• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abe_のブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

2012.10.25 ハイドラの限定バッジを取りに行く!

イベントに乗せられているような感じもしますが、
限定バッジをいただくために関西空港に出向きました。



その滞在時間およそ5分。
橋を渡っている時間の方が長かったのです。



めでたくゲットです。

そして、大阪の中で唯一訪れていなかった道の駅。「とっとパーク小島」
場所は大阪の一番南西にあります。和歌山駅の北西でもあります。



Zに搭載しているナビ(2009年版地図)には登録されていませんでした。

そして、公表されていなかった(と思われる)道の駅コンプリートという
バッジを手に入れました。



その後は、ケータイ国盗合戦で取れていない和歌山駅周辺2カ所に向かおうと
したんですけど、燃料の残量が限りなくEに。
今月は節制で追加のガソリンを入れないぞ!と決めていたのでそのまま帰宅しました。

たったこれだけなんですけど100kmは越えるもんですね。


以前までは休みごとに大阪市内、神戸やら京都やらに意味もなく車で出かけ、
何もせずに戻るという無意味なことで思い出にも何も残らないドライブをしていたんですが、
ハイドラを始めてからは、無駄なドライブ(適当に思いつくまま)が減りました。
限定バッジが公表されて動こうと考えていると意外と乗らないものです。
そういう意味では家計的にプラスへ働いていますよ。
Posted at 2012/10/27 22:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2012年10月17日 イイね!

NSXの途中経過

今日、NSXを預けているショップより連絡がありました。
エキマニが、燃料系の依頼分は装着完了。
でも、オイル漏れがかなり酷く(スプールバルブとオイルパン)、
どうするか?ということ。エキマニついでにやりやすいとの事だったので、
お願いしました。

「そういうだろうと思って、発注しておきました。」と、後からそんな話も。

あと、ドライブシャフトブーツがアウト。
前回の車検の時に片方を交換したんですけど、結局もう片方もそう変わらず撃沈。

実質今週中にでも上げられるレベルとの事でしたが、問題が一つ。
ブレーキランプ切れ警告灯。

今までの作業は、エンジンチェックランプに関しても原因追及はお願いせず、
こちらから部品交換を一連お願いしただけ。
でも、ブレーキランプ切れ警告灯に関しては別。
一般的な場所は問題ないそうなのでメーターを補修かなという話でした。

じっくりやってくださいとお願いしました。

ま、ほんとにじっくりやるので、帰ってくる頃には季節は冬になっていると思います。


さて、色んな所を交換したので、ちょっと遠出は月一くらいにしないと。(増えとる!)

ちなみに、今日のiPhone5購入後約1ヶ月で初めて電話として使いました。
やや悲しい出来事。
Posted at 2012/10/17 23:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2012年10月13日 イイね!

追加ネタ:近くて遠いと思っていたら近かった四国

家計簿を付けながら出費記録をつけていたんですけど、2月に往復したときは真っ昼間だったのに割引があり、今回は鳴門ICから垂水までで2600円と半額に。



通常料金が5,200円と高いので、近いのに中々足が伸びない要因だった四国なわけです。しかし、今回不思議に思って調べてみると・・・

http://www.jb-honshi.co.jp/etc_gentei_waribiki/a-route.html

ETC平日通勤割引(6-9時、17-20時)50%OFF
ETC平日昼間割引(9-17時)30%OFF
ETC平日夜間割引(20-22時)30%OFF
ETC平日夜間割引(22-24時、4-6時)30%又は50%OFF
ETC平日深夜割引(0-4時)(注2)30%又は50%OFF

ETCであればどの時間でも割引対象。
夜中に通らなければダメだと思っていたけど、通勤割引と呼ばれる6-9時や、17-20時にどっちかの入り口を通過すれば割引。

こうなってくると、逆に意外と高く感じるのは阪神高速+αの有料道路代金ですね(苦笑)
うどんを食べに行きたいとは思いませんが、どうでしょう的には88カ所巡りとかも面白い企画ではあります。細い道が恐いけど。

神戸あたりから四国の西の端まででなら夜間割引を使えば片道の高速料金は5000円以下で収まります。

しかし、日本はまだまだ安く楽しめて、面白い部分がありますね!
Posted at 2012/10/13 23:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記
2012年10月12日 イイね!

ぶらりドライブ 10/11-10/12

二日間の休みが取れたのでドライブに行くことにした。
今回は目的地も無くとりあえず走ることにした。
結果を書けば、観光らしいことは一切無し。
本当の、そして本気のドライブだった!

それ故に書くことも凄く少ないんですけど、かいつまんで。
出発は10/10の午後11時。
阪神高速から加古川バイパスを抜け、適当に仮眠したら



関門橋だった。
天気がここに来るまで凄く悪くて夜から雨がビシバシ降った。

そして適当に走ったら



鹿児島中央駅。
食べたい物が無くて、ここでマクドナルドを食しました。
その間スマホで見ていたら割と安価に対岸の桜島まで車を船に乗せて渡れることが
わかりました。お値段、なんと1,480円。


記載も何もなくそのまま、車列に並んで乗せるだけです。
15分毎にバンバン来るフェリーです。



そして、NSXで一度来た、道の駅たるみず。うっすらと桜島が見えます。

この段階で16時半です。

本当は姫だるまを買いに行きたかったのですが時間的に無理です。(大分県のかなり南側)

大分県を今日のキャンプ地とする!
ということで、スマホで予約。後でわかったんですけど、大分駅より二駅離れていて、
周りを散歩したものの、何にもないただの田舎町でした。

ギリギリコンビニがあったので、今日の晩飯はコンビニ弁当。

あと、残念な事に大分県に入ったくらいで、左ウインカーがハイフラに。
フロント側が切れたようです。翌日の予定にウインカーの購入もいれなければなりません。
あと吉報として姫だるまが「大分県物産観光館」という所で扱っているとネットに情報が。
別府なので少し離れています(片道40km)が、竹田に行くよりは現実的です。






翌日、10時に出発。
そして期待を胸に聞いてみると、観光館は随分前に縮小したらしく、姫だるまはありませんでした。
その近くにあったナフコでウインカーバルブを購入し交換。見事復活!

しかし、がっかりです。

気を取り直して、このまま同じ道で山陽道に向かうのも面白くないので、四国経由にします。
8,460円と安くはありません。
だって、深夜を使うと山陽道(姫路)から鹿児島までで7400円位です。
一気に消し飛びます。



無駄とも言える別府の往復で2時間近くロスしてしまいました。
ここから四国の左端までで1時間強です。13時発に乗れることになりました。

ちなみに、この右にいた車がJAFを読んでいました。
どうやらエンジンが掛からなくなったようです。災難です。

ちなみに、この時再びウインカーの同じ場所が切れました。こっちも災難です。




あとは四国を真横に横断するだけです。
途中、サービスエリアで原因を探りました。



ウインカーポジションを装着したときの絶縁テープがアヤシイと思い、剥がすと、
短い髪の毛のような線が出てきました。これがアヤシイ。何かとショートしているのでは?

結局、それ以降は何も起こらず、一つの山場は過ぎます。

淡々と走り続け、21時にゴール。今、淡々とこの日記を書いてます。



珍しく余裕で1回あたりの給油で600kmを走りました。安全運転だから燃費は伸びますね。
総走行距離は1,715km。
美味しい物も何も食べず、何も見ず、本当のドライブでした。
一眼レフも持っていったけど殆ど使わずで、殆どがiPhoneの写真です。

さて、NSXはいつ帰ってくるかナー。
Posted at 2012/10/12 22:50:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェアレディZ(Z32) | 日記

プロフィール

立体駐車場を建ててZ32とNSXを保管しています。 出し入れが面倒なので数ヶ月おきに入れ替えています。 長距離のドライブを行うのが好きです。 高速を使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7891011 12 13
141516 17181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 21:08:59
【ハイドラ!】 チェックポイント「日本三景」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 00:46:56
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 11:10:50

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32が好きで乗り継いでます。 一般の人にはあまり知られていないZ32最終モデルです。 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
最近の若い人に言ってもバイクと間違われたり知らないと言われる車。スーパーオートバックスで ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Zの次に選んだのがスープラ。Z32とは世界が何もかも違った。車内は静かだし、ボディ剛性と ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
社会人になって懸命に貯金して初のマイカーを新車で購入。 グレードはVersionR。 納 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation