• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abe_のブログ一覧

2015年10月27日 イイね!

10/26-10/27 長野と福井へのグルメドライブ

10/26-10/27 長野と福井へのグルメドライブ今回のドライブは長野県と福井県にターゲットを絞っていました。

実は先週の木金に行こうと思っていたんです。
水曜日に長野駅周辺で木曜夜のホテル探したら、どこも見つからなかったんですよ。
宿泊場所は当日に決めるなんて無理な時代に突入したのかもしれませんね。


流石に土日はごった返すのが嫌だったので月曜の夜でホテルの予約を取りました。

今回はある程度目星を付けて行動することにしています。

1. 長野県で「ソースカツ丼(長野駅 明治亭)」
2. そして福井県で「へしこ定食(へしこ館か喫茶「オーロラ」)。

この2点は絶対としました。
長野駅でホテルを探したのもこのためです。
早めの夕食と早めの就寝で今までの不安定なドライブライフを払拭します。

これだけだと、微妙です。

ここに

昼食には駒ケ岳SAで信州豚味噌ラーメン
昼間は松本城見学(今まで見たことすら無い)
夜食には長野駅の「らぁめん みそ家」

と花を添えることにしました。

翌日は福井まで一気に走ります。ナビで検索すると中央道から戻るのが早く、2番手は日本海経由となりますが、今まで走り抜けたことのない国道158号線で横断します。
およそ8時間かかりますが…



さて、朝はおおよそ8時過ぎに出発。
近畿自動車道の松原付近が大渋滞で、大阪を脱出するのに1時間半かかりました。

第二京阪道路と京滋バイパスを経由して名神、そして中央道へ。

まったり走行で、予定通り駒ケ岳SAで「信州豚ラーメンです。」


味は普通でしょうか。信州豚というのも謎です。うーん。

そして…ぼーっと走っていると、岡谷JCTを通り過ぎてしまいました。
そのまま走っていると東京の調布に向かってしまいます。

HUDの高速道路モードだけ方向指示出ないんですね。


ちなみに降りる時だけ小さいロゴで「出口」と出ます。
これって微妙だな…。
言い訳にもなりませんけどね。

気づいた時には諏訪まで南下してましたので、急いで下ります。


ナビで再計算すると下道とそこまで時間差が無かったので松本城まで向かいました。

15時過ぎに到着でしたが、北側にある駐車場は割と混雑です。
歩けばすぐに天守閣がそばに見えます。


堀も狭くてわりと小さい印象です。


入城は610円です。



姫路城もそうでしたが、中は上に行く程階段が急になるし狭くなるわで大変でした。
平日なのに加え15時を超えていたのに人も結構多くて、階段はホント大変でした。
階段の1段が膝より高いんですよ。手すり掴みながら登りました。
年配の人は無理じゃないかなあ。休日なんか想像したくないレベルです。
上に行くと交差もできず難易度はハードモード。急角度過ぎで上向いて登れません。

普段使わない筋肉なので足がガクガク。翌日は軽い筋肉痛になりました。

松本城には松本市立博物館が併設されています。

地下1フロアと地上2階です。
城内観覧のチケットで入れますので一応立ち寄っておきました。
外人向けに入り口でも流暢な英会話がデキる人を配置していながら、展示物の英語解説は一切なしだったのが気になりました。中は松本市の事もありますが、城に展示できなかった内容も含まれていて興味深いものが多かったですね。


次は、ホテルにチェックインするのが目標です。
長野駅までは近くなんじゃないの?
と感覚で思ってたんですけど、70km程あったので、流石に高速道路で向かいました。
本日のドライブはこれで終了です。




長野だと大阪-東京間の半分くらい?
と思ってたんですけど、ほぼ東京までと変わりませんね。意外です。




駅の近くの長野第一ホテルです。

ホテルは少し古い感じで、カードキーではありません。
風呂、洗面も古い感じです。
しかし、テレビがおおよそ26インチの壁掛けだったり、1階ロビーではソフトドリンクが飲み放題だったりとサービスでカバーしている感じです。朝食も稲荷と蕎麦が無料で食べられます。



車で行く場合、チェックインが遅い時間だと大体のホテルだと駐車場がいっぱいで困るのです。でも、ここだと時間が遅くても目の前の自走式立体駐車場にも駐められるので便利です。(料金は600円です)

さて、まずは長野駅を徒歩で目指します。
ホテルの立地もよくて数分です。



駅は大きくて綺麗ですね。バスターミナルも充実していて割と人も多く驚きました。
さて、目的のソースカツ丼がある「明治亭」は駅ビルの3階です。

早速お願いすると、やってきます。


凄いボリュームです。
でも、米は底にあるだけで、間には大量の千切りキャベツが挟まっているのです。
新潟で食べたソースかつ丼が味も意外だっただけに、明治亭のソースかつ丼は予想範囲内の味です。

ごはん、キャベツ、とんかつ、そして上からとんかつソースの構成。

正直ちょっとがっかり感。

大量にあるキャベツが微妙でした。
ごはんのおかずがキャベツという感覚が合わないですね。
最後は気持ち悪くなってしまいました。



そんな中、珈琲マニアの友人から「近くに丸山珈琲が入っているので是非」との話が。
調べると同じフロアにあることが分かりました。
どうやら、この長野駅の丸山珈琲だけ「サイフォン」で淹れたのを飲むことができるらしいです。

正直何言ってるかわかりませんが、行ってみます。

スタバですらメニューが言えない我ですが。



そして、メニューは6ページくらいあったでしょうか。
ずらずらと珈琲の名前が並んでます。
最後のページに「サイフォン」と書かれた文字列を発見。
その中でも色んなのがあったのですが、前もって読んでいたサイトのブログ内に

『「焼栗」と相性の良いサイフォンコーヒーは、グアテマラの深煎り「ウリアス」です。
「焼栗」の素朴ですが奥深い味わいとウリアスの香ばしさ・甘さが相性抜群です。』

と書いてあったので、知っている単語で答えました。

ネット万歳。

もうね、あまりの場違い感。
自然と顔が笑っちゃうんですね。
そして目の前で淹れるパフォーマンス最後の決めゼリフは

「ブラックでいいですか?」

当たり前のようにクエスチョン。

「ドキュン☆」

普段は砂糖山盛りにミルクはドッバドバなんだけどな!


マニアはブラックで珈琲を飲むらしいですが、その意味が少し分かりました。
うーん、なんだか自分が自分じゃない世界みたいだ。





でもな。
ビックマックバーガーセットと同じ位の価格だぞこれ。





戻って20時前。21時には就寝。
だけど、珈琲が効いてきたのか0時過ぎにはギンギラギン!

テレビでネットショッピング見たり、伊集院光のネットラジオを聞いたり。
どうやって寝ようとしても寝られない。
気づけば起床予定時間の4時でした。





コンビニパンで朝食を済ませ5時前には出発。
まずはガソリンを給油です。燃費は10.0L/km。伸びないなあ。

ここから、松本市まで南下したあとは国道158号線を使って横断します。

松本市まで下道だと長いですね。
ペースは遅くも無いんですがおおよそ2時間近くかかりました。

そこから国道158号線です。延々と158号線です。

福井県のへしこ館に到着したのはおよそ8時間後。
睡眠不足もあり、さすがにかなり眠気がきましたよ。


本来は物産以外にも食事処があるのですが、なぜか本日はオープンせず。
晩ごはんにこれだけ購入しました。


帰って夕食にいただいて気付きましたが、これ普通の焼き鯖寿司ですな。
へしこ館イチオシだからへしこだと思ってたんですけどね。
こりゃ、一本取られました。


一応万が一に備えて調べていた、喫茶「オーロラ」を目指します。
調べると分かるんですけど、へしこって家で食べるもので外で食べるものはないらしく、なかなか食べられるところが無いんですよ。調べた限りではここ以外はへしこ館とホテル1件くらいだったと思います。



地元の人が来るような喫茶店です。
やっぱり有名なのか中にはサインが沢山ありました。



30年以上ぶりに食べたのかな。
福井にあった田舎のおみやげで小さい頃に食べた記憶だけがあったんですよね。
美味しいという思い出だけあって、味は忘れていたんだけど再認識できました。
塩辛さに糠の味が染み込んでるのでお茶漬けにすると凄く美味しかったんですよ。

やっぱり、へしこを食べに来る人が多いのか、県外の人間だと一発で分かったみたいですね。
まあ、外でへしこを頼む人間は明らかに怪しいでしょうけど。

おばちゃんに聞いたら30gを1週間に1回だけ食べてもいいとのこと。
毎朝食べるなんてとんでもないらしいです。
塩分が多すぎるのでアブナイらしいですよ。
焼くものだと思ってたけど、チンしてもイイらしいです。

14時前には出発。舞鶴若狭自動車道経由で北陸道に入ってから名神へ。
あとは来た道をまったり戻るだけです。



帰宅は17時半と福井から4時間近くもかかってしまいました。


近そうで遠いなあ、福井は。

全国を回りきったおかげで単純に行きたい場所がなくなりました。
しかし、次も今回のように今までと違った視点で旅を企画していきたいと思います。


■10/26 走行データ(クリックすると別タブで開きます)


■10/27 走行データ(クリックすると別タブで開きます)
Posted at 2015/10/28 00:57:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2015年10月16日 イイね!

Z32 2015年始動!

Z32 2015年始動!なんやかんやで気づけば10月です。

1月1日にいきなりナビが壊れた縁起の悪い出だし。
なんとか6月にナビとHUDを取付けたものの殆ど乗らず。

気づけば、デフからオイル漏れ。
そしてミスによるバッテリ上がりx2でJAFx2。
修理出ししている間に車検も遂に来てしまって、帰って来たのがつい最近なのです。

今年のZ32は6月に1回しか給油していない体たらく。
なのに良く無いことが目白押しでした。

そんなわけで、改めてZ32を始動です。

昼間にガチガチの最強にしてあった減衰力をある程度にして、シートを位置を下げました。
視点が低くなると乗ってる方も雰囲気出ますね!
これで、「メーターが見えない」とかいうレビューも無しです!
変な突き上げ感も皆無ですよ。



今年2回目の給油を終えて湾岸線に向かいます。
3500回転シフトで直管サウンドを抑えながら湾岸線を駆け抜けるとそこは。



そういえば、なんかテレビで言ってたけど…南港のあたりのことだと思ってた。
湾岸線が寸断されていて大阪の市内ど真ん中で下道で。
そこは、やはり渋滞のど真ん中。

そんなこんなで神戸線に乗り換え尼崎・道意のスーパーオートバックスまで。

NSXのSP-G(I)がイマイチなのでRS-Gが気になっているけど座面の素材が安物っぽくて食指が動きません。
ステアリングコーナーを見てもモモやナルディすらありません。
最近のオートバックスは面白く無くなった気がするなあ。


併設されているコーナンのペットコーナーへ鳥を愛でに行きます。
コガネメキシコさんがいましたが12.8万円と驚く価格でげんなり。
そんなわけで鳥さん用にオモチャを購入しました。

鳥用のおもちゃではダメなので猫用と犬用です。


帰りは湾岸線を使えず迂回するような感じで帰宅。
尼崎までの往復110km走行に3時間40分。

やっぱり中途半端の近場は時間がかかるだけですね。





Posted at 2015/10/16 19:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2015年06月23日 イイね!

HUDとナビ装着!

HUDとナビ装着!今日、Zを引き取ってきました。

2時間かけて奈良県は郡山に向かいます。

今回は、ナビの変更(carrozzeria AVIC-RZ09)とAR HUDユニットのND-HUD10、シートレールのオーバーホール、エンジンオイルとデフオイルの交換です。

遊び心から何気にHUDユニットをお願いしたのですが、紆余曲折を経て解決してくれました。

こんな感じで専用のステーをワンオフ作成してくれました。


現在はブラックに塗装されています。
日除けのバイザーを取っ払いサイバーナビ的な装着方法になったので、よくレビューで書かれていたサンバイザーへの固定による揺れは殆どありません。ステー自体の強度も触ってみた限り十分です。

写真撮影してみましたがiPhoneがダメなのか全然ちゃんと写ってくれません。


なんか七色の虹のようになってしまいます。

実際はこんな感じに見えます。



動画で見ると板に写っているように見えますが、実際は奥にもう一枚透明の板が現れてそこに映ります。なので、空中に浮かび上がっているように見えるわけではありません。

チェック時の写真をいただきました!




印象としては思った以上に周りが明るくても見えてくれます。
周りの明るさに応じて映り込む明るさを調整してくれている感じです。

実際に使うと、若干奥目にルート指定されている印象で、素直に従っていると曲がり遅れそうです。

勘違いしていたのは、ナビでルート設定していないときでも周りの道が表示されていると思っていたんですけど、ルート設定指定なければ左下に時計が出るだけになることです。
→今試したら、ルート案内させなくても普通に地図出てます。



遊び要素が無いのがまだ発展途上な感じですね。ここに現在流れている曲名が表示されるとかするだけで印象も大きく変わりそうです。
他社のHUDと比べれば大きくリードしているのですが、実用性以上に別の何かも必要かなと思いました。この辺りは、レーダー探知機に搭載されている遊び要素の方向性がふさわしいのではないかと思います。(速度だったり、Gセンサーだったり)


そして、2DINコンソールとの相性ですがこんな感じです。


かなりいい感じです。
NSXだと周りの明るさが液晶へダイレクトに当たって全く見えなくなることがザラにあるんですけど、それが一切ありません。違和感もなく綺麗にきっちり付いています。

そんな感じでNSXは次の車検まで眠ってもらうことにしたいと思います。

今年の夏はZで楽しみます。

雛の挿し餌があるので、泊まりがけの旅行はできないけど、ちょっと日帰りで遠出したいです。
Posted at 2015/06/23 19:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2015年06月16日 イイね!

Z32に楽ナビとHUDを付けてもらってますが。

Z32に楽ナビとHUDを付けてもらってますが。相当空いてしまいました。

最初に連絡来た時には2DINセンターコンソールに、すんなりと収まっている(ように見える)ナビ。

報告としてはHUDの位置が低くて前が見えないとのことでした。

前が眩しい時には壁紙みたいなバイザーを降ろして透過にしなくするんですよね。
そうなると、完全に目線入れるような感じになります。

今見ている感じだと、モデルの身長が随分あるようです。

私が乗ると、レカロの背もたれの部分から頭は出ません。
すでにこれで目線が5cm近く高い気がします。

今後の展開は、バケットを固定してある高さは一番上の位置なので下げる。
あと、どういう感じかわかりませんがステーを作ってくれるそうです。

そんな感じです。

そして、ズグロシロハラインコは先週の金曜日にお迎えしてきました。

名前は「ずぐろちゃん」にしました。

今日で生後81日目。まだ雛です。
まだ挿し餌です。朝と夜に2回。

挿し餌作りは慣れないので、大変です(特に温度の管理が)。
ゆっくりあげていると、途中で冷めてしまって飲まなくなって、もう一度温めなおしたりとか。

コガネの子供の頃と違って、とにかく床にいる時間が長いのと、変な行動が多いです。

背中を向けて網につかまります。


一人で餌を食べられるようになるまでは泊まりのドライブには出られません。
日本制覇終えてドライブ熱も結構冷めているのでちょうど時期としては良かったです。

Zが戻って来たらどうなるかはわかりませんが!
Posted at 2015/06/16 16:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2015年06月02日 イイね!

Zを預けました。

Zを預けました。今日はNSXを引き取りに行き、Zを預けてきました。

本当は先週の木曜にお電話を頂いていたのですが風邪で体力もなく、月曜に変更。
しかし、まさかの公休が火曜日、金曜日に変更となり本日火曜日になったのです。

今日Zには久々にガソリンを入れましたが、調べてみると今年初めてみたいです。
全国制覇もしたし、今後はますます車には乗らなくなる予感がします。

さて、帰りにうまいこと写真に収まる位置へスタンバイしていたので1枚取れました。
今回も、お仕事中なのに雑談で随分時間をいただいてしまいました。
恐縮です。

NSXは予定通りブリジストンのRE-71Rへチェンジです。

肝心の写真撮影をすっかり忘れていました。
相当素晴らしいらしいのですが、その限界を使う時が来るのか?
いや、使わなければならないと思っていますよ。涼しくなった秋くらいに…


Zは公言通り、ナビをNSXと同じカロッツェリアの楽ナビRZ-09にします。

それに合わせてコンソールパネルも用意しました。
ウリであるリモコンは全く使っていないし、マイクで行き先を告げる機能も全く使ってないしで下のグレードでもいいような気もします。


加えてコレです。オプションで付けられるHUD。


男のロマンです。それだけのアイテムです。

周りが明るいと見えにくくなるらしいなど実用性は微妙らしいです。
でも、サイバーナビと違ってHUDをたたんでサンバイザーを使うこともできるらしいですし、邪魔ならたたんどけばいいです。
使い勝手が良ければNSXにも採用するかもしれません。
ルート案内より、目の前にマップを出しておきたいですね。
山道など先の読めないコースなんかはブラインドコーナーも安心です。


そして、新しい仲間「ズグロシロハラ」さんがお迎えできるかは今週決まりそうです。
こんな感じです。

子供の塗り絵で出来上がったみたいな色の鳥です。
ちょっと大きめでコガネさんより1周り以上デカイです。

関東から九州まで随分色々と探して見つけたのは大阪でした。
店のオープン時間も平日は17時~20時の上に月、火が休み。
金額もコガネさんの4倍なので、かなりの覚悟と決心をする時間を要しました。

先週の木曜日に問い合わせた時には女の子もまだ4羽いるとのことで、5日の金曜日17時に予約をいれました。
しかし、問い合わせをした男の子は土曜に売約が入ってしまったみたいです。
現地に赴いたもの勝ちですから仕方ないですね。

現在は2ヶ月。
挿し餌で一日3~4回だそうで、半額を収めて売約にしたら2回の挿し餌まで預かってくれるそうです。
挿し餌の経験は無いので不安ですが、頑張ってみたいと思います。

まずは確定させてからですね。


Posted at 2015/06/02 20:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記

プロフィール

立体駐車場を建ててZ32とNSXを保管しています。 出し入れが面倒なので数ヶ月おきに入れ替えています。 長距離のドライブを行うのが好きです。 高速を使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 21:08:59
【ハイドラ!】 チェックポイント「日本三景」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 00:46:56
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 11:10:50

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32が好きで乗り継いでます。 一般の人にはあまり知られていないZ32最終モデルです。 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
最近の若い人に言ってもバイクと間違われたり知らないと言われる車。スーパーオートバックスで ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Zの次に選んだのがスープラ。Z32とは世界が何もかも違った。車内は静かだし、ボディ剛性と ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
社会人になって懸命に貯金して初のマイカーを新車で購入。 グレードはVersionR。 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation