• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abe_のブログ一覧

2014年10月09日 イイね!

10月5日,6日の東北ドライブ

10月5日,6日の東北ドライブ今月は2連休が2度あります。そんなわけで悩んだ末に仙台まで飛行機で行きレンタカーを借りてドライブすることにしました。

10月1日に日が切り替わる時間帯に予約を進めていたのです。
しかし、確定させた段階で「予約されていた枠は埋まりましたのでもう一度やり直してください」とメッセージが。再度やり直すと往復で金額が6,000円も上がりました。17000円だったのが一気に23000円になりました。フゥーーー。

今回のレンタカーは日産レンタカー。仙台はレンタカーの選択肢が殆どありません。切り上げは早いですが17時返却にしました。最悪新幹線で帰ることができるようにセットしてあります。

仙台の便ですが今回は朝は7時40分、帰りは20時40分の便しかありません。
朝は始発でも間に合わず、河内長野までバイクで行きます。
朝4時半発のリムジンバスで向かうことに。(その次のバスは2時間後で無理)
こんな時間から誰も乗らないだろうと思っていたけど最後にはほぼ満席。

今回の旅は2日とも台風18号がドンピシャで縦断するということで、行きも(帰りも)飛行機が運航するかヒヤヒヤだったけど、朝は沖縄方面も普通に飛んでいました。



実質乗っていた時間は1時間と少し。やっぱり飛行機は早い!

レンタカーのカウンターは空港内にあって、かなりスムーズ。
今回は現行マーチです。
2日で13000円程。北海道(6000円程度)や沖縄(3000円程度)と比べるとかなり割高。
また、北海道で借りたフィットと違い、ナビにはUSB端子も無くスマホの音楽をナビで鳴らすことはできませんでした。

まず第一日目は海沿いに青森あたりまで基本下道で走る予定。
実際到達できるかどうかも分からないので宿は夕方に決めることにしました。

最初に目指したのは松島。景色で有名な地です。
ここまではいきなり高速を使用。
日曜ということもあってか、人混み。駐車場はダダ混み。バッジを獲得はしましたけど景色は見られず。

ああ松島や、松島や。



その後は下道です。
宮城から岩手に抜けたあたりで海岸線沿いになります。

いたるところで「過去の津波浸水区間」の看板が出ます。

まさかと思うようなかなり高い場所でも看板があり、かなりの驚き。
一部の国道では通行止めで、ナビ通りに進めないところがあって迷うときもありました。

それでも、一部を残して綺麗に整備はされていました。



連続ではないにせよ無料区間の「三陸道」というのがあって活用させていただきました。



対面通行ですが、短い距離で不連続なので時短にはあまりなりません。
下道でも、信号機が無いのでペースはそこまで変わらんのです。

青森まではおよそ400kmあり、なかなか時間がかかります。
おまけに通り道で期待していた食事処が道の駅に立ち寄ってもなかなか無く、昼食も抜きに。
道沿いにファーストフードの店でもあればと思ったんだけどそれもなし。

さて、国盗を中心に動きます。
とは言っても単純に海岸線を北上するだけです。



青森は六ケ所村まで北上しました。



マーチに搭載されているラジオは海岸線では殆ど機能しませんでした。
スマホに入れていた「音声で楽しむ水曜どうでしょう」をスマホの内蔵スピーカーから流して10時間を過ごしたことになります。

下北半島に入った段階で、どこで泊まろうかかなり悩みました。
正直青森が翌日の行動には楽なんだけど二度行くほどでも無く。下北半島最大の都市「むつ市」までは距離がありすぎる。翌日は一旦青森にまでは行くことにしているのでその距離を計算すると100km。当然下道で。

これは危険。

そう判断し、国盗り完了後Uターン。

結局以前に泊まった青森ワシントンホテルです。



11時間は殆ど走りっぱなしでした。

■走行データ(クリックすると別タブで開きます)



思ったより時間がかかったなあというのが印象。

食事は青森のガスト‥・。
食事後も以前歩いた街なので散歩する気にもならず。
ホテルへの帰り道、コンビニでひたすらスイーツを購入しホテルでドカ食いしました。
就寝は22時過ぎだったかな。翌日の起床目標は3時です。


午前2時半くらいには目が覚めました。
以前の青森とは違い身体が動きます。やはり、大阪-青森は伊達じゃなかったです。
準備を整えほぼ4時に出発!

最初は青森の西側2国を攻めます。
が、距離は片道50kmあり青森まで戻ってくる往復は100km。
さすがに有料道路を使いました。


今日のこれからの主な日程は二戸や三戸など国盗りすることと、ハイドラの国道4号バッジをいただくこと。
国道4号を通っていれば目的の国は通過するので、のんびり国道を走るだけです。

時間を見ていると返却予定の17時にはかなり余裕がある様子。
考えること無く、淡々と国道4号を走るだけなので寝不足もあり強烈な眠気が来ます。

今日はNHKのラジオを延々と聞いてます。
台風情報がやっぱり気になるんですよね。
飛行機で帰ることができるのかどうかの予測もありますし。

ただ、単調さに眠気の我慢ができず、道の駅で2回程1時間程度眠りました。
2時間はロスする計算ですがそれでも余裕です。行きとはかなりペースが違います。
信号も思ったほど無く、懸念していた盛岡などの市街地付近での渋滞もありませんでした。

そして仙台も近づいてきた時…


ここが残していたチェックポイントで日本最長国道 国道4号コンプリート!


まだまだ時間もあったので小腹も減ってきたのでモスバーガーにチェックイン。

この時間になると晴れてきました。東北には上陸せず太平洋側に抜けた様子です。



出来る限り時間を潰してレンタカーを返却。



■走行データ(クリックすると別タブで開きます)


走行時間と実際の時間が異なるのは5分以上移動しないとカウントしないようになっているからみたいですね。仮眠の時間やモスの時間は消えているようです。


仙台空港ではずんだシェイクを飲みながらスマホで4時間近くの時間つぶし。
シェイクは見た目がバニラと全く変わりないのに見事に隠れること無くずんだ味がしました。



モスを食べてから間がないために食欲も無く、牛タンを食べる気にもならず。
延々とスマホいじり。さすが、ダメ人間製造機。あっという間に時間は経過しました。

飛行機は定刻で到着したんだけど出発に遅れ。
到着予定が22時15分。しかし、実際は22時30分。
ピーチは第二ターミナルなので、連絡バスに乗る必要があるので大変。
あと10分遅れれば帰宅があわやというところでした。


今月のもう一度の2連休も仙台にしようかと考えています。
次は秋田県や山形県、福島県あたりを国盗りしながらまったり観光でもしたいなあ。


追記

そういえば、今回の失敗は服装。油断していました。
こちらでは半袖でもまだ何とかというレベルでしたので、長袖シャツで望みましたが寒すぎ。
青森の夜なんかは、マフラーを巻いている姿も見受けられました。

大阪がおおよそ20℃以上あったのに対し、昼でも15℃くらいでした。

そして、マーチは走りの面ではFIT2やスイフトに比べ随分厳しかったです。
山道でタイヤが鳴くのにビックリ。
ならばと、直線上でブレーキングし荷重を掛けて曲がろうとするとそのままアンダー。
日産レンタカーだけに変なタイヤを履いていないと思いたいです。


Posted at 2014/10/09 17:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

立体駐車場を建ててZ32とNSXを保管しています。 出し入れが面倒なので数ヶ月おきに入れ替えています。 長距離のドライブを行うのが好きです。 高速を使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 21:08:59
【ハイドラ!】 チェックポイント「日本三景」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 00:46:56
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 11:10:50

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32が好きで乗り継いでます。 一般の人にはあまり知られていないZ32最終モデルです。 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
最近の若い人に言ってもバイクと間違われたり知らないと言われる車。スーパーオートバックスで ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Zの次に選んだのがスープラ。Z32とは世界が何もかも違った。車内は静かだし、ボディ剛性と ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
社会人になって懸命に貯金して初のマイカーを新車で購入。 グレードはVersionR。 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation