• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月12日

常総

常総 今日は山梨県から山形県に帰るよ。

ホテル8階から大月の街並を眺めようとしたが、まぁ山しかない。

刷新されたルームキーに別れを告げた。

東北地方では見ることの無い10両編成のE233系が見送ってくれた。

さて帰ろう。

朝ごはん。談合坂サービスエリア上り。

ここは24時間営業のフードコートがあるから助かるよ。

そして悩む。

私は、扇庵・かき揚げそば。

妻は、百蔵・鶏白湯ラーメンほうとう。

安定の中央高速道路を走り、神奈川県を通過。

都内に入った。

道の駅八王子滝山。

ここは2007年4月1日オープンした。

東京都内では初の道の駅で都内では唯一の道の駅。

地元の野菜や果物も豊富だ。

立地的には都会と田舎の交差点だな。

朝8時開店ってのも有り難い。

気付いたらDJとコラボされてた。

午前8時30分に八王子を出発し、

首都圏中央連絡自動車道を利用した。

道の駅常総。

今年の4月28日にオープンした新しい道の駅。

圏央道常総ICを降りて直ぐ。国道294号沿いに立地しアクセスは抜群、常総市の新たな玄関口として期待されている。

常総市の豊かな自然環境で育まれた美味しい米や新鮮な野菜、果物が買える。

また地元特産品等を使用した加工品や土産など、沢山の常総、茨城の魅力が味わえる。但し平日だってのに朝から激混みで驚いた。

11時には常総市を出発し帰路に向け北上する。

道の駅グランテラス筑西。

ここは北関東最大級の規模を誇る複合型道の駅。

複合型の由来は農産物直売所やレストラン等といった従来型の道の駅設備に加え、手ぶらで楽しめるBBQ場、野外ステージ、ドッグラン、キッズスペース、リラクゼーションルーム、スラックライン場、そして24時間利用可能なコインシャワーやコインランドリー等、多様な世代をターゲットとした様々な施設が斬新という点。また道の駅では日本初の「Starbucks Coffee」も併設している。

そして茨城県中の名産が買えるってんだから有り難い。

どんどん進むよ。

12時20分、昼食の時間だ。

ラーメン屋壱番亭 二宮店。

ここは茨城県が本社のローカルチェーンだが美味いんだよな。

私は、白味噌ラーメン+鉄板玉子焼き飯。かなり美味かった。

妻は、辛ネギ熟成味噌ラーメン+ゆで餃子セット。こちらも美味かったようだ。

早く帰らないと。明日から仕事だ、

宇都宮上三川インターチェンジ。早口言葉みたいだよな。

新国道4号と東北自動車道、東北中央自動車道を利用し、ようやく福島県から我が家の山形県に戻った。明るい時間に帰れて良かったよ。

コレは私のレトルトカレーコレクション。今回は山梨県と茨城県バージョン。

これは妻の入浴剤コレクション。新潟、群馬、埼玉、山梨とイロイロ揃えた。

これは夫婦の地元麺コレクション。東北じゃ売ってない種類を狙って買った。

そして妻の道の駅マグネットが更に増えた。

今回は地元の両親に会い、弟の新居を見学し、亡き祖父母の墓参りも済み、山梨県に引っ越した幼馴染と会え、本当に充実し素晴らしい二泊三日だった。私の強行旅を一緒に楽しんでくれた妻に感謝だ。また、この3日で自宅のある山形県〜新潟県〜群馬県〜山梨県〜神奈川県〜東京都〜埼玉県〜茨城県〜栃木県〜福島県〜帰宅とトータル1,030㎞を走破したCX-7にも感謝。

翌日、私は愛車に「ありがとう」と言いながら洗車した。しかし愛車は何も言わなかった。

結構な距離を走った割に、鉄粉クリーナーを使用したが紫色の反応は少なかった。

今回は夜間走行が全く無かったので、わざわざ光に向かって飛来してくる虫を他界させる事は免れた。なので粘土クリーナー等は使わなくてもシャンプーだけでキレイになった。と、思われる。あの虫ってのは仲間内で「暗い時クルマのライトに向かって飛んでくと轢かれれて死ぬから絶対に飛び出すんじゃね〜ぞ」と注意喚起や情報共有しないのかね?同じようなケースだと急に出てくる猫や鹿、汚い熊やイノシシも同じ。仲間が轢死したら「俺も飛び出さないように気を付けよっと。お前も気を付けよ」って互いに襟を正せば良いのに。いつも同じ事の繰り返しで、同じ死因だ。何も反省してない。それと鹿やイノシシに言いたい。自動車と衝突したら警察が来るまで事故現場で待てと。お前らと衝突したらクルマのバンパーは外れるしボディは凹むし、その修理代についてテメェや保険会社と相談しようと思った頃には既に逃げちゃってるんだもんな。まさに当て逃げだよ、当て逃げ。泣き寝入りするのは人間だぞ。そういうのが嫌だから私は夜間の走行は敬遠している。

それにしても道の駅ばっかり巡ったもんだ。ここ3年間はコロナ禍で感染を危惧する妻が公共交通機関の利用を躊躇い、ずっと自家用車で旅行してた。もともと関東で暮らしてた事を思い出せば、鉄道を利用したからってコロナに感染する訳じゃないんだから絶対に自家用車じゃなきゃダメなんて事も無い。だけど我々が医療従事者だからとか、電車には誰が乗ってるか判らないから等と、妻はエビデンスの無い心配ばかり。そんな3年間だった。お陰でクルマ移動に特化した事により道の駅ばっかり行くようになった。我々は道の駅にスゲェ詳しくなったぞ。どんな環境でも愚痴ってるだけじゃ何も改善しない。大切なのは「じゃあ、どうするか?」という発想の転換と順応しかない。それが出来なくなった時を「老化」と呼ぶ。旅行、転職、引越、資格取得、未開のグルメ等どんどんチャレンジしたいと思ってるうちは身体と脳が若いって証拠なんだ。きっと「もう何も変わらず、このままで良いや」と思った瞬間に心身が老けていくような気がした。だから私はマツダが誇る歴代ロードスターのように基本を保持しつつ進化できる人生が良いと思ってる。自分らしさを無くすような変化は望まない。あくまで進化だ。きっと人もクルマもアイデンティティが無くなると全てが終わるんだろう。

そんで昼から飲んで、思い付きの話をグダグダ言って、また寝る。おやすみ。
ブログ一覧 | 旅行
Posted at 2023/05/12 18:17:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

能生
群馬マツダ・新車中古車事業部さん

佐倉
群馬マツダ・新車中古車事業部さん

白河
群馬マツダ・新車中古車事業部さん

比内
群馬マツダ・新車中古車事業部さん

武蔵
群馬マツダ・新車中古車事業部さん

加須
群馬マツダ・新車中古車事業部さん

この記事へのコメント

2023年5月20日 15:27
3日で1,000キロ以上の走破お疲れさまでした。道の駅マグネットがたいへんな量になってきてますね。

こいつをコンプリートしたら最高ですな。
コメントへの返答
2023年5月20日 15:41
お疲れ様です。
大柄なクルマですと高速道路はラクですね。ただ一般道をチンタラ走り続けるのは苦手で心身が疲れる事を知りました。おそらく目的地までス〜ッと高速道路を使い、目的地に着いたら後はのんびり走る方が向いてますね。

道の駅マグネットは必ず全ての道の駅で販売してる訳じゃ無いので、それを探しながら道の駅を巡るのも楽しくなってきました。また去年は販売してなくても今年から取り扱い開始のケースや、一度だけ販売したきり再販は無しという道の駅もあり、よってコンプリートという概念はありません。しかし、これからも様々な道の駅に寄りながら、そこの名産とマグネットを楽しみたいと思います。

プロフィール

「@デミ王2世参上! 私の記憶ですとベリーサの特別仕様車や限定車には今回のホイール履いてました。特にNoble Coutureやマゼンダセレクションなど。つまり希少です。」
何シテル?   01/20 05:44
私は群馬で生まれ、仕事の都合で青森、秋田、山形と引っ越しながら暮らした人生です。これまでの私はマツダの中古車しか買いません(買えません)でしたが、なんと2023...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

貢献 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:17:09
マツダ(純正) マッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:35:53
生粋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 12:14:26

愛車一覧

マツダ CX-60 ヤロー (マツダ CX-60)
人生初の新車。 ■メーカーOP ソウルレッドクリスタルメタリック(46V) ■ディー ...
マツダ デミオ デミ緒 (マツダ デミオ)
13スカイアクティブ・シューティングスター   限定車専用色・ベロシティレッドマイカ ...
マツダ AZ-ワゴン チョロQ (マツダ AZ-ワゴン)
カスタムスタイルT・4WD ■メーカーOP 特に無し ■ディーラーOP アクリルバイ ...
マツダ CX-7 アニキ (マツダ CX-7)
クルージングパッケージ4WD サンドベージュ内装 G−BOOK+VICS装着車 ■メー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation