• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月04日

獣肉の生食ってどうなの。

「生肉を規制しなければ、同じような惨事が起こる可能性はある」。焼き肉チェーン店を経営するフーズ・フォーラス(金沢市)が2日に開いた記者会見で、勘坂康弘社長は語った。「生肉」に関する国の衛生基準に罰則がなく、全国の焼き肉店で提供される生肉の大半は、国の基準を満たしていないとみられる。

厚生労働省によると、「生肉」に関する衛生基準は98年、「生食用食肉等の安全性確保について」として各都道府県知事などに通知。▽と畜場、食肉処理場、飲食店の各段階で専用の処理設備、器具を設けるなどの基準を満たしている▽ふん便系大腸菌群やサルモネラ菌が検出されない▽販売する場合に「生食用」と表示する--ことを要件とした。しかし、要件の専用処理施設を持つと畜場は全国で5カ所しかなく、基準に適合した「生食用」の牛肉が流通すること自体がまれで、09年度の出荷実績は0件だった。

勘坂社長は会見で、提供したユッケが基準を満たしていないと認識していたことを認めた上で、「殺菌処理しているとの前提で仕入れた肉を、独自の管理基準を作って管理し販売していた」と説明した。全国1400店が加盟する「全国焼肉協会」(東京都北区)の担当者は「『生食用』のお墨付きがある精肉が市場に出回っていないのは事実。通常の店では細菌検査や調理器具の消毒で危険性を限りなくゼロに近づけて出している」と基準を満たさない肉を「生」で提供している実態を語った。

同省もこうした実態を把握。今後、「衛生基準を満たしていない肉が生食で提供されるのは問題がある」として、都道府県を通じて基準順守の徹底を飲食店に呼びかける。

獣肉を生で食べるというのは世界にそうした習慣があるのかどうか知らないが、日本でも一部に馬肉の刺身など獣肉を生で食べる習慣があったようだ。加藤清正が籠城で食糧が足りなくなって軍馬を殺して食ったのが始まりとかいうが。

最近は牛のたたきやにぎりなどかなり牛肉の生食が広まっているが、魚を生食する感覚なのだろうか。獣肉を生で食べるということに抵抗がある者としてはどうして生で食わないといけないのかと思ってしまうが、どんなものだろう。

牛肉などを生で食べたことがないわけではないが、牛脂は溶ける温度が高いので口の中で溶けずマグロのトロのような食感は得られないという。実際に食べてみてもそれほどうまいとは思わない。焼いて食っても良いんじゃないかと思ってしまう。

魚や貝には生食用というラベルが貼ってあるが、牛、豚、鶏肉にはそれがないのは、本来、生で食べるものではないからだろうか。鮨は大好きで、マグロは生で食べるし、他の魚介もそれぞれなかなかうまいと思うが、鳥獣肉を生で食べるのはどうかと思う。寄生虫などもいることだし、危険を冒して食べるほどのこともないだろう。特に子供には食べさせない方が良いんじゃないか。どんなものだろう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/04 01:51:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

テレビを更改
どんみみさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年5月4日 2:21
私も生肉はダメですね食べた事ないですし、今なんか豚肉で焼肉なんてのも有りそれなんか怖くて食えませんし。(生はあたると言いますしね)

牛は知りませんが、鹿や猪死んだ後なんかそこからノミやダニが湧き出てくるの見ると獣肉を生なんて考えられません。

そもそも古くから食べられてる食材の調理法には過去の経験があってその料理が出来たのですから、ソコを外す調理はどこか無理があると思ったほうがいいと思えるんですよね。(ウチの地方だと魚の鯖の調理が有名で生では食いませんもの、寄生虫いますしね)

あと今回の事は安く美味しい物を提供したい事は分かりますが、規模拡大により基本を忘れた為におきた事かと思えます。(まあこれから出てくる情報しだいではどうなるか分かりませんが)
コメントへの返答
2011年5月4日 22:20
車に轢かれたハクビシンをはく製にすると自宅に持って帰ってダニやノミでひどい目に遭った人がいました。

獣肉の生食もリスクが伴うことはしっかりと認識しておくべきですね。

家畜を食肉として出荷するまでには色々な過程を経るので細菌感染の可能性は高いですね。

生食文化が長い魚介類でもときどき中毒を起こします。そうしたリスクも認識しておくべきでしょうね。
2011年5月4日 7:21
ほぼ地元地域の出来事やし私自身が料理人なので、
今回の事は胸が痛いし腹も立ちますね。
私自身は胃腸が弱い事もあり、
また仕事柄食中毒などには絶対成っては行けないので、
生物はほとんど口にしない様に心がけています。
獣肉に限らず、牛の肉は屠殺する時には、
腸管血液が漬かない様に、
かなりキッチリと分けるのでほとんど大丈夫ですが、
ヘレやロース、バラ肉モモすね辺りは一般市場にはきちんと分かれて出回ります。

それが加工場・・・いわゆる北南朝鮮系&同和系食肉センターなどで内臓処理をされてる時は、
物凄い劣悪な環境で処理されています・・・其処は内臓しか扱わない、
ミノやハツ千枚大腸小腸レバーなど・・・まあ所謂焼肉の材料です。

で、まあ焼肉やなどで再加工されてお客さんの前に出る時、
包丁を洗ったり使い捨て手袋で完全に別々に触ったり、
今は基準で肉魚野菜のまな板は完全に分離して使うたびに洗浄が義務付けられています。
が、実際は・・・?温度管理や状態管理など物凄くキッチリとやらないと、
腐敗や菌の繁殖が激しい食べ物なので・・・

ちなみにユッケで腹痛起こす方は沢山おられますが、
ほとんどがサルモネラや黄色ブドウ球菌なのですが・・・。
内臓肉を使わないはずのユッケですが、
逆に色の変わった古いロースやヘレの古いくず肉などを、
ごま油などでごちゃ混ぜにしてしまう事もアリ、
見た目では絶対わかりません・・・おまけに卵黄乗っけるは香草刻んで混ぜ込むは、
ニオイも誤魔化されます・・・

ただし、
元々危険度が高いこの食べ物を生焼け直箸で食べてる方々が多いのも、
また事実だったりします・・・鳥や豚を生の状態で焼ける前に直箸で触って、
菌の範囲を広げる・・・まあ二次汚染です、
これだけの事ですが
腹痛や嘔吐下痢を起こす例が報道されないけれど沢山有りますね。
それを触った箸でユッケや牛刺身たたき・・・いや普通に漬物や野菜サラダ食べれば・・・

長文乱文失礼しました。

コメントへの返答
2011年5月4日 22:29
牛や鳥を生で食べると言うことがなかったのでレバ刺しや牛刺しを見た時はかなり違和感を覚えました。

ステーキのレアなどは生に見えますが、7、80度程度の温度で加熱されるように焼くのだそうですね。そうすると細菌は死滅するとか。

魚介の生食は歴史が長いようですが、それでもときどき中毒が発生するようですね。

マグロなどは火を通して食べるのは邪道と言う気もしますが、要するにリスクを負うかどうかということなんでしょう。

しばらくは獣肉の生食は控えるんでしょうが、また、いずれ復活しそうですね。今回のような不幸なことがなくなると良いですが。

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation