安倍首相は18日夜、首相官邸で記者会見し、2015年10月から予定されている消費税率10%への引き上げを17年4月に1年半先送りするとともに、21日に衆院を解散する考えを表明した。
首相は「国民経済にとって重い決断をする以上、速やかに国民に信を問うべきだ」と述べた。記者会見に先立ち、首相は関係閣僚に新たな経済対策の策定を指示した。衆院選は「12月2日公示・14日投開票」の日程で行われる。各党は12年12月以来2年ぶりとなる衆院選に向けて走り出した。
首相は増税を延期する理由について、7~9月期の国内総生産(GDP)が速報値で2四半期連続のマイナス成長となったことを挙げ、「(4月の)3%分の税率引き上げが、個人消費を押し下げる大きな重しとなっている。来年10月からの引き上げは、個人消費を再び押し下げ、デフレ脱却も危うくなる」と述べた。「消費税を上げることで景気が腰折れすれば、国民生活に大きな負担をかける。税率を上げても税収が増えないのでは、元も子もない」とも語った。
17年4月の再増税に関しては、「18か月(1年半)後にさらに延期するのではないかといった声があるが、再び延期することはない」と強調した。来年の通常国会で、増税の道筋を定めた社会保障・税一体改革関連法を改正する際、景気次第で増税を見送る「景気条項」を撤廃する方針も示した。財政健全化目標を維持するため、来夏までに新たな計画を策定する。
衆院解散については、12年に民主、自民、公明3党の合意で増税を決めたことに言及し、「(増税先送りは)重大な変更だ。信を問うのは当然だ。景気を回復させ、賃金を上昇させていく。こうした政策を進めるためにも国民の理解が必要だ」と語った。「アベノミクスが正しいのか、間違っているのか。選挙戦を通じて明らかにする」とも述べた。
衆議院解散選挙かい。この時期に絶対多数を持っている与党が良くやるなとも思うが。今の野党の状況を見て、「負けは絶対にない」と踏んだのだろう。確かに民主党始め、野党の状況を見れば負けるという選択肢はないだろう。参議院では多数を持っているので過半数を取れば政権基盤は安泰と言うことだろうか。自民党にもあまりいい風が吹いているわけでもないようだが、おバカな野党に感謝ということだろう。共産党辺りが議席を増やすかも知れないが、民主党よりははるかにましだろう。
民主党政権で官房長官を務めた仙谷由人氏(68)が18日、徳島市内で記者会見し、次期衆院選に立候補せず、政界を引退すると表明した。仙谷氏は「今度の選挙は、将来性のある人に戦ってもらうのがベターな選択だ」と述べた。
衆院議員を6期務めた仙谷氏は、前回衆院選では民主党への逆風を受け、徳島1区で落選。民主党徳島県連が次期衆院選で擁立を目指していたが、辞退した。今後について仙谷氏は「(議員の立場ではなくても)政治活動や社会的な活動は続けていく」と語った。
仙谷氏は弁護士出身。1990年の衆院選旧徳島選挙区に、旧社会党から出馬し初当選。96年、旧民主党に合流した。2009年に政権交代を果たし、党代表代行や行政刷新担当相などの要職を歴任した。
この人、政界引退は残念だねえ。登場当初は年取った過激派のような風情だったが、結構現実派で政権後期にはかなり状況をとらえた発言をしていた。お気楽鳩やパフォーマンスバ菅寄りはその強面と毒舌で存在感があった。もう一度くらい出てきても良いのだが、当選の確証がないのだろう。民主党などおバカ揃いで税金で買っておくのが嫌になるようなのばかりだが、仙谷大魔神は引退がちょっと残念ではある。
ブログ一覧 |
政治 | 日記
Posted at
2014/11/19 00:19:51