2016年01月30日
大型二輪に乗ろう(ネット販売にはまった)
最近、バイク用品をネットショッピングで買いまくっている。ネット販売はほとんど利用しないのだが、最初は必要に迫られてスプレー塗料を購入、その後、昨年の10月にヘルメット、そして年が明けてボディプロテクターと防水バッグ、今度は防水のウエストバッグを買おうかと思う。
昨年、天王山まで走った際に財布を雨衣のポケットに入れておいたらファスナーとフラップを閉め忘れて中身が皆濡れてしまって乾かすのが大変だった。荷物は防水スタッフバッグに入れてタンクバッグやヒップバッグに収納し、その上から防水カバーをかけているのだが、財布はうっかりした。雨はバイクの天敵なのでバッグ自体が防水の方が手間が省けてよろしい。
ボディプロテクターはCE規格のコミネ製、チェストアーマープレートが分割されていない1枚ものを購入した。脊椎プロテクターも長くて尾てい骨くらいは守れそうでいい。
最近は用品ごとにブランドが決まってきた。ヘルメットはアライ、プロテクターはコミネ、グローブとシューズはタイチ、バッグは山道具メーカーのマウンテンスミス、タンクバッグはタナックス、防水関係はデグナー、ザックは山をやっていたせいで拘りがあったが、バイクで走るにはそうそう高級なものは必要ない。それよりも水が天敵だ。
雨衣はノースフェイスの上着を飛ばしてしまって上着だけをカリマーのものに買い換えた。山用の雨衣は値段が半端じゃなく高い。軽量で強度が強く防水性能も高いものが求められるせいだろう。バイク用は軽量や収納性を求められないのでそれほど高価ではない。まあ、そのうちに買い換えよう。
ウエアはWMブランドやJMブランドを愛用している。バイク用のウエアは1着も持っていない。冬はEIDERの冬山登山用ストームジャケットを着ている。元来、冬の高山で使用するものなので防寒、防水性能は抜群で全く寒くない。
バイク用の衣類もびっくりするほど高価なものがあるが、ちょっとケバいので遠慮している。元々、ネット販売や通販はほとんど使わないのだが、使ってみれば手軽で便利だ。これからもあれこれ買ってしまいそうでクレジットの請求が怖い。
ブログ一覧 |
バイク | 日記
Posted at
2016/01/30 17:33:08
今、あなたにおすすめ