R6 MarkⅡ
キヤノンRF14-35mm F4 L IS USM
キヤノンRF24-105mm F4 L IS USM
Marumi EXUS PLフイルター

最後までご覧いただき有難うございました。
今年一年たくさんのいいね、コメントお世話になりました。
皆様お揃いでよい年をお迎えくださいますよう、心からお祈り申し上げます。
関連情報URL : https://www.senkouji.net/
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2024/12/31 09:54:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【再現像】SUPER GT_初音ミ ...
しんちゃん☆☆さん

【再現像】SUPER GT_初音ミ ...
しんちゃん☆☆さん

【再現像】SUPER GT_チーム ...
しんちゃん☆☆さん

【再現像】SUPER GT_初音ミ ...
しんちゃん☆☆さん

【再現像】SUPER GT_チーム ...
しんちゃん☆☆さん

【再現像】SUPER GT_TOM ...
しんちゃん☆☆さん

この記事へのコメント

2024年12月31日 13:13
こんにちは!

前編含め、NHKのドキュメンタリー番組風で、今までにないタッチで新鮮でした✨👌

大阪の街ゆく庶民(オッサン)の声が聴こえてきそうです‼️
コメントへの返答
2024年12月31日 14:49
モトじいさん、こんにちは!
そういえばNHKの72時間って定点観測的に眺める番組にどこか似ている旅でした。
やはり人がいない街風景より人が息ずいてる街風景はいいですね。

この日は平野郷の色んな方とお話ししました。カメラがあると会話が始まるのが楽しいですね。

温かいコメント有り難うございます!
良いお年をお迎えください!😊
2024年12月31日 14:02
お久しぶりです!

久しぶりにみんカラを覗いてみました。
FLATさんの写真の腕前が更に上がっていますね。
レガシィの頃は遠い昔になってしまいましたが、
今でも素敵なブログを書き続けている
このページを見ると懐かしく、心地よい気持ちになります。
コメントへの返答
2024年12月31日 14:59
haseshu.さん、こんにちは!お久しぶりです!

旧友に久しぶりに会えるとうれしいです。たまにはブログを書きたい気分になりませんか?

写真教室でのおとなの部活を始めて来年で10年になります。まだまだ勉強するのが楽しいです。

レガシィの頃からすると色々時代も変わりましたね。でも車で旅に出てカッコよく車や風景を撮りたいという目標は変わりません♪

haseshu.さんもお元気そうで何よりです!
コメント有り難うございます!良いお年をお迎えください!😊
2024年12月31日 18:26
こんばんはw
前編、後編の大作ですね(^^)
刀、凄く切れそうですよね。これだけ長いと私も怖いかも(^_^;)

写真教室で選ばれるだけあって、見所も沢山ですね(^^)

人を入れることで生活感のある写真も素敵ですw

今年もコメントを頂き有難うございます、
来年もどうぞよろしくお願いします(^^)
コメントへの返答
2024年12月31日 19:13
櫻路朗さん、こんばんは!
平野郷で歩いたとこを紹介しようとすると大作になってしまいました。

刀は研ぎ師によって切れ味が変わりそうですもんね。刃物と針は医者でよく見たので恐怖症になったかも…😅

普通に撮ると作品にならない普通の庶民的な町並みでもあるので、なかなかハードルが高かったです。

一眼を持ってるとめずらしがられる感じでしたが、写真家になりきって頑張りました。

こちらこそコメントのやりとりをさせていただいて楽しい1年でした。良いお年をお迎えください!😊
2024年12月31日 18:31
こんばんは~♪
年の瀬の撮影旅でしたね(*^^*)
古い町並みで、〇〇博物館が多い!
それも楽しみの一つだと想います!

自分的には19.街中のお寺が好みです~
青空にも恵まれて良いお写真(*^^*)

2024も大変お世話になりまして感謝!
2025もお付き合い頂けたら幸いです!
良いお年をお迎え下さい(●^_^●)ヨロシク♪
コメントへの返答
2024年12月31日 19:16
梵天BPさん、こんばんは!

年末のあわただしい賑やかな雰囲気を出したいなと思ってこの時期を選びました。
色んな博物館めぐりでまちおこしを頑張ってましたね。

19.選んでいただき有り難うございます!教室に提出してみたいと思います。

今年も一年たくさんの温かいコメント有り難うございました。良いお年をお迎えください!😊
2024年12月31日 21:08
こんばんは。

商店街は なんか 見覚えのある場所もあるような?
ないような?

あとは 全然知らない場所ばかりでした。

また 行ってみたくなりましたね。

私は 紙媒体の 新聞を いまも読んでます。

興味のない 時事ネタも ページを開くと 目に飛び込んでくるのが

良いところですね。


今年は 仮想の世界だけでなく リアルの世界でも ご一緒できて

さらに 一緒に ドライブできたことが とても良かったです。

ありがとうございました。


よろしければ 来年も どうぞよろしくお願いします♪


良いお年をお迎えくださいませ♪
コメントへの返答
2024年12月31日 21:21
たこ焼き太郎3さん、こんばんは!

商店街は味があって撮影も楽しくて往復しちゃいました。賑わいっていいですよね。

また今度行った時、FLAT4はこんなとこから撮ってたのか!って驚いてください(笑)

ネットは速さと見方の幅広さ、新聞は興味が薄いことまでさらっと知ることができるのがいいですよね。

今年は昨年生還できたので生きてるうちに会える人には会っておこうと思った1年でした。

六甲山は楽しかったですね。また暖かくなったら653カフェにもまたつるんで行きたいです!

コメント有り難うございました。良いお年をお迎えください!😊
2025年1月1日 10:04
FLAT4 さん、お疲れさまでした。


古い石の道標が良いですね。
タモリさんも好きそうやし
商店街も生活感いっぱいでいいですね。
京都の錦市場なんてインバウンドを
ターゲットにしたお店が多いとか…
地元の人たちになくてはならないのが
商店街やったのにって思ってます。
まだまだ地元の人たちの街平野
行ってみたくなりました。

コメントへの返答
2025年1月1日 12:19
ボーエンさん、あけましておめでとうございます🎍

古い石の道標で平野郷の古さが表現できたかなと思います。タモリさんも街道とか好きですよね。
庶民的な商店街っていいですよね。黒門市場なんてインバウンドをターゲットにしすぎて地元の大阪市民が離れてしまいましたからね…😢
全興寺を目当てに行くのがいいと思いますよ♪

コメント有り難うございます!😊

2025年1月1日 17:30
お邪魔します…

まちスナップも撮り方で
色々楽しめますね・・
参考にさせていただきます(^^♪
コメントへの返答
2025年1月1日 21:15
GT AGAINさん、こんばんは!

普通の観光スナップだと無人の風景を皆さん狙うんですけど、平野郷に住んでる人々も引っくるめて撮ってみました。写真に命が宿ったと思います。

おしゃれな広島の尾道みたいな町並みだとまた違った撮り方になるんでしょうけど、ここにはこの撮り方になりました♪

コメント有り難うございます!😊
2025年1月1日 22:11
こんばんは。
今回も芸術的な写真ありがとうございます。
少しでも近づけるよう参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2025年1月1日 22:17
ライトバン59さん、こんばんは!
芸術的と言っていただけて有り難うございます。こういうストリートスナップも面白いですよね。参考になるなんてうれしいです!

コメント有り難うございます!😊
2025年1月16日 23:32
おばんで~す(^^)/

一人撮影実習、後編のUPお疲れさま~

やはり、猫好きの私としてみれば、12.の「にゃんこ堂博物館」はとても気になりますね~
いったい何を展示してるんだろう?

全行程約10km弱のスナップ撮影、本当にお疲れ様でした
来年も・・・・と言うか、もう年は越しちゃッたので、今年も素敵な写真を期待してますね♪
コメントへの返答
2025年1月16日 23:52
瓜さん、オバンでーす!
後編も見ていただいて有り難うございます!

12.有り難うございます!ここは猫の置物とかを展示してたはずです。まだ新しいので展示は少なめでしたね。

平野郷に来るまでネットでどんなとこか調べてどんな写真を撮ろうかめっちゃ考えてコースなんかも考えたので、まぁまぁいい写真が撮れたと満足しています。

今年も足腰が続く限り撮影してまわりたいですね。行きたいところはあちこちありますしね。またお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

コメント有り難うございます!😊

プロフィール

「@waki8 さん、こんにちは!
Wi-FiがあるのでスマホもPCも快適です。
暑い中働いている皆さんに悪いくらいです。有り難うございます!😊」
何シテル?   07/30 13:05
水平対向4気筒エンジンにちなんだHNで”FLAT4(フラットフォー)”と申します。 お出掛けと写真と愛車メンテの記録が中心です。 2006年にみんカラを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 20:54:46
WRXワンオフステアリング開封の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 06:53:47
スバル(純正) 地図更新ソフト(DIATONE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 14:15:24

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
CBA-VABE4EH-66C "STI type RA-R"[No.10/500] R ...
スバル R1 スバル R1
「小さいことの贅沢を味わう。R1。」 そのクルマは、乗る人の価値観を映し出す。 小さなボ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
私の黒歴史のクルマです。 子どもがカミさんのお腹の中にできてFD3Sの乗り心地の悪さに夫 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ・ハイゼット・アトレーL 初代アトレーです 4MTのFR この赤茶色でした 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation