• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abe_のブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

Z32に対する個人的こだわりとか。

Z32に対する個人的こだわりとか。まずは たいのしん さんにいただいていたLM-GT4 のサイズに対する質問の解答からですが…すみませんワカリマセンでした。サイズは18インチの9.5Jなんですがオフセットが不明です。

さて、今更ですが新型Zが公表され新聞にも掲載されるほどポップなニュースとして世間を賑わせていますね。ゼットといえば日本を代表するスポーツカーの1台として世界中に認知されているのは言うまでも無いでしょう。

好みかどうかは別としてZの系譜が続くことは歓迎されるべきことです。



ここでやや一瞬の注目を浴びつつあるのがZ32です。
20年や30年乗り続けているというオーナーはほとんどいなくなって若い人に乗り継がれていることがほとんどのようです。

そんなわけで古い車をボロく見せない私なりに気をつけているこだわりポイントを紹介したいと思います。(ちなみに純正ホイールの向きは常識として説明しません)

気をつけているポイントは黒い部分をきちんと黒くすることです。



最終型のバンパーへ交換されているZを数々見ますが、ウインカーとフォグの間、そしてダクトに繋がるテープです。ウインカーとフォグの間は変色しやすくてすぐ灰色になってしまいます。私は4回くらい塗装し直しています。
前期のバンパーでもたまに見ますが黒い部分をボディー同色にしているのは個人的にダサいと思っています。最終型のバンパーで同色にしているのを見ると板金屋さんに塗装を依頼した段階で忘れられたのかと勘ぐってしまいます。

テール部分に移るとテールゲートのハイマウントストップランプ周りのパーツである「ハイマウントストップランプフィニッシャー」が色褪せているZを見ます。



もう最悪です。見たくないものを見せられる苦痛です。
製廃になっていなければ1万円ちょっとで手に入るパーツです。即刻交換すべしです。

そしてZだけの話ではないですがボディーカバーです。毎日乗らなければならない限りはほしいところです。



毎日出勤の前にZを見てテンションを上げるなんてことをやってましたが、それ以上にストレスが溜まったことがあったのです。それは屋根付きでも雨が降るとボディがかなり汚れることでした。ボディカバーを装着すれば汚れほとんどなし、ゴム類塗装の劣化なし。小キズがという人もいますがゴム類や塗装の劣化でダサダサになるよりよほどマシです。もちろん汎用品ではなく専用で作り込まれたものを買ってください。5年、10年で大きく差が付きます。


あとはご自由にというところですが、出過ぎない定番どころを押さえる方法も大人のフェアレディZを演出するのにはいいと思います。奇抜さを評価された「(自分は絶対やりたくないけど無難に)カッコいい(と言っておこう)」という言葉を真に受けないこと。定番どころを押さえることが大人を演出するには大事だと思います。

人間正直なもので、本当にカッコいいものはリスペクトしたくなるものです。
黄色のボディに黒のホイール。ド定番です。
最終型のテールランプへ変更。ド定番です。
セントラル20のクーリングボンネット。そこそこ定番です。
前期、中期のリアサイドマーカー点灯。これもド定番。

そんな中、私が拘ってやった外装事は最終型ヘッドランプのブラックアウト化。



本当は前期のライトにしたいところですが、最終型の個性を捨てきれませんでした。

あとは、ワイド感を演出する4本出しマフラー。



純正があくまで4本出しを貫いたのは、そういうことだろうと。2本出しにするとクルマが縦長に見えてしまう。それを言い出すと最終型のリアスポイラーなんか最悪なんですけどね。これも本当は前期にしたいところですが、やはりせっかくの最終型を…という点で未だ決断できていません。(リアスポレスもありで結構な方が実践していますね)

あとはZ32界の重鎮に繋いでもらって依頼したココ。

カウルトップのカーボンシート添付。



単純に上から貼ってあるだけではなく、ダクト部分の細かいところまできっちり仕上げられています。カーボンと言われても疑われることはないでしょう。匠の技です。10年以上経過していますが未だ無劣化です。

もうこれらは絶対にカッチョいい!と思っているのですが、真似する人がいないということはそういうことなんだろうなと分析しています。よほど再現することが難しい仕様で無い限り、本音で良いと思われたものは絶対にリスペクトされ、似た仕様が増えます。

今後はフロントのデカイブレーキを引退させて純正ホイールに戻したりとかそういう見た目ドノーマルにしていくのが目標です。(F50へ変更した際にブレーキキャリパーを置いてきたのは大誤算。)
Posted at 2020/09/28 17:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2020年09月06日 イイね!

湾岸一撃Midnight

湾岸一撃MidnightZ32オーナーとして知り合あった仲間がオリンピックイヤーに集まる同窓会が開催されました。本来は5月くらいにぼちぼちという感じだったのですが世の中は絶賛自粛期間中ということで延期になっていたのでした。

世の中にADSLもまだなく、56kモデムでピーガーいいながらインターネットに繋げていた時代にインターネットで知り合った仲間。早23年が経過です。今やZ32に乗っているのは私だけですが、私もZ32は2台目なので当時から乗り継いでいるわけではありません。

なんやかんやで長い付き合いです。

15年前にもなる2005年の初詣。このときでもすでにZ32は3台。(当時31歳)
当時は月に数回は集まってました。

今回はまささんが香川県に行って何らしかのクルマを買ってきたという謎発言に注目が集まりました。まあ子供が小さいのでキャンピングカーなど何か奇を衒ったチョイスになることは想像に難くありません。

twitterで知り合ったじょーんさんが湾岸に駆けつけているという話をDMでいただき、ちょっと急ぎ目で目的地の中島パーキングエリアへ向かいます。



じょーんさん1台かと思いきやそのお友達2台も。みんな20代前半で若いなあ。みなさん明日は仕事ということで先に撤収されました。眼福でした。ありがとうございました。

さて、気になるまささんの買い付けたクルマですが。



NC型ロードスター(笑)。しかもMT。
小さいお子様がいるご家庭で2シーターオープン。今は180SXのKaratsuさんも子供が小さいときにNA型のロードスターへ乗り換えたし、赤ウサさんも子供がいる段階でNB型ロードスターからND型ロードスターへ乗り換えたのが4年前。Z32からロードスターを経るのが5人中3人。



深夜1時過ぎくらいになると周りのクルマも少なくなりますが、女性オーナーに話しかけられます。20代の現役湾岸ランナー。速そうなクルマがいたら追いかけて挑む…らしい。なんかそういう話よく聞く。赤ウサさんとか若かりし頃はそんな感じだった。

いたくZを気に入ってもらえたようで、中から外に至るまでいろんな角度からめっちゃZの写真を撮ってくれました。(40枚近く)今回Zが並んでいる写真以外は全部その方の撮影された写真だったりします。



ホイール名もキャリパー名もドンピシャで当てられるところは只者ではなかったです。





色んな角度から撮ってくれました。視点が違いますね。
最後はバーンナウトして出ていくあたりが若さだなあと思いました。いいよね若いって。

時代によって様々な表情を見せてくれる中島パーキングエリアですが、昔に比べると外車比率とR35 GTRが多いですね。ボンネットを開けてクーリングを兼ねた鑑賞会、なんて姿はなくチューニング談義をしている姿は皆無でした。



午前4時半にお開き。
もちろん語り屋として最後まで語り尽くした我々のチームは完全勝利。
今度は4年後ではなく1年くらいで集まろうという話になりました。
Posted at 2020/09/06 17:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2020年08月17日 イイね!

Z32ホーン問題とかいろいろ。

Z32ホーン問題とかいろいろ。Z32のステアリングはちょっと通好み?のOMPを装着しています。このステアリングのホーンボタンが当初からイマイチで、押してもなかなか鳴らないんですよね。

そして先週の月曜日事件がついに起こります。

ちょっと細い道で対向車が待機してくれていたので感謝のホーンを一発!の筈が鳴らない。もいっちょ!と押すと、やった!鳴りました!

でも、ボタンが引っかかって戻ってきません。

その間ホーンは鳴り続けます。
対向車の後ろに続く車にホーンを鳴らしまくり。
もう明らかな怪しい人が乗っている黄色いスポーツカーです。

がっかり。
乗るのが嫌になるがっかり感です。

alt
調べてみるとホーンのストロークが大きいので斜めから押すとこんな感じに斜めになって引っかかります。

ヤフオクを眺めていたら1000円ちょっとで未使用品があったのでイチかバチかで購入です!届いた品のホーンボタンを押してみるとストロークは1mmほどでいい感じ!やりました!

alt
ただ、ネットでよく書かれている裏面の爪?が大きくてはまりません。カッターで削ってバッチリ!そして、装着!

ファーーーーー♪


閑静な住宅街にこだまするおしゃれなホーン音。
何か間違えたかな?コネクタがもう一つあるし差し替えてみるか。

ファーーーーー♪


だめです。
装着した瞬間に鳴ります。
がっかりです。

分解して見ても接触しているように見えないんですよね。新しいホーンはマイナス部分が張り出しているので装着すると結構押し込むことになるんだけど、これでプラスに当たっているのかもしれないですね。カッターで削って嵌るようになってもそこまでは考えてなかった。ム、無念。


こうなれば、中身の円錐パーツを交換したらいいかな?と思い元のホーンに移植したらストーロークが0に。あかん。

ここでひらめきました。
元の円錐パーツ、ペンチを使って縦向きに曲げていったらストロークがいい感じに。直ってしまいました。やりました!

結局金の力ではなく知恵で解決できました。(金は無駄になったが)



あとの問題はエアコン使用時。
交差点を曲がるときとか、信号で停止するときにクラッチを踏んだらそのままエンジンの回転が0まで落ちることがある。これの再現性がイマイチでなるときもあれば、1000回転少しくらいできっちり止まってアイドリングしてくれることもある。
水温と関連性があるかな?と思っていたけど微妙。止まるときは86度以上。だけどならないときもある。今日は2回くらいだったけど、先週はかなりの回数なったし水温も100度近くまで上がった。

信号でエンストならいいんだけど、交差点を曲がっているときにエンストしていてステアリングが動かなくなるのは結構怖いので嫌な感じ。いつか事故する。

色々あるけど、ふと気づいたら前回のオイル交換から1年1ヶ月経過。距離は1000kmくらいしか乗ってない。来週はオイル交換をしにトンカチの予約をした。
今までは半年周期くらいで常にどっちか修理で出していたからそのタイミングでオイル交換をしていたんだけど、今年はなかなか入院しないから忘れてた。
Posted at 2020/08/17 15:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2020年04月07日 イイね!

走り納め

走り納め日曜も休みで月曜も休み、火曜も休みで、明日水曜も休み。どうも、時代に翻弄されている今話題の個人事業主です。

本日の17時に緊急事態宣言が大阪に出るということで走り納めしてきました。

そんなわけで針テラスへ。

どうしてもあそこで売っている苺大福が食べたくて。

今まで何度も閉店していたのは月曜に行っていたからという仮説を立てて火曜である本日出向くことにしたのでした。



予想は的中!

とりあえずはファミマコーヒーを購入してウォッチングです。



ハチマルカーは全然詳しくなくて…スカイラインと思います。
斜め後ろに陣取ってコーヒー飲みながら眺めていました。眼福眼福。

通り過ぎる人やバイクの人が振り返ってこちらをガン見されるので何故かと思っていたけどこの型のZも今となっては見るのも珍しい部類なのかもしれません。

1時間ほど車内でまったりしてから苺大福を買いに出ました。
今日は絶えずお客さんがいる感じで列に並んで買いました。この感じならしばらくは安泰そうですね。よかったよかった。



帰りは日が傾いてきたこともありTバールーフをオープンに。風の巻き込みはそんなにない感じなんですけど髪の毛がボッサボサになっててトイレの鏡を見てビックリ!

苺大福は夜のおやつにいただきます。



毎回ですが5つセットをチョイス。内容はおまかせコースです。1000円(税込)。

さて今後です。
不要不急なら出ないでくれとお願いされているのだから私は従おうと思います。

そんなわけですが、ブログは暗い話題ではなくなるべくなら皆さんの楽しいドライブの写真やブログで和ませてください。よろしくおねがいします。
そして、事態収束後にはこの場に再び復活のブログを上げることができればいいなと思っています。
Posted at 2020/04/07 22:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2020年03月31日 イイね!

NSXからZに交換

NSXからZに交換NSXからZに入れ替えました。

バッテリーは3ヶ月位なら大丈夫であることが経験則で確認できているのですが、気分のいいものではありません。そんなわけで少し早いですが2ヶ月での交換としました。

Zは運転席側の窓が少し開いていたのと鍵をかけ忘れていました。駄目だなあ。

久々のキーONはいつも緊張するのですがエンジンは一発始動!
よしよし!

入れ替えにはご近所様の駐車場の前にかかる状況になりますので速やかに交換せねばなりません。



時間を図ってみたら出庫から入庫までおよそ10分弱でした。



不要不急ではありますがバッテリー充電のためにぐるっと泉北まで走ってきました。

本当なら今だからこそ安くなる旅行などしたいところなのですが、不謹慎マンが目を光らせているのでなかなかできそうにありませんね。
しばらくはプライベートでの外食は控え、友人と会うのも控え、クルマでブラブラするに留めたいと思います。
Posted at 2020/03/31 17:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記

プロフィール

立体駐車場を建ててZ32とNSXを保管しています。 出し入れが面倒なので数ヶ月おきに入れ替えています。 長距離のドライブを行うのが好きです。 高速を使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 21:08:59
【ハイドラ!】 チェックポイント「日本三景」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 00:46:56
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 11:10:50

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32が好きで乗り継いでます。 一般の人にはあまり知られていないZ32最終モデルです。 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
最近の若い人に言ってもバイクと間違われたり知らないと言われる車。スーパーオートバックスで ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Zの次に選んだのがスープラ。Z32とは世界が何もかも違った。車内は静かだし、ボディ剛性と ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
社会人になって懸命に貯金して初のマイカーを新車で購入。 グレードはVersionR。 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation