• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

企業も個人も政府ももっと収入や消費を増やす方策を考えるべきだろう、‥(^。^)y-.。o○。

【お金は知っている】
31日は衆院選挙投開票。日本経済は衰退の極みにある。政治の覚醒待ったなしだ。グラフは円の対ドル相場と、消費者物価を勘案した円の実質実効相場および日米の名目国内総生産(GDP)について、1995年を100として指数化している。95年は平成バブル崩壊不況から立ち直りかけていたのに、その1、2年後に慢性デフレ局面に陥った境目になる年である。90年代半ば以降から現在に至る四半世紀もの間、いかに日本経済の空白が続いてきたかをグラフは物語る。

円の実質実効相場とは、米欧など主要国に比べた円の購買力のことで、数値が高ければ強く、低いと弱いことになる。通常は円高になれば日本の購買力は改善し、円安局面では悪化するのだが、円高、円安のいずれに為替相場が動いても、実質実効相場は長期低落傾向をたどっている。消費者物価総合指数は1995年末から2021年9月までの間、日本が4・6%上昇したのに対し、米国は78%上昇した。

実際に、国際的にみて日本の物価は安い。よく引き合いに出されるマクドナルドのハンバーガー「ビッグマック」の価格はこの7月時点で米国が621円に対し日本は390円である。東京の高級ホテルの代金はニューヨークの三流ホテルよりも安くなっている。平均的日本人にとってみればニューヨークはレストランも宿泊代もバカ高い。

物価が安くても、所得水準が低ければ何の意味もない。25年余り前に比べ、名目GDPは米国が2・9倍に膨れ上がったのに対し、日本は4・3%増にとどまる。しかも円の対ドル相場は1ドル=102円から111・9円と8・8%の円安だ。日本は物価もGDPもほぼ横ばいなのに、米国は物価上昇率の2倍以上の速度でGDPが増えている。しかも、石油など国際商品の価格や輸入品の大半がドル建てである。現在のようにマイナス成長下の円安が進めば、円の所得を得るわれわれの対外購買力がますます大きく乏しくなる。

挽回策はあるのか。一口で言えば所得を増やすことだ。名目GDPは物価上昇率と生産量を掛け合わせたものだから、適度な物価上昇のもとで国内での消費や投資の規模を拡大し賃金を上げればよい。が、言うは易し。本来なら、米国などに比べた日本の物価や人件費の圧倒的な安さは、日本製品の国際競争力を有利にし、企業の国内回帰や輸出を促進するはずである。現実にはそれらの要因が日本再生につながるとは言い切れない。多国籍化した日本企業はデフレで萎縮しっ放しの国内市場よりも、円安でかさ上げされる収益を現地に再投資することを選ぶ。四半世紀という超長期間のデフレに染まった日本経済を民間まかせで蘇生(そせい)させるのは無理スジというものだ。

政府の財政が鍵を握る。日本には世界最大の余剰資金がある。政府が国債を発行して資金を成長分野に振り向け、民間投資を誘う。カネの裏付けのある有効需要を作り出すのは政府の役割だ。財務官僚の財政均衡至上主義は日本自滅の道なのだ。 (産経新聞特別記者・田村秀男)



経済が成長しなくなったのはバブルが弾けて企業も個人もビビりまくって金を使わなくなったから。特に派遣社員制度を広く取り入れて給与を抑制したので全般に給料が下がって個人も先行きに不安を感じて金を使わなくなった。政府はそれを半ば放置して経済対策と言っては企業に金が流れる仕組みを作ったが、企業は利益を内部留保として貯め込んで金を回さず、結果、給料は上がらず、日本はどんどん貧乏になって行った。ここにきて選挙で票欲しさに「金やる」コールがあちこちの政党から聞こえるが、10万円くらいもらっても特にどうということはなく消えてしまう。それよりも期間限定ポイントで買った分の消費税の半分くらいを戻してやったらどうだろう。それで消費が増えれば消費税額も上がるのである程度は相殺できるだろう。企業に対しては給料を上げたり雇用を増やした会社には法人税率を下げてやるとかすれば少しは給料を増やしたり雇用を増やしたりしないだろうか。何よりお上が国民を安心させるような政策を実施しないと消費は向上しない。消費が向上しなければ経済は上向かない。国の経済の屋台骨を支える大企業に重税なんて最もいけない方法でそんなことをしたら企業が足切りをするから経済は急激に悪化する。「金を使えば消費税が戻ってくる」と言えばそれなり金を使うんじゃないだろうか。期限付きポイントであれば貯め込むことはできないし、また使うことになって消費が増える。民主党政権唯一の成功策のエコポイント、実際は麻生太郎御大の発案だそうだが、と同じように消費を増やすことができるだろう。金配っても貯めこまれたら世の中に還流しないからなあ。30年で米港の経済が80%成長しているなら日本もせめて50%くらいは成長させないといけないのに5%では話にならない。でもまあ企業も個人も何でもかんでもお上頼みではなく自身で未来をつかむべきなんだろうな。頑張れ、日本、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2021/10/30 22:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2021年10月28日 イイね!

GR86登場、これまでの86は型落ちモデルになってしまった、‥(^。^)y-.。o○。

GR86登場、これまでの86は型落ちモデルになってしまった、‥(^。^)y-.。o○。TOYOTA GAZOO Racing(トヨタ自動車)は10月28日、新型「GR86」を発売した。2012年デビューの「86」から9年ぶりのフルモデルチェンジで、名称を「GR86」へ一新し、「RZ」「SZ」「RC」の3グレードを展開する。価格について、上位グレードの「RZ」は6速ATが351万2000円、6速MTが334万9000円。中間グレードの「SZ」は6速ATが319万9000円、6速MTが303万6000円。ベースグレードの「RC」が6速MTのみで279万9000円となる。ATモデルではスバルの運転支援システム「アイサイト」が採用され、通常走行における安全サポートや衝突回避、または被害軽減に貢献するプリクラッシュブレーキなどを搭載する。ボディカラーは、「クリスタルブラックシリカ」「スパークレッド」「クリスタルホワイトパール」「ブライトブルー」「アイスシルバーメタリック」「マグネタイトグレーメタリック」「サファイアブルー」の7色を用意する。

■ スバルとの共同開発により誕生したGR86
GR86は、スバルとの共同開発により誕生。2019年9月にスバルと「新たな業務資本提携」に合意し、新型BEV(バッテリ電気自動車)「TOYOTA bZ4X」の共同開発など、新たな領域での「もっといいクルマづくり」を加速させる一方、「スポーツカーのワクワク・ドキドキ、走る愉しさを守り続けたい」との思いを共にし、両社の個性を引き出したスポーツカーを共同開発した。GR86の特長は、スバル「BRZ」とクルマのベースを共有しながらも、「ドライバーの意のままに操れる“手の内感”」「限界域でのリニアな応答、キビキビした走り」といった「GRらしい走りの味」を持たせることに注力。86の伝統を継承しつつ、スバル開発陣と切磋琢磨しながら「GRらしい走りの味」を追求した結果、86は「更なる高い次元でのダイレクトで気持ちのいい走り」を持つGR86へと生まれ変わったとしている。

■ 「86」から「GR86」へ、車名ロゴ一新
外装では、「86」から「GR86」へ生まれ変わるにあたり車名ロゴを一新。ベルトラインから水平に通ったフェンダートップはFRスポーツを主張する造形とし、水平に低く通ったアンダーボディとキャビン後部の絞り込みにより、意のままの走りを想起させるワイドなスタンスと低重心を表現した。フロントはGRブランド専用の「FUNCTIONAL MATRIX GRILL」を採用。機能性とエモーショナルさの表現を両立させた。

内装では、水平に構成されたインパネとスイッチなどの操作系を最適配置し、運転に集中できる空間を実現。メーターはBOXERメーター(7インチカラー+LCD液晶メーター)を採用。水平対向エンジンのピストンの動きをモチーフにしたオープニングアニメーションで走行前の高揚感を高めた。メーター表示が走行モード別に変化し、「NORMALモード」では円形のタコメーター内にスピードを大きく表示し、「SPORTモード」(ATのみ)ではタコゲージの先端やリングが赤色に、「TRACKモード」ではレーシングカーのメーターを参考に回転数などを大きく表示、スポーティな走りを視覚からも演出した。フロントシートは、体をホールドする部分を独立したパッド形状とし、軽量なシートを採用、さらにスポーツ走行による前後左右Gにも耐えうるよう、グリップ性に優れた素材をシート表皮に採用。クルマとの一体感を感じられるような座り心地を実現させた。

■ 2.4リッターに排気量アップした水平対向4気筒エンジン
エンジンは、最高出力173kW(235PS)/7000rpm、最大トルク250Nm/3700rpmを発生する水平対向4気筒 2.4リッターエンジンを採用。「軽量コンパクトかつ低重心なエンジン」という特長はそのままに、従来の2.0リッターから2.4リッターへの排気量アップをすることにより動力性能を向上。0-100km/h加速性能を従来型の7.4秒から6.3秒に高めた。あわせてレスポンスを向上させ、高回転域までストレスなく伸びるフィーリングを実現した。また、燃料を燃焼室に直接噴射する「筒内直接噴射」と、吸気ポートに噴射する通常の「ポート噴射」、この2種類を運転状況に応じて最適に制御する専用ツインインジェクターを備えた「D-4S」を採用。吸気・排気効率を高める可変バルブタイミングを搭載した水平対向エンジンとの融合を図った。

■ 「超低重心FRパッケージ」を継承
ボディサイズは4265×1775×1310mm(全長×全幅×全高、全高はアンテナを含む数値、ルーフ高は1280mm)、ホイールベースは2575mm。パッケージ、サイズは従来型を継承して、ほぼそのままにするとともに、全高ならびにヒップポイントを低く抑え、シートポジションを車両の内側に設定することで更なる低重心化と回頭性を向上。加速時のスピード感や、クルマが手足のように動く感覚を体感できるという。ボディは、街乗りから限界走行まで、どんな速度域でも「走る楽しさ」を感じられる性能を目指してボディ剛性を向上。従来型比で横曲げ剛性を約60%、ねじり剛性を約50%向上させることで、高速コーナーにおける軽快なハンドリングなど、優れた操縦安定性能を確保。高張力鋼板の拡大採用をはじめ、フロントフェンダーとエンジンフード、エンジンアンダーカバー、ルーフにアルミ材を使用し、軽量設計を徹底した。

■ モータースポーツからのフィードバックを生かした空力アイテム
空力性能では、モータースポーツ参戦車からフィードバックされたフロントエアアウトレットをはじめ、サイドシルスポイラー、ダックテールなどを採用。実車走行評価や、洞設備での検証を繰り返し実施し、フロントの接地性やリアの安定性をはじめ、優れた操縦応答性と安定性を確保。そのほか、GR86の魅力を最大限に引き出すカスタマイズパーツ「GR PARTS」を用意。スポーツ走行から、日常走行までGR86を楽しんでもらえるよう幅広く商品をラインアップした。(Car Watch,編集部:椿山和雄)


遂に86GRも型落ちモデルになってしまったなあ。でも新型のGR86って何が変わったのかと言うとエンジンの排気量を増してATとのマッチングを改良したのがメイン、エンジンフードやリアハッチ、ルーフに鉄の三分の一の重量のアルミを使用したのはエンジンとトランスミッションの重量補正、本来ならカーボンだろうけど値が上がるからアルミで我慢か。内装はチープと評判の悪かった先行車のものを改良、フロントとリアのデザインを一新したが、サイドは新旧見分けがつかないほど似ているからボディは基本引継ぎだろう。あれこれ評論家の先生は褒めるが、実質は旧型のエンジンパワー向上によるATとのマッチングの改造が主なものだろうからあまり興味はない。旧型の方が好きだな。この車も10年、昨今はMR2後継登場とか言われているが、次にスポーツカーを出すとしたらカーボンフリーに適合した新しいパワーユニットを持った車だろう。GRスープラが2025年でBMWとの供給契約が切れると言うのでその後継にカーボンフリーパワーの新型スポーツカーというのはあり得るだろう。開発に金がかかって大して数が出ないスポーツカーなんていくらトヨタでもそうそう何車種も展開できないだろう。2020年代の後半にガソリンスポーツカーは消えて行ってその後はカーボンフリーのスポーツカーにバトンタッチか、それともスポーツカー自体がまた消えてしまうか、どっちだろう。欧州のメーカーはすべて電動車になるそうだが、トヨタがどこを目指すのか、興味は尽きない、‥(^。^)y-.。o○。 
Posted at 2021/10/28 13:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2021年10月28日 イイね!

未確認飛行物体は存在するが、宇宙人と結びつくかは、「?」、‥(^。^)y-.。o○。

人々の好奇心を刺激する「UFO」。飛行機のパイロットであれば、そういった存在に出くわした経験があるのではないだろうか──。元航空自衛隊空将の佐藤守氏は、「私自身は現役時代にUFO(空飛ぶ円盤)を見たことがありません」としながらも、先輩や同僚、部下からは何度も、不思議な物体(光体)の目撃話を聞いたという。佐藤氏が語る。
* * *
もう40年も前になりますが、ある後輩が夜間訓練で九州・宮崎の新田原基地から飛び立ったところ、東シナ海の上空でサッカーボール大の「火の玉」が自機(F-15)の翼端についてくるのを発見した。後続の2番機に確認すると確かに「見える」という。物体は蛍光灯のように青白い光を放っており、振り切ろうと旋回機動してもぴたりとついてきたそうです。時間は2~3分だったが、そのような体験は初めてだと言っていました。

戦闘機乗りは航空力学や自然現象を徹底的に学びます。しかも毎日のように空を飛んでいるのですから、未確認飛行物体が光の反射なのかバルーンなどの人工物なのか、大抵は即座に識別、判断できるのです。ただ、消去法でひとつずつ除外していっても、どうしても分からないものが出てくるんですね。

小松基地からF-4戦闘機でスクランブル発進した別のパイロットは、茶筒のような形のUFOに遭遇しています。驚いてカメラを向け写真撮影し、地上で写真装備班が現像したらばっちり写っていた。当然、上に報告したものの、特段騒ぎにはならなかったようです。現場のどこかで報告が止められたのでしょう。

これは組織ぐるみの隠蔽云々という話ではない。「UFOを目撃しました」などと報告すれば上司の沽券にかかわるのではないか、そう忖度した人間が、情報を遮断したのではないかと考えられるのです。パイロットもそれ以上の深入りをしようとは思わないでしょう。こうした事例は他にも多いはず。面倒を避けたいからと正体不明の事象に目を瞑るなど、国防上あってはならない話だと思います。

【プロフィール】
佐藤守(さとう・まもる)/1939年生まれ。防衛大学卒業後、航空自衛隊に。パイロットしてF-86、F-4、F-1などに搭乗。南西航空混成団司令などを歴任。最終階級は空将。(※週刊ポスト2021年11月5日号)


未確認飛行物体というものをあれこれ調査していくとそのほとんどは正体が判明すると言うが、ごく一部はそれがなんであるか分からないものが残ってしまうと言う。ただそれを宇宙人と結びつけるのはどうかと思う。この宇宙に生物は山ほどいるとは思う。地球人よりも超越した文明を持っている生物も多くいるだろう。だからと言ってその生物が優れた技術を持って作られた乗り物に乗って地球に来るとは考え難い。宇宙はどれ程優れた性能を持った乗り物だろうと乗り物に乗って移動するには広すぎると思う。何とか言う宇宙物理学者さんも同じようなことを言っていた。乗り物に乗って移動するには宇宙は広すぎるんだと、・・。もしも宇宙を移動するとなれば何かしら人知の及ばない全く違う方法で移動するのではないかと言う。それも仮説だから何とも言い難いが、宇宙の広さを考えれば納得はできる。それともう一つ、人類を超越した科学文明を有する他星人がいたとしても現在の地球を見ればそのレベルはとにかく知性を持った生命体がいることは認識するだろう。であればどんな方法にしろ接触を試みると思うのだ。そうした接触が皆無と言うのであればやはり宇宙人が来ているとは思い難い。では正体不明の未確認飛行物体は何だろうか。それは、‥分からん。ちなみに米軍が未確認飛行物体の存在を公表してアピールしているのは宇宙軍関係の予算獲得のためである、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2021/10/28 11:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2021年10月27日 イイね!

H2A44号機打ち上げ成功、打ち上げ成功率は97.7%、‥(^。^)y-.。o○。

日本版GPS衛星「みちびき」を搭載したH2Aロケット44号機が、先ほど種子島宇宙センターから打ち上げられました。



H2Aロケット44号機は、天候不良のため打ち上げが1日延期され、先ほど午前11時19分に打ち上げられました。ロケットに搭載されているのは、カーナビなどに位置情報を送る日本版GPS衛星「みちびき」で、およそ30分後に予定の軌道に投入されれば、打ち上げは成功となります。

「みちびき」は現在4機体制で、アメリカのGPS衛星と組み合わせることで位置情報の精度を高め、災害情報の発信などに役立てられています。

今回搭載されたのは2010年に打ち上げられた初号機の後継機で、政府は2023年度から7機体制での運用を目指しています。H2Aロケットはこれまで43機中42機で打ち上げに成功しています。(MBC南日本放送 | 鹿児島)


打ち上げ成功率97.7%、韓国とは違うなあ。これも地道に開発を続けて経験を積み上げてきたからこその成果で失敗もいろいろあったが、自主開発を続けてきたからこそ現在の成果がある。他国の技術をパクったり、技術導入しても得られないものがある。韓国も成果を出したいなら回り道になっても地道に開発を継続すべきだろう。でも衛星も作れないんだよな、‥(^。^)y-.。o○。

Posted at 2021/10/28 00:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年10月27日 イイね!

石油製品の高値が続く、‥(^。^)y-.。o○。

日本エネルギー経済研究所石油情報センターは27日、25日時点のレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均)が1リットルあたり前週より2・7円高い167・3円だったと発表した。値上がりは8週連続で、2014年9月以来、約7年ぶりの高値水準が続いている。灯油もタンク1個分の18リットルあたりで前週より50円高い1910円で、こちらも約7年ぶりの高値。センターは来週もガソリン価格は値上がりするとみる。

原料となる原油が高騰し円安も影響している。指標となる米国産WTI原油の先物価格は25日に一時、約7年ぶりに1バレル=85ドル台をつけた。世界的に経済活動が再開し需要が増えるなか、中東やロシアなど主要産油国の増産ペースは緩やかで、値上がりしやすい状況だ。

日本政府は主要産油国に増産を要請している。萩生田光一経済産業相は25日、アラブ首長国連邦(UAE)のマズルーイ・エネルギー・インフラ相とテレビ会談し、増産を含めた協力を求めた。産油国でつくる「OPECプラス」の会合が11月上旬にあり、追加増産が決まるかどうかが焦点になる。(新田哲史・朝日新聞社)


近所のスタンドではハイオクが178円、レギュラーが167円、軽油が140円だった。都内の有人スタンドではハイオクが183円、レギュラーが172円、軽油が160円だった。日曜に給油したときはハイオクが会員価格で171円だった。通常価格では175円、今は会員価格でも174円だろう。軽油が160円なんてふざけているよなあ。まあ当分は高値が続くだろう。OPECも高値なのに無闇に増産なんかしないだろう。ハイオクが200円くらいまで行くかな。新型コロナが収まって来ていて経済活動が活発化すると言う見込みの投機買いもあるんだろう。石油製品は影響が大きいのであっちこっちみんな値が上がっている。まあでも相場だからまた下がるだろうが、しばらくが高値が続きそうではある、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2021/10/27 22:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って9年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 111213 14 15 16
17181920 21 22 23
24 2526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
外観 これはもう好きか嫌いか個人の好みだろう。ローブとエクスプレイの顔つきは品よく言え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation