• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

大型二輪に乗ろう(一本橋で落ちても合格だって<・・(^。^)y-.。o○??)




大型自動二輪車の卒業検定試験で不合格と判断されたことに言いがかりをつけ、不正に合格証明書の交付を受けたとして、県警交通捜査課などが虚偽有印公文書作成教唆・同行使などの疑いで、自称会社役員、川瀬検司容疑者(54)=厚木市林=を逮捕していたことが29日、捜査関係者への取材で分かった。

 
同課などは同日、虚偽有印公文書作成・同行使の疑いで、現場の「厚木中央自動車学校」(厚木市及川)元部長代理の男(58)や当時の検定員の男(47)ら3人を書類送検。元部長代理らは「教習中から文句が多かった。早く卒業させようと思い、やってしまった」などといずれも容疑を認めている。

 
同課によると、自動車などの検定試験で、不合格者に合格証明書を発行して立件されたのは、全国初とみられるという。

 
元部長代理の男らの送検容疑は、昨年10月30日、同自動車学校で大型自動二輪車の卒業検定試験を受けていた川瀬容疑者が実際には不合格だったにもかかわらず、不正に合格証明書を交付したとしている。

 
同課によると、川瀬容疑者は幅約30センチ、長さ約15メートルの平均台を走行中に脱輪。検定員の男は不合格と判断したが、川瀬容疑者が「滑っただけだ」などと詰め寄ったため、元部長代理の男らと相談し、合格証明書を交付したという。

 
川瀬容疑者は逮捕容疑について「俺は試験に落ちていない」などと否認しているという。




うーん、こんなこともあるんだねえ。教習所の元締めは「公安委員会=警察」なんだから文句を言われたら「おう、上等じゃねえか。検定の結果に文句があるならお上に言え、お上に、・・。」と言ってやればいいと思うんだけどねえ。大体、「一本橋の上で滑っただけだ」ってどういうことだよ。一本橋で滑る=落ちるで、他にあんなところで滑りようがないだろう。「お前な、一本橋の上で滑ったってどう滑ったのかもう一度やってみろ」の世界だよなあ。「四の五の言うならお上を呼んで出るところに出ようじゃないか。それでお上がお前の言うことを認めたら合格証明書でも何でも出してやろう」で良いと思うんだけどねえ。素人さんには言えないかねえ。しかし、バイクの検定で一番の難関はやはり一本橋かねえ。以前にも書いたが、あれは前輪を見ないで遠くでも空でも見ながらステアリングバーを左右に振っていれば楽勝で通過できる。大体、渋滞などで低速走行を強いられた時に自車の前輪なんか見ていないだろう。視線は前方の車列だろう。まあそれにしてもおバカなことをしたものだ。
Posted at 2017/08/31 15:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月31日 イイね!

銚子鉄道本銚子駅舎をリフォームしたら大論争、・・(^。^)y-.。o○




1923年に建てられた銚子電鉄・本銚子駅(千葉県銚子市)の駅舎が、「24時間テレビ 愛は地球を救う」(日本テレビ系)の企画でリフォームされた。


生まれ変わった駅舎に地元住民からは歓迎の声が相次ぐ一方で、リフォームに複雑な思いを抱く鉄道ファンも。本銚子駅のノスタルジックな雰囲気が駅舎の改装によって「台無し」になったとして、「残念」「元に戻して」と嘆く声が出ているのだ。

■待合室にはステンドグラスも

2017年8月26日、27日放送の「24時間テレビ」では、「ヒロミの24時間リフォーム~オンボロ駅を直そう!~」と題した企画が放送された。これはタレントのヒロミさん(52)が、番組の放送中に駅舎の「生改装」に挑戦するという趣旨だ。

本銚子駅舎は築94年。一日平均の乗員人員は86人(千葉県統計年鑑、2015年度の数字)で、主な利用客は駅のすぐ側にある市立清水小学校の生徒たちだ。

番組では、今回のリフォームは清水小学校の生徒たちが依頼したものだと説明。「崩れそうで怖い」「電気もついていない」という生徒の声を紹介しつつ、番組ナレーションでは、

「あらゆるところが朽ち果てた本銚子駅の駅舎。運営する銚子電鉄も、『お金がなくて手が付けられない』という」

と説明した。実際、リフォーム前の駅舎はトタン屋根の一部がはがれ落ちたり、壁に穴が開いたり......と、老朽化が進んでいた。

いったい、ヒロミさんはこの駅舎をどう改装したのか。

番組終盤に完成後の姿が披露された駅舎は、外壁にレンガ調のパネルが埋め込まれた「大正ロマン風」の仕上がり。サビだらけだったトタン屋根は、鮮やかなエメラルドグリーンに。待合室には、小学校の生徒たちが手作りしたガラスを埋め込んだ「ステンドグラス」も設置された。

新たに生まれ変わった駅舎に、普段から駅を利用する生徒たちは感激。番組では、「すごいです!」などと興奮気味の生徒たちが、番組側にお礼の手紙を送る一幕も。思い思いに感謝の言葉を口にする生徒たちの姿に、ヒロミさんは涙をこぼしながら「よかった...」と呟いていた。

「せっかくの風情が台無し」?
 
だが一方で、このリフォームに複雑な思いを抱く人々もいる。それは、以前の本銚子駅のノスタルジックな雰囲気に魅力を感じていた鉄道ファン達だ。

苔むした木の柱に、青黒く錆びついたトタン屋根。周囲にあるのはうっそうと茂る木々だけ。そんなかつての駅舎の光景に趣を感じていた人々から、ツイッターやネット掲示板には、

「キレイにはなったが情緒もノスタルジーも無くなった」
「せっかくの風情が台無し」
「もう戻らないんだろうか」

などと残念がる声が出ている。さらには、「ぶち壊しじゃねえか元に戻せ」などと強い語調で訴えるユーザーの姿もみられた。

こうした鉄道ファンからの意見について、銚子電鉄はどう考えるのか。同社鉄道部の担当者は8月30日のJ-CASTニュースの取材に対し、

「駅舎の改装後、地元の皆様には連日のように足を運んで頂いています。私どもに届いている意見は、『リフォームしてくれて本当によかった』と好意的なものばかりです」

と話す。

一部で改装を残念がる声が出ていることについては、「安全面を考えると、以前の状態を続けることも難しかった」と説明。その上で、

「もちろん当社としても、本銚子駅の雰囲気は大切にしています。実際、日本テレビ側には『古さを残してリフォームして欲しい』との要望を伝えていましたから」

とも明かした。

担当者は取材の終わり、「個人個人で捉え方が違う問題ですので、難しい所ではありますが...」と前置きした上で、

「鉄道ファンの皆様の思いは痛いほど分かりますが、ローカル線の大きな使命は『地域貢献』にあるとも考えています。今回のリフォームを受けて、普段から駅を利用されている地元の方々が喜んでいる。そこは、やっぱり大きいと感じますね」

と話していた。




鉄道施設は何よりも使う人の利便と安全だからなあ。本来は鉄道業者が何とかすべきなんだろうけど金がないのではどうしようもないのでよかったんじゃないかな。ただ、内外装のリフォームだけではなく100年近く経っている建物なんで構造の補強もすべきだろうけど、・・したのかな、・・(^。^)y-.。o○。風情も大事かもしれないがたまに来る鉄オタの希望よりも利用者の安全と利便だろう。
Posted at 2017/08/31 11:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年08月31日 イイね!

策源地攻撃能力の保有など手ぬるい、・・(^。^)y-.。o○




北朝鮮が29日に発射した弾道ミサイルは、北朝鮮の脅威が日本にとって確実に現実化していることを改めて突きつけた。日本政府はミサイル防衛(MD)態勢の強化を図っているが、北朝鮮の脅威を抑止する上では限界があることは明白になってきた。「これまでにない深刻かつ重大な脅威」(安倍晋三首相)に対処するためにも、敵基地攻撃能力保有やミサイル迎撃態勢の一層の強化の早期検討を求める声は強まりそうだ。

 「イージス・アショア(イージス艦の迎撃システムの地上配備型)、あるいは新しい装備をなるべく早くやるべきだ」

 「予備費を使ってでもやれることからやるべきだ」

29日午後の自民党北朝鮮核実験・ミサイル問題対策本部では、政府への要望が相次いだ。

 
現在の日本のMDは、日本海上に展開する海上自衛隊のイージス艦の海上配備型迎撃ミサイル(SM3)が大気圏外で迎撃し、撃ち漏らした場合に空自の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)が高度数十キロの上空で着弾直前に迎撃する二段構えをとっている。

 
ただ、PAC3を全国各地に配備することは現実的に難しい。仮に今回のミサイルが失速し、PAC3の配備がない地域に落下した場合は、被害が発生した可能性が十分に考えられる。より高高度での迎撃に関しても態勢は十分とは言い難く、イージス・アショアの導入によるMD態勢の強化や敵基地攻撃能力の保有が与党内で議論されてきた。

 
自民党は3月にまとめたミサイル対策の提言で、政府にMD強化や巡航ミサイルなどをはじめとする「敵基地反撃能力」の保有の検討をただちに開始するよう求めた。防衛省はイージス・アショア導入に向け、平成30年度予算概算要求に関連経費を盛り込む方針を決めた。

 
しかし、敵基地攻撃能力の保有には、命中精度を上げるための衛星利用測位システム(GPS)の運用や敵基地の位置情報把握のための偵察衛星などの装備体系が必要で、日本は保有していない。

 
安倍首相は6日、広島市内で「敵基地攻撃を目的とした装備体系を保有しておらず、保有する計画もない」と明言した。同時にこうも発言している。

 
「国民の生命と財産を守るため、何をすべきかという観点から常に現実をしっかり踏まえながらさまざまな検討を行っていくべきものと考えている」

 
首相の政治決断が求められている。(杉本康士、原川貴郎)




BMDをいくら強化しても100%はあり得ないので撃ち漏らせばミサイルは目標に命中して被害が出る。策源地攻撃手段と言っても瞬時に相手の攻撃戦力を完全にせん滅することはできないだろうから当然反撃を受けることになる。その点、弾道弾と核弾頭を保有すれば北のバカ大将も日本をなめ切って無視することはできないだろう。日本は兵器を攻撃兵器だの防御兵器だのと訳の分からない分類をするが、兵器が意思を持って活動するわけではなく単なる道具なので要は人間の使い方だ。文化包丁1本でも多数の人間を殺傷する凶悪な攻撃用の武器にもなり得る。理性と自制心を持ち、平和憲法に準じて平和のために使えばいいことだろう。コスパも良いことだし、5年もあればできるだろう。核実験など必要ない。保有したと宣言すればいい。でも、日本が核武装宣言などしたら国内外ひっくり返るような騒ぎになるだろうな、・・(^。^)y-.。o○。

Posted at 2017/08/31 10:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2017年08月31日 イイね!

安倍首相、北のミサイル発射の前日だけ公邸宿泊とか、・・(^。^)y-.。o○




「安倍晋三首相が公邸に宿泊したのは、北朝鮮が弾道ミサイルを発射した前日だけだ」。

 
民進党の後藤祐一衆院議員は30日の衆院安全保障委員会で、政府の初動態勢に関しこう指摘した。西村康稔官房副長官は「常日頃から緊張感を持って情報分析をしている結果だ」とかわしたが、後藤氏は北朝鮮に見抜かれるとして「普段から公邸に泊まった方がいい」と助言した。

 
今月、首相が公邸に泊まったのは25、28両日のみ。いずれも翌早朝に北朝鮮がミサイルを発射しており、事前に兆候を察知していたとみられる。25日は夜の会合などを入れず、28日夜も公邸内で自民党役員らと会食したのみ。出席者の1人は「首相はあまり酒を飲まなかった」と話していた。




後藤って「石油は燃やせば暖かいだけの水、・・」とか言った議員か。日本も自衛隊と言う世界有数の軍事組織を持ち偵察衛星まで運用しているんだからそれなりの情報は入るだろう。北朝鮮に見抜かれるとか言っても北のバカ大将は手も足も出ない日本など相手にしていない。骨の髄までなめ切っている。安倍ちゃんも公邸などだだっ広いところに一人で泊まるのはいやなんじゃないかな。おっと、お付きがいるか、・・(^。^)y-.。o○。 

Posted at 2017/08/31 10:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2017年08月30日 イイね!

麻生財務相がヒットラーを礼賛と民進党が批判、・・(^。^)y-.。o○。




民進党の山井和則国対委員長は30日、「ヒトラーはいくら動機が正しくても駄目だ」と述べた麻生太郎副総理兼財務相の発言について、「ヒトラーを少しは評価していると受け取られかねない大失言。猛省を促したい」と批判した。麻生氏は同日、不適切な発言だったとして撤回するコメントを発表している。

 
山井氏は、麻生氏が平成25年にも「ドイツのワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうか」と発言し、後に撤回した経緯を念頭に「こういうことが続くようでは国際的に通用する財務相として極めて恥ずかしいし、適性を疑わざるを得ない」と強調した。国会内で記者団に語った。

 
麻生氏は29日、自身が率いる自民党麻生派(志公会)の研修会で講演し、「(政治家に)動機は問わない。結果が大事だ。いくら動機が正しくても何百万人殺しちゃったヒトラーはやっぱり駄目だ」と言明。撤回のコメントで「悪しき政治家の例として挙げた。真意と異なり誤解を招いたことは遺憾だ」と釈明した。




このおじさんはちょっと危ないことを言うが、別にヒットラーを評価はしていないだろう。自分たちの都合のいいように切り取り貼り付けをして大騒ぎをするのは最近の民進党やマスコミの常とう手段だからなあ。ヒットラーと言う人物には興味はないが、政治家としては能力があったが、どこかで鬼畜道に堕ちてしまったと言ったら、「ヒットラーを評価するような発言はよくない」と言われたことがあった。敗戦で混乱する社会で打ちひしがれたドイツ人をまとめ上げて立ち上がらせるまでは一つの政治手腕と言っても良い。ただ、そこから先は鬼畜道へと堕ちて行った。多分、ドイツ人を持ち上げるためには地に貶める生贄が必要だった。ユダヤ人にその矛先が向いたのだろう。人間、力を得たらその力を律するための理性と自制心が必要である。それがなければその力は暴走して人を傷つける。今も危ないのが何人かいるが、そうした手合いが出てくることが人類にとって大きな不幸だろう。

Posted at 2017/08/30 14:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation